現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ISO規格だとしても不便すぎ!!  右ハンドルに左ウインカーの輸入車がほとんどなのはなぜなの?

ここから本文です

ISO規格だとしても不便すぎ!!  右ハンドルに左ウインカーの輸入車がほとんどなのはなぜなの?

掲載 105
ISO規格だとしても不便すぎ!!  右ハンドルに左ウインカーの輸入車がほとんどなのはなぜなの?

 輸入車の右ハンドル仕様車はハンドル右側にワイパースイッチ、ハンドル左側にウインカーレバーがついているのが常。慣れの問題もあるけど、右側通行用に最適化されたハンドル左側のウインカーレバーはどうしても使いづらいのでは?

文/清水草一、写真/ベストカーWeb編集部、ベストカー編集部、AdobeStock(トビラ写真:benjaminnolte@AdobeStock)

ISO規格だとしても不便すぎ!!  右ハンドルに左ウインカーの輸入車がほとんどなのはなぜなの?

■ヒョンデとBYDは日本仕様にハンドル右側にウインカーを設置

BYDのSUVタイプのATTO3は右ハンドル仕様を設定し、日本車と同じくハンドル左にウインカーレバー、右にワイパースイッチを設定

 輸入車に初めて乗る人が最初に戸惑い、操作を間違えるのは、ウインカーレバーの位置ではないだろうか。現在は輸入車の多くが右ハンドルになったけれど、相変わらずウインカーレバーは左側についている。

 慣れないと、とっさの操作の際、ワイパーを動かしてしまう確率は極めて高い。国産車から輸入車に乗り替えて、一度も間違えたことのない人はまずいない! と断言できるほどである。

 かく言う私も、借り物のクルマを運転する場合は、いまだにウインカーレバーと間違えてワイパーを動かしてしまうことがある。私の場合、なんとなく輸入車っぽい雰囲気の国産車に乗った時と、なんとなく国産車っぽい雰囲気の輸入車に乗った時に間違える確率が高いようだ。前者はレクサス、後者はVWなどが該当する。

ヒョンデアイオニック5。右ハンドル仕様で、シフトレバーの上にウインカーレバーが設置されている

 そんななか、ヒョンデの「アイオニック5」とBYDの「ATTO3」は、日本仕様のウインカーレバーをわざわざ右側に移設して発売した。日本のユーザーとしてはポジティブな出来事だ。今後、ほかの輸入車もヒョンデやBYDに倣うことはないのだろうか?

[articlelink]

■日本の道路左側通行は英国の鉄道に倣った?

左側通行の日本の道路。当然、運転するのには右ハンドル車のほうが何かと都合がいいのは間違いないが……

 日本は明治以来、「諸車牛馬人力車は道路の左側を通行する」と定められた。理由は不明だが、「武士は左側に刀を差していたので、歩く際に左側通行でないと鞘同士がぶつかるため」とも言われるが、歩行者ならば、クルマが左側通行なら右側を歩くはず。鞘がぶつかっちゃうやないけ!

 日本は明治5年に鉄道を導入した際、イギリスの技術支援を受けた。よって日本の鉄道はイギリスと同じ左側通行(複線の場合)だ。道路におけるクルマの左側通行が定められたのは明治14年と鉄道より後。だから、日本の左側通行は鉄道に倣ったのでは……と推測したりもする。

 まあとにかく、日本は左側通行の国なので、右ハンドルの国産車のウインカーレバーは右側についている。右ハンドルの場合、左手はシフトレバーを操作するので、かなり忙しい。現在はATがほとんどになったけれど、昔はMTが主流だったので、ウインカーレバーは右手で操作するのが適していた。右ハンドルで右ウインカーレバーの選択は当然すぎるほど当然! と思ってしまう。

 ところが、世界的に見ると、ウインカーレバーが右側についているのは、ほぼ日本車の国内仕様だけだ。日本同様に左側通行のイギリスやオーストラリアでは、右ハンドルのくせにウインカーレバーは左側についている。日本車も左側に移設して販売している。いったいナゼ!?

■ISO規格でウインカーはハンドル左側となっていた!

BMWなど欧州車も日本仕様に右ハンドル車を設定してくれているのだが、ウインカーレバーはハンドル左、ワイパースイッチが右というのはISOに沿ったものだった

 実は、国際規格であるISOは、自動車のウインカーレバーの位置を、ハンドル位置に関わらず「左」と定めている。だから、日本と同様に左側通行のイギリスなども、右ハンドルなのに左側にウインカーレバーがついているのでした。

 ヨーロッパにおいてイギリスは、島国の大国ゆえに大陸に対する対抗心が強い。逆に大陸側はイギリスを「逆さまの国」と揶揄したりする。ところがウインカーレバーの位置に関しては、イギリスもすんなりと大陸側の規格に従ってしまった。

 一方、日本車は便利さを優先してウインカーレバーを右側につけ、それが慣習となった。原因ははっきりしないが、とにかくそういう流れになっている。

日本車がハンドルの右側にウインカーレバーを設置している原因は不明だが、実際に運転すると理にかなっている(Tommy Saegusa@AdobeStock )

 それでいて日本は、左ハンドルもOKだ。イギリスでは基本的に左ハンドルは「危険」という理由でダメ。フェラーリも右ハンドルオンリーだ。

 その点、日本は右ハンドルも左ハンドルも、右ウインカーレバーも左ウインカーレバーも全部OKという、世界的に見てかなり特異なユル~い国なのだ! 混乱して当然かもしれない。

■右ウインカーレバーは世界でも日本だけ?

国際的なISO規格ではハンドル左右どちらでもウインカーレバーは左側と定められている(tarou230@AdobeStock)

 とにもかくにも、ISO規格で「ウインカーレバーは左」と定められている以上、輸入車はわざわざ日本仕様のためにウインカーレバーを右に移設する義務はない。

 ヒョンデやBYDはニューカマーということで、頑張ってそれを実現させたが、それぞれの今年1~6月の登録台数を見ると、ヒョンデが229台、BYDが577台。どっちもフェラーリに負けているのだから泣けてくる。

 ちなみに我が家は国産車が1台、輸入車が2台なので、左右のウインカーレバーが混在しているが、自家用車で操作を間違えることはまずない。自家用車だけに体が覚えてしまうのですね。

 輸入車のうち1台は左ハンドル(フェラーリ)だが、これまた当然体になじんでいる。MTの操作も左右ハンドルどちらでもできるし、ヒール&トゥもどっちでもできる。

 考えてみれば、ハンドルやウインカーレバーやシフトレバーの操作を、左右両方で慣れている人間というのは、世界的に見て珍しいはずだ。特に右ウインカーレバーについては、ほぼ日本にかぎられる。この多様性は、クルマ好きにとって望ましい状況ではないだろうか!?

 あなたがもしクルマ好きなら、全部の操作に慣れ、どんなクルマでもスイスイ運転できるようになりたくないですか!? たまにウインカーと間違えてワイパーを動かしちゃうくらい、大したことないですヨ!

こんな記事も読まれています

上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
くるまのニュース
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
レスポンス
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
ベストカーWeb
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
乗りものニュース
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
くるまのニュース
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
バイクのニュース
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
バイクブロス
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
Auto Messe Web
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
driver@web
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
motorsport.com 日本版
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
バイクブロス
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP

みんなのコメント

105件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

435.0726.0万円

中古車を検索
ヨーロッパの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

435.0726.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村