現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産 セレナ e-POWERをトヨペット店の営業マンがライバル車チェック!

ここから本文です

日産 セレナ e-POWERをトヨペット店の営業マンがライバル車チェック!

掲載 更新
日産 セレナ e-POWERをトヨペット店の営業マンがライバル車チェック!

日産自動車の最新技術が満載の『e-Power』シリーズ。タイヤを回転させる動力はモーターのみで、搭載されているガソリンエンジンはそのモーターを動かすための発電専用、いわゆる「シリーズ式ハイブリッド」といわれるカテゴリーに属します。同時に、回生ブレーキでの発電も利用され、モーターと回生ブレーキにより発生した電力によって走る電気自動車です。そんなEV技術が搭載されて2018年2月に登場した超人気ミニバン『セレナ e-POWER』。ライバル車種といえば、トヨタ・ヴォクシー、ノア、エスクワイアになりますが、エスクワイアを販売するトヨタ・トヨペット店の敏腕営業マンKさんと凄腕メカニックYさんに試乗していただくという貴重な機会を得ることができたので、インプレッションしてもらいました。

----おふたりはトヨタ車を販売するにあたって、日ごろからライバル車に乗って商談の準備をするなんていうことはあるんでしょうか?
Y:いやぁ、乗ってまではありませんね。スペックを比較することはありますが。
----では、新鮮な感覚で乗っていただけるということで、率直な意見を聞かせてください。きっと両車が気になっているオーナーさんの参考になると思います。
K:ディスりすぎないようにしようと思います(笑)。

塚本奈々美がニュルブルクリンク耐久シリーズ(VLN)への参戦を発表!「2019年ニュルブルクリンク24時間レースを目指す!」

リヤハッチゲートの上半分の開け方は日産車ならではのギミック

----まずは外装から。なにか感じることはありますか?
K:特に印象はないかな。普通かな。

----あっさりとした答え、ありがとうございます。
Y:僕はこの水色のラインが気になりますね。やっぱりエコはこの色なんですかね。それから、フロントバンパーにある、レーシングカーのカナードみたいなデザイン。スポーティな感じを演出していることは伝わってきました。日産らしいこだわりですかね。

----リヤハッチゲートを開けてみましょう。これ、非常に重くて、小柄な女性が閉めるときはちょっと大変かなと思いましたがどうでしょう。
K:背が低い方はちょっと大変かもしれませんね。
Y:いやいや、これ、上半分だけ空くんですよ。日産のロゴの部分を手前に引くと・・・。
K:ほんとだ! これはトヨタのロゴだとできないなぁ(笑)。日産ならではの使い勝手と仕掛けだね。

トヨタ車は割り切って小さくなりつつあるという収納スペースは?

----車内をチェックしてみましょう。
Y:グローブボックスの大きさが印象的です。

----そういえば、うち(三栄書房)の社用車のひとつがプリウスなんですが、グローブボックスは確かに小さいですね。
K:トヨタ車は、プリウスにしても車検証入れがやっと入るくらい小さくなっている傾向がありますよね。これはある意味トヨタらしく、市場調査の結果から無駄を省いた結果なんだと思います。ラゲッジルーム下の収納スペースについても、スペースを確保してもなんだかんだユーザーはそこにモノを入ないという統計が出ているんですね。収納になにも入れてない人が意外と多い。そこを割り切ってつぶしているようなのですが、クルマを売る側としては、ちょっとやり過ぎじゃない?って思うときはありますね。
お客様にそこを指摘されるとちょっとつらいですね。
K:フロントシートの背面にUSBジャックがあるのも今のクルマらしい。トヨタ車にはあまりないですよね。運転席側のダッシュボードを開けてもUSBがあって、助手席側にもオーディオ用としてのUSBがあって、いまどきの装備ですね。リヤシート裏のトレーもあって、家族連れにはいいですね。これはトヨタも負けてないかな。

----ルームミラーにリヤビューカメラとミラー併用のタイプが使われていますね。これは私個人の問題なのですが、最初は距離感の認識が難しいのと、老眼だとピント合わせに困るときが……
K:自分もあまり好きじゃないかなぁ~。
Y:これはオーナーさんの好き好きですね。

----サンバイザーにてんてんがありますね。
K:サンバイザーを降ろしたときに信号が見えないなんてケースがありますが、これがあると向こう側が透けて見える。こうした点は、ホンダ車もよく頑張っていて、このあたりの配慮はトヨタはちょっと負けている感じが常々しているんです。
使い勝手をよく考えられていて、非常に良いですね。

