現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホイールの穴の数はなぜ車によって違う? 「P.C.D.」など知っておきたいホイールの基礎知識

ここから本文です

ホイールの穴の数はなぜ車によって違う? 「P.C.D.」など知っておきたいホイールの基礎知識

掲載 33
ホイールの穴の数はなぜ車によって違う? 「P.C.D.」など知っておきたいホイールの基礎知識

ホイールのハブボルト数が車種によって異なる理由とは

 一般的な乗用車に用いられているホイールはハブボルトの穴が4つや5つの場合が多く、4穴(4H)や5穴(5H)と呼ばれるホイールが装着されている。しかし、200系ハイエースにはボルト穴が多い6穴が採用されている。これは一体何を意味しているのだろうか? そんな疑問を持った読者に、あらためてホイールのボルト穴数とP.C.D.の設定理由について考察していきたい。

なんといまでも生産していた! 「エクイップ」「ロンシャン」「アパッチ2」オヤジ感涙の昭和の人気ホイール7選

耐荷重の大きさに比例してハブボルトの数が増える

 タイヤ&ホイールは走行中の車体を支え、路面に駆動力を伝えたり制動力を発生させる重要なパーツだ。そもそも路面に接しているのは4本のタイヤのみなので、車両総重量は4本のタイヤ&ホイールに分散して加わることになる。つまり車両総重量が重いクルマほど、ホイール1本に加わる荷重も高くなるということなのだ。

 そこで問題になってくるのが耐荷重の問題。もっとも分かりやすいのがタイヤのロードインデックス(LI値:タイヤ1本が支えられる耐荷重のスペック)だろう。車両が各車軸に加わる荷重を算出したものが軸重だが、この数値を超えるLIをクリアしないとタイヤ性能としては不十分なのだ。安全性という面でも必ず守らなければいけないスペックになっているので、ご存じの読者も多いことだろう。

 同様にホイールにもこの耐荷重の問題が関わってくる。ここで登場するのがホイールのボルト穴数(ホール数)だ。先にも紹介した通り、一般的な乗用車では4穴、5穴のモデルが多いが、ハイエースなどでは6穴(先代の100系では5穴モデルも存在した)、さらにトラックやバスでは8穴や10穴、それ以上のボルト穴数を備えている大型トラックやバスもある。

 これはとりもなおさず、ホイールを車軸に取り付ける強度を高めるために施されている、耐荷重確保の対策なのだ。つまりハブボルトを増やすことで、ホイールに掛かる加重を複数のボルトに分散して、耐荷重のスペックを上げているのだ。それが証拠に車両総重量が重い車体になるほど、ホイールのボルト穴数は増える傾向にある。軽自動車よりもリッターカー(コンパクトカー)、さらには3ナンバー車、車両総重量の重い貨物車両、沢山の荷物を積載するトラックなどの順にボルト穴数が増えていくのはそんな仕組みがあるのだ。

 トラックではISO規格やJIS規格でねじのサイズや締め付けトルクまでが細かく規定され、それに沿ってメンテナンスする必要があるなど、ホイールの取り付けボルトに関する規定は厳しい。これは安全面に直結するからにほかならない。

6穴のハイエースに5穴に変換する場合は注意が必要だ!

 さらにP.C.D(ピッチ・サークル・ダイアメーター)と呼ばれるスペックもある。こちらはハブボルトを結んで描かれる円の直径を表す数値であり、P.C.Dには100や114.3などさまざまなスペックがある。数値の単位はmmで数字が大きくなるとハブボルトの取り付けられている部分の直径が大きくなる。ハイエースは6穴に加えてP.C.D=139.7と一般的な乗用車よりも数値が大きく、耐荷重を考慮した設計になっていることが分かる。これがトラックになるとP.C.D=275などになり、大きなサイズを設定することになることからも、軸重とP.C.Dの関係の重要さをうかがい知ることができる。

 またホイールの取り付け強度の面で、もうひとつのポイントになっているのがハブボルトの太さ。ランドクルーザー300では6穴、P.C.D=139.7に加えてM14のボルトが用いられていることがデビュー時に話題になったが、こちらも耐荷重を考えた設計となっている(ちなみにランドクルーザープラドやハイエースはM12を採用)。

 ボルト穴数、P.C.D、ボルトの太さは、いずれもホイール選びには必須のスペックなので、愛車のホイール交換時にはしっかり把握してホイールチョイスに臨むと良いだろう。しかしどうしても6穴の車両に5穴しかラインアップがないホイールを履きたいというカスタムユーザーもいる。その場合には自己責任ながら6穴→5穴に変換できるキットも用意されている。また同型車種で5穴のハブを持つグレードや年式がある場合には、ハブやホーシングを丸ごと5穴モデルのパーツに交換する手法もある。いずれもメーカーが設計した耐荷重とは異なる仕様になるので、カスタムはあくまでも自己責任になるので注意が必要だ。

