現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマ買うなら[ハイブリッド]? [PHEV]? いったいどっちがいいのだろう?

ここから本文です

クルマ買うなら[ハイブリッド]? [PHEV]? いったいどっちがいいのだろう?

掲載 25
クルマ買うなら[ハイブリッド]? [PHEV]? いったいどっちがいいのだろう?

EV電気自動車)の普及が想定より進んでいない現在、既存の内燃エンジンと電動モーターを組み合わせたハイブリッド(HV)やその派生になるPHEVが注目されている。では、実際にはどちらを選べばいいのか?

文/長谷川 敦、写真/スズキトヨタ日産、写真AC、CarsWp.com

クルマ買うなら[ハイブリッド]? [PHEV]? いったいどっちがいいのだろう?

【画像ギャラリー】ハイブリッド or PHEVどっちを選ぶ?(15枚)

■HVとPHEVは何が違う?

1997年に市販が開始されたトヨタ プリウス。当時としては驚異的な28km/Lの燃費性能(10・15モード)を実現してHVへの関心を一気に集めた

長い間クルマの動力はガソリンをはじめとした燃料を燃やす内燃エンジンが主流だったが、この内燃エンジンには貴重な化石燃料の大量消費や排気ガスなどの問題があった。

こうした問題を緩和するために誕生したのが、内燃エンジンと電気による動力を組み合わせたハイブリッドだ。

世界初の量産型ハイブリッドカーのトヨタ プリウスは1997年に市販が開始されると、特に燃費性能の高さを武器に徐々にシェアを広げ、現在のハイブリッドカー隆盛の礎になった。

初期のハイブリッドカー(HV)の主要動力は内燃エンジンであり、電動モーターの動力は発進時と全開走行の際に用いられた。

電動モーターに電力を供給するバッテリーの充電は、内燃エンジンの出力の一部と減速時のエネルギー回生によって行われる。

充電を内燃エンジンとエネルギー回生で行うHVに対し、外部電源からの充電も行えるようにしたのがPHEVだ。

PHEVとは「Plug-in Hybrid Electric Vehicle」の略であり、Plug-inは充電時の外部電源との接続を意味している。

なお、PHEVのことをPHV(Plug-in Hybrid Vehicle)と呼ぶこともあるが、基本的には同じシステムのクルマを指し、メーカーによって呼称が異なっている。

PHEVの国産量産第一号もトヨタのプリウスで、2009年にまずはリース形式で登場し、その後は通常販売に以降となり、現在ではトヨタ以外のメーカーからも多数のPHEV車が販売されている。

HVに比べてPHEVはバッテリーを大型化することができ、電動モーターでの走行距離が延長された。

これによって近場への買い物などはほぼ電動のみでの走行が可能となるため、燃料代の節約に貢献する。

【画像ギャラリー】ハイブリッド or PHEVどっちを選ぶ?(15枚)

■HVのメリットはどこにある?

大きなくくりでいうハイブリッドカーでは最も長い歴史を持つHVのメリットは、燃料を入れればすぐに走れてバッテリーも充電されること。

もちろん、PHEVでもバッテリー残量がなくなった場合にエンジン動力の一部や回生エネルギーを使った充電が行われるが、本来の能力を発揮させるには外部電源による充電が必要になる。

PHEVに比べればHVのバッテリーは軽く、これは車体全体の重量を抑えることにもつながり、車体各部への負担も少なくなる。

同じ車種の新車であれば、通常はHVのほうがPHEVより購入価格が低いというのもメリット。

HVのデメリットは、主な動力を内燃エンジンに頼り、電動モーターをあくまで補助用にしているためPHEVに比べれば燃料消費量が多くなることだ。

とはいえ、内燃エンジンのみのクルマと比較すれば圧倒的に優れた燃費性能を実現している。

【画像ギャラリー】ハイブリッド or PHEVどっちを選ぶ?(15枚)

■PHEVが有利な点は何か?

