現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スバル新型インプレッサ・プロトタイプの走りは、日常領域でも旧型との差が歴然。その洗練ぶりはサーキットでもよくわかる【初試乗】

ここから本文です

スバル新型インプレッサ・プロトタイプの走りは、日常領域でも旧型との差が歴然。その洗練ぶりはサーキットでもよくわかる【初試乗】

掲載 1
スバル新型インプレッサ・プロトタイプの走りは、日常領域でも旧型との差が歴然。その洗練ぶりはサーキットでもよくわかる【初試乗】

2022年11月に米国ロサンゼルスオートショーで世界初公開、2023年4月20日に日本仕様車の価格が発表されたスバル新型インプレッサ。その国内向けプロトタイプ試乗会が、クローズドコースで開催された。絶対性能ではなく、日常域でも実感できる「進化」ぶりを、確認することができた。(文:佐藤久実)

スバルらしい安心感のある、しっかり感をアピール
新型スバル「インプレッサ」のプロトタイプに、袖ヶ浦フォレストレースウェイで試乗した。 

スバルが新型「インプレッサ」日本仕様車を初公開。極上の走りと格上の質感を、骨格から磨き抜く

すでに発表・発売されているSUVのクロストレックとは、プラットフォームやシャシー、パワーユニットを共有する”兄弟車”であり、いずれもスバルのスタンダードモデルとして人気がある。今回のモデルチェンジではそれぞれの個性をより際立たせ、インプレッサは質実剛健で「スポーティ」な乗用車としてのカラーを強めた。

普段使いするクルマだけど、アウトドアに行く人もいるし、出かけた先で遊ぶ人もいる。そんな愉しさ、遊び心をデザインに落とし込んだという。トレンドを入れ込むというよりも、スバルらしい安心感のある、しっかり感をアピールする。

スポーティさやエレガントさが感じられるブラックベースのインテリアは、シンプルながらも実用的で快適な空間だ。インテリアも、もう少しクロストレックと差別化されていればなお良いが。

今回はサーキット試乗とはいえ、けっして限界域で走ったわけではない。

ピットロードを出て1コーナーまで穏やかに加速していくと、40~50km/hくらいまでですでに旧型との違いが明らかに体感できる。特に、駆動系の滑らかさが印象的だ。

パワーユニットは、2L直噴エンジン+モーター(e-BOXER)のハイブリッド。スタート加速はもっともモーターが活躍するシーンだが、旧型ではエンジン走行に切り替わる際のショックであったり、アクセルコントロールした際のギクシャク感、加速時のエンジンそのものの振動などが感じられたが、新型ではその辺りの音や振動がなく、たとえば信号待ちからの発進など、ごく日常的なシーンでも質感の向上が実感できるだろう。

エンジンやモーターを制御するソフトウェアの見直しや、エンジンマウントの材質変更など、細かい改良がトータルで効いている。

身のこなしは軽やか。シームレスな伸びやかさと静粛性も魅力だ
1コーナーを立ち上がり、80km/hまで加速、ここでもアクセルの踏み込みに遅れることなく伸びやかな加速が見られる。そして、80km/hで進入して60km/hで立ち上がるダブルレーンしチェンジを行う。

旧型は2つめの切り返しでちょっとつんのめるような、フロントがひっかかるような動きを見せるが、新型は切り返しでもステア操作に遅れることなく軽やかな身のこなしを見せる。そして、しっかり感はありながらストローク感豊かで懐の深さも感じられる。

新型は、ボディ全体の骨格部材を組み立ててから外板パネルを付ける「フルインナーボディ構造」としたことで捩れ剛性があがり、さらにサスペンションの取り付け部の剛性が向上。それにより、サスペンションがしっかり動くようになったのでスプリングレートを下げられ、結果乗り心地も向上している。また、ヨー→横G→ロールという一連の動きも一体感のあるものになっている。

インフィールドではちょっと速度域を上げてみたが、ここでは旧型との対比で「静粛性」が際立つ。もちろん、速度の上昇に伴い風切り音も増してはいくが、耳障りな音が消されている印象。構造用接着剤の塗布範囲が旧型から大幅に拡大しているのに加え、制振剤の最適化も図られ、ロードノイズが低減している。空力に配慮したサイドミラーやボディ形状は、直進安定性や快適性に留まらず、静粛性にも寄与している。

そして、個人的にもっとも効いているのではないかと思ったのが、ルーフの振動を抑える高減衰マスチック(弾性接着剤)の採用。医学的アプローチから音と乗り心地のメカニズムを解明したというのが興味深い。

新型インプレッサは、音や振動、乗り心地からハンドリングまで、クルマ全体としての調和が取れた気持ちよさが感じられる。FFモデルは軽快さとレスポンスの良さが印象的で、普段使いには十分。でも、日常だけでなく、休みの日には足を伸ばしてアクティブに動く、という方にはやはりスバル自慢の4WDがオススメだ。(写真:伊藤嘉啓/SUBARU)

スバル インプレッサ ST-H AWD 主要諸元
●全長×全幅×全高:4475×1780×1515mm
●ホイールベース:2670mm
●車両重量:1580kg
●エンジン:水平対向4気筒 DOHC+モーター(e-BOXER)
●総排気量:1995cc
●最高出力:107kW(145ps)/6000rpm
●最大トルク:188Nm/4000rpm
●トランスミッション:CVT(リニアトロニック)
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:レギュラー・48L
●WLTCモード燃費:16.0km/L
●駆動方式:4WD
●ステアリング:ラック&ピニオン式
●サスペンション形式(前/後):ストラット式独立懸架/ダブルウイッシュボーン式独立懸架
●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(前後)
●タイヤサイズ:215/50R17

スバル 新型インプレッサ ラインナップ&プライス 
ST(2L DOHC 直噴):229万9000円(FF)/251万9000円(4WD)
ST-G(2L DOHC直噴+モーター):278万3000円(FF)/300万3000円(4WD)
ST-H(2L DOHC直噴+モーター):299万2000円(FF)/321万2000円(4WD)

[ アルバム : スバル 新型インプレッサ プロトタイプ試乗会 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
レスポンス
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

1件
  • 廉価グレードでもOPつけて見積もると普通に300万円超…で、あの内装の質感。泣ける。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.0263.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

38.0349.8万円

中古車を検索
インプレッサの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.0263.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

38.0349.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村