----シフトノブは、プリウスに採用されているタイプよりも二回りくらい大きくて、しっかりしてますね。
Y:そうですね。でもわたしはどちらでもいいかな。
K:シフトノブの右側のパーキングブレーキの『P』と、下の〇のPが混同してわからなくなったりするけど、これも使っていれば慣れていくと思います。しかしまぁ、これは日産だからってわけじゃないんだけど、スイッチ類の数が増えてアイコン表示の種類も増えてきて、これがまた微妙な表示でなにを言ってるんだかパッと見でわからなくなってきてない?
Y:指のにおいを嗅いでいるみたいなマークもありますね、これなんか(笑)
K:使っていればそのうち慣れちゃうのかもしれないけど、ちょっとわかりにくくなってきているとは思います。

日産の自動運転技術とトヨタの運転支援技術との考え方の違いが見えた

----プロパイロット(自動運転)を使ってみましょう。
K:修正舵はマイルドでいいと思いますね。車線の中を行ったり来たりする動きがもちろんあって若干気持ち悪いですが、これがいやだという方はステアリングサポートのないクルマを買ったほうがいいと思います。ロングドライブでうとうとしているときには、本当に助かる機能だと思います。
100%信用してはいけないと思いますが、昔に比べると本当に運転が楽になりましたよね。

----トヨタ車の運転支援との違いは感じますか?
Y:トヨタ車はどちらかというと危険を知らせる動きであったり、クルマを元に戻す動きであったり、危険を教えるための動きではないかなと思いますね。
K:セレナe-POWERは、自分でレーンキープして走ろうとする。ブレーキも前車に合わせてしっかり踏んでいる。ブレーキランプ、しっかり灯いているんでしょうか?(※編集中/点灯します)
パッと前のクルマが出てきてからの認識と動きもスムーズですね。これは、まさに自動運転と言ってもいいのではないかと思いますね。
Y:トヨタも当然やれるのですが、トヨタはお客様の不満が少しでもあるうちはやらないということでしょうね。
K:高速道路で左車線をゆっくり走っていて、追い越そうと右に出るとき、車線またぎの状態で加速する。この動きはすごい。ストレスないですね~。

----雨がひどくなってきましたね。
K:そうなんです。レーンキープされるのかどうか気にしながら走っているのですが……雨でクルマが浮きそうなくらい水がたまっているような場所を走っていると、プロパイロットの点灯が消えてレーンキープできないときがありますね。これは、日産の問題ということではなく、自動運転にとっては大きな課題となる現象ですね。

意外と聞こえてくるエンジン音

----高速道路を走っているせいか、意外とエンジン音がするものなんですね。
K:けっこうエンジン回ってますね。アクセルの踏みしろとエンジン回転数がシンクロしていることが多いので、ガソリンエンジンだと勘違いする瞬間がありますね。
Y:同感。意外とエンジン車っぽい音の印象です。
エンジンブレーキに関しては、普通のノーマルモードよりSやECOモードで電力を回収したいという考え方が伝わってきますね。Sモードはモーター音がわかるくらい、アクセルを踏んでいると回生していることがわかります。
 燃費については、ECOに入れるとかえってコントロールがうまくできないことがあって、私の場合はノーマルの方が燃費が良い、なんていう場合がありますね。あえて踏みづらくしてるのかな? おなかペコペコの人に煎餅をあげるみたいなw。
K:加速感は悪くないと思いますね。良いと思います。ただ、モーターの加速感がもうちょっとあるのかなと思っていました。ハイブリッド車のほうが加速はいいですね。それから、直進安定性はトヨタには勝てないですね。でも、セレナもしっかり感はあります。
Y:剛性感は、高速に入ったとき、低速だけどけっこうロールするなと感じましたけど、思ったより悪くないですね。突き上げ感もないです。
K:サスペンションは柔らかいというか、もうちょい踏ん張りが欲しいかな。アクセルオンオフの時のピッチングが強く感じます。そのあたりはエスクワイアのセッティングのほうがよさそうですね。

 ※  ※  ※

トヨタ車と日産車を比べてみて、御互いの利点や特長が良くわかったというトヨペット店のYさんとKさん。きっと、今回の試乗で感じたことを、日々の営業で活かしていただいていることでしょう。

そして、微妙な企画にもかかわらず、快く試乗車をお貸しいただいた日産広報様、ありがとうございました。

★他メーカーのクルマに乗ってみたい!というようなご要望がありましたら、ぜひモーターファンjpまでお知らせください。場合によっては実現するかもしれません。

こんな記事も読まれています

スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
AUTOSPORT web
野尻智紀「悔しくてレースに向き合えないくらいメンタルが凹んでいました」【SF第3戦予選会見】
野尻智紀「悔しくてレースに向き合えないくらいメンタルが凹んでいました」【SF第3戦予選会見】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

276.9479.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.8488.5万円

中古車を検索
セレナの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

276.9479.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.8488.5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村