2023年に販売が開始されたトヨタ クラウンスポーツではHVとPHEVの両タイプをラインナップ。写真はPHEVモデルで、システム最高出力は306psを発生する

バッテリー容量の大きいPHEV最大のメリットはEV状態での走行距離の長さだ。

走行の動力源をバッテリーのみでまかなえるのであれば、その間の燃料消費量はゼロになり、有害な排気ガスを出すこともない。

そして電動走行の割合が増えれば最終的な燃料代節約にもなるのは自明といえる。

ただし、PHEVを充電する際には電気代がかかり、同車種のHVとPHEVでそれぞれ内燃エンジンを使用した際の燃費は、バッテリーが大きいぶん車重の重いPHEVのほうが悪くなる。

同車種の最終的なパワー(馬力)は多くの場合HVよりPHEVが高くなるが、これはバッテリーが大きいために取り出せる出力も大きくなるから。

少々単純な話だが、パワー=走行性能と考えればPHEVに分がある。

【画像ギャラリー】ハイブリッド or PHEVどっちを選ぶ?(15枚)

■結局のところ、どちらを選ぶのが正解?

最後は、これから新車を購入するとしたらHVとPHEVのどちらをチョイスすればいいのかを考えていきたい。

●予算を抑えたい、あるいは自宅外駐車場ならHVがお薦め

すでに紹介しているが、同一車種であれば、車両価格は一般的にHVよりPHEVのほうが高く設定されている。

そのため、予算がギリギリであるのならHVを選ぶのが無難といえる。

総合的な燃料代でPHEVが有利なのは事実だが、節約できた燃料代が車両価格の差を埋めるのにはしばらく時間がかかるため、特に内燃エンジンを多用する中~長距離の走行が多くなりそうならHVのメリットが生きる。

そして忘れてはいけないのが駐車場だ。

PHEVは休車中に充電を行う必要があるが、駐車場が自宅とは別だった場合、充電プラグを接続したままにしてクルマから長時間離れるのは難しい。

また、そもそも屋外の駐車場に電源設備がないことも多く、こうしたケースではHVを選ぶのが賢明だ。

●街乗りが多くて自宅に駐車できるならPHEV

電動モーターのみで走れる距離が長いPHEVは日常使用で真価を発揮する。

近場への通勤や買い物であればほとんど内燃エンジンを動かすことなく走れるので“燃料代”は充電用の電気料金のみと経済的だ。

自動車税においてもPHEVはHVより有利な点がある。

令和5年4月から令和8年3月まで適用される自動車税種別割のグリーン化特例はPHEVにのみ適用され、HVは適用外となる。

このグリーン化特例では、普通自動車のPHEVはHVより2万円以上税金が安くなる。

PHEVは充電を行わなくてはならないが、駐車場が自宅にあるのであれば、電源に接続するのも容易。

ただし、自宅駐車場に充電設備を設けなくてはならず、この設置費用はかかってしまう。

ここまで見てきたように、HVとPHEVにはそれぞれに一長一短がある。

だからこそ、新車を購入する場合は予算や環境を考慮に入れたうえで、自身に適したものを選んでほしい。

とはいえ、クルマ、特に乗用車は趣味性の強いものもあるので、最終的には自分の好みで選択するというのもアリだ。

【画像ギャラリー】ハイブリッド or PHEVどっちを選ぶ?(15枚)

投稿 クルマ買うなら[ハイブリッド]? [PHEV]? いったいどっちがいいのだろう? は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産復活の鍵となる第3世代e-POWERを解説する【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
日産復活の鍵となる第3世代e-POWERを解説する【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
わずか19台!! あの[日本一速い男]の走りを彷彿とさせる究極のフェアレディZ登場!!
わずか19台!! あの[日本一速い男]の走りを彷彿とさせる究極のフェアレディZ登場!!
ベストカーWeb
ホンダの青山真二取締役代表執行役副社長が辞任
ホンダの青山真二取締役代表執行役副社長が辞任
レスポンス

みんなのコメント

25件
  • ねこにごはん
    年間走行距離の短いオイラは純ガソリン車がベストパフォーマンス。
  • mtn********
    どちらにせよ
    庶民には高くて買えません
    アルトミラクラスの軽自動車が安くて燃費良くて
    1番です。
    見た目は二の次です。
    ない袖は振れません
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275 . 0万円 460 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

14 . 8万円 769 . 0万円

中古車を検索
トヨタ プリウスの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275 . 0万円 460 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

14 . 8万円 769 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

carview!新車見積もりサービス