* * *

 このようにホイールの穴数などを見るだけで車両総重量などのクルマの性格がある程度分かることが理解できたのではないだろうか。ホイールのデザイン性を大きく左右するボルト穴数だが、近年のホイールには多彩なボルト穴、P.C.Dの設定があるので、愛車のスペックと照らし合わせてホイール選びをすると良いだろう。

こんな記事も読まれています

アルピーヌF1のブリアトーレが、サインツ獲得に動く。ウイリアムズ、アウディとの争奪戦を展開
アルピーヌF1のブリアトーレが、サインツ獲得に動く。ウイリアムズ、アウディとの争奪戦を展開
AUTOSPORT web
魔改造の夜に「Sズキ」登場!! ワニちゃん水鉄砲でエンジニアが壮絶な闘い
魔改造の夜に「Sズキ」登場!! ワニちゃん水鉄砲でエンジニアが壮絶な闘い
レスポンス
なぜD1グランプリ王者はレイズを選ぶ?「gram LIGHTS 57NR」をトヨタ「GR86」にセットする「Team TOYO TIRES DRIFT」を紹介します
なぜD1グランプリ王者はレイズを選ぶ?「gram LIGHTS 57NR」をトヨタ「GR86」にセットする「Team TOYO TIRES DRIFT」を紹介します
Auto Messe Web
7年ぶりにラリー・ポーランドがWRCに復帰、勝敗を分けるポイントは?【WRC第7戦開幕プレビュー】
7年ぶりにラリー・ポーランドがWRCに復帰、勝敗を分けるポイントは?【WRC第7戦開幕プレビュー】
Webモーターマガジン
首都高沿いの神田川がぐにゅ っと曲がる場所で「橋を撤去します」 変わる“印刷会社銀座” 都バスも経路変更
首都高沿いの神田川がぐにゅ っと曲がる場所で「橋を撤去します」 変わる“印刷会社銀座” 都バスも経路変更
乗りものニュース
メルセデス・ベンツ、CLEカブリオレを発売
メルセデス・ベンツ、CLEカブリオレを発売
月刊自家用車WEB
BYDが“フラッグシップモデル” EV「SEAL」発売 「ブレードバッテリー」が長い航続距離と安全性確立
BYDが“フラッグシップモデル” EV「SEAL」発売 「ブレードバッテリー」が長い航続距離と安全性確立
くるまのニュース
アストンマーティン『バリアント』発表、745馬力のV12を6速MTで操る…世界限定38台は完売
アストンマーティン『バリアント』発表、745馬力のV12を6速MTで操る…世界限定38台は完売
レスポンス
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
WEB CARTOP
金利ゼロ! 通常のローンを断られても使える! 魔法のように聞こえる中古車屋の「自社ローン」の落とし穴
金利ゼロ! 通常のローンを断られても使える! 魔法のように聞こえる中古車屋の「自社ローン」の落とし穴
WEB CARTOP
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
motorsport.com 日本版
新型「GX」にも乗れた! “高級車ブランド”レクサスが提案する「アウトドアの新たな楽しみ方」とは? 「肝いりのキャンプイベント」は何が進化した?
新型「GX」にも乗れた! “高級車ブランド”レクサスが提案する「アウトドアの新たな楽しみ方」とは? 「肝いりのキャンプイベント」は何が進化した?
VAGUE
トヨタ「ハイエース」に「セルシオエンジン」搭載!? 専用「豪華装備」満載の“救急車”がスゴかった! 大活躍の「ハイメディック」はもはや“伝説”か
トヨタ「ハイエース」に「セルシオエンジン」搭載!? 専用「豪華装備」満載の“救急車”がスゴかった! 大活躍の「ハイメディック」はもはや“伝説”か
くるまのニュース
写真で見るニューモデル インフィニティ「QX80」
写真で見るニューモデル インフィニティ「QX80」
日刊自動車新聞
VWの大型商用バン改良新型、受注開始…内装に『ID.Buzz』のモチーフ採用
VWの大型商用バン改良新型、受注開始…内装に『ID.Buzz』のモチーフ採用
レスポンス
これは助かる!「車検」が2か月前から受けられるように! 2025年4月から延長へ。改正前後で何が変わる?
これは助かる!「車検」が2か月前から受けられるように! 2025年4月から延長へ。改正前後で何が変わる?
くるくら
日産、プレミアムSUV「インフィニティQX80」7月末に米国で発売 価格は1300万円から
日産、プレミアムSUV「インフィニティQX80」7月末に米国で発売 価格は1300万円から
日刊自動車新聞
「アップガレージ秋田店」が7/12リニューアルオープン!/アップガレージライダースを新たに併設
「アップガレージ秋田店」が7/12リニューアルオープン!/アップガレージライダースを新たに併設
バイクブロス

みんなのコメント

33件
  • P.C.Dのことを書くんだったら、なぜ114.3や139.7の中途半端な数値になったのかと書かなきゃ。
  • 相変わらず、内容無く結論もフワっとした記事
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

510.0800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

833.31950.0万円

中古車を検索
ランドクルーザー300の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

510.0800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

833.31950.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村