トヨタ WiLL Vi のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
29,748
0

冬になるとフロントガラスが凍結するので、慌てて、50度くらいの湯をぶっかけてから始動していたのですが、
これは、車にとって良くないことなんですか?



仕事に行くのに、月に7日程度6時台に運転していくことがあり、時期になるとフロントガラスの凍結は、毎回あります。


今年の夏に車を変えたのですが、今の車をなるべく上手に長持ちさせたいと思っています


フロントガラスに毛布を掛けたら良いという既質回答で拝見したのですが、
風で毛布が飛んだりすると思うのですが、どうやって止めたらいいでしょうか?


窓とかに挟む?


あと、毛布の種類ですが、毛の方がいいですか?フリース生地でもいいですか?
毛布の厚みは厚い方がいいですか?厚みは関係ないですか?


出来れば、なるべくお金を掛けないようにしたいという希望です


駐車場に屋根はなく、あまり車が頻繁に走らないアスファルト道路に面しています


車は、トヨタ自動車のWill Viです


ガラコを塗ったり、夜11時頃に夜露を拭いたりという回答も読みました

早朝勤務の日の前日の夜の11時に夜露を拭き取るのは無理な感じです


時期迄には、ガラコは用意します


回答をお待ちしております

補足

兵庫県南住まいです。車の形が変わってるのと、10年前の車種で、カバーは手に入りません。職場迄、車で5分なので、30分も暖気運転不可能です。なるべく安上がりな凍結防止策を教えて頂きたかったです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今までいろいろ試しましたが、手間や経費を考えると自分の場合以下の順になります。

①霜よけのフロントガラスカバー(ホームセンター等で数百円で売っています。慣れると1~2分で装着できます。ポイントはガラスとの隙間が出ないようにピシッと装着することです。私の使っているタイプは、フロントガラスにぐるりと巻いて室内で両端に付いているゴムをマジックテープでとめ、外側はワイパーで押さえます。)

②霜取りスプレー+スノーブラシ(スプレーした後スノーブラシのゴムまたはプラスチックの部分でかき落とす。落としておかないと寒い日は再び凍ってしまいます。霜がそれほどきつくなければ、スプレーなしでもOK)

③エンジンスターター(楽ですが、本体取り付け+ガソリン代の経費がかなりかかります。)

その他の回答 (11件)

  • 本当は何も掛けず溶かす方がイイです。ウォシャー液など
    垂れて周囲の塗装に着くと、ボンネットのノズル付近がやられる様に
    後々面倒です。
    私も以前は、ぬるま湯を掛けてましたけど、走行してるとそれが、
    「また凍る」のでワイパーが拭く以外の部分が凍るし・・・

    結局、家から少しだけ動かして(窓から顔を出して見る)暖機してます
    数年に1度くらい、前方視界不良のまま運転していて・・・という事故の
    ニュースがある様に、邪魔臭がっていてはろくな結果になりません!
    所詮「自然には勝てない」という事を、知るべきだと思いますよ。
    寒い時期にはその為に「やらなくてはならない事」があるんだと・・・

    そりゃ冷え込んだ朝に、シートにじっと座ってるのは辛いですよ。
    デフロスターから出る風も冷たいし・・・でも、温もる前の冷たい時から
    デフロスター強風で窓に当て続けるほうが、凍結を取るには一番早い!
    途中でワイパーを動かしたりせずじっと待つ!その方が上まで
    解けるのには早いです。

    どうしてもと言うなら、夏にFウインドゥ内側に「日よけ」として吸盤で
    付けるタイプのヤツを、冬には外側に使えばいいですよ。
    被せる事は考えなくて、単に窓へ湿気が乗らなければ凍結はしません。

  • キンキンに冷えたガラスにお湯はよくないですね。
    例えば冷えたグラスにお湯を入れると割れますよね?あれと同じです。

    フリースでも普通の毛布でも大丈夫です。風で飛ばないようにワイパーなどに挟めばいいです。
    最近はカーショップ等で凍結防止用品が売ってあったはずですので行かれてみて下さい。

  • 冷えている窓に熱湯をかけるのは良くないでしょう。窓の下にあるプラスチック系もダメージを受けているはずです。

    私は新潟に住んでいます。おそらく私ぐらいではないでしょうか?撥水コートをしワイパースタンドを使用しているのは・・。意外と冬は役に立つんですよね。温風を窓側にしておきエンジンをかけてしばらくすると溶けてくるんですよ。そこでスノーブラシを使いこすれば取れます。

    撥水コートは早めにされたほうが良いかと思いますよ。寒くなってくると中々窓に馴染んでくれませんからね。

    補足;朝早くおきれば済むことではないですか?私は暖気運転10分もしていませんけどね。それが撥水コートの威力なのです。

    回答の画像
  • そちらの地域にスノーブラシとか、スクレーパーなど商品ないのでしょうか?

    ガラスはシバレるものです。
    12月半ば過ぎから、3月頃まで
    車に乗る時、毎回、スノーブラシで積もった雪をどけてから柄に付いているスクレーパーで窓に付いている氷を取ります。
    こちらでは、窓に何も対策している人は居ないです。そのままです。
    1時間ぐらい買い物しても、すぐ窓に氷が付いてしまいます。
    車に乗り込む前に、必ずしなければならない作業です。
    雪がたくさん降れば、雪よけ&窓の氷が大変です。
    お湯なんか掛けたら、一瞬で氷になります。
    これから、そういう時期になろうとしています。
    憂欝です。
    写真はアマゾンから抜粋しました。

    参考にならない回答、申し訳ないです。

    回答の画像
  • 50度くらいなら、凍結した車にぶっかけても
    車は全く痛みませんよ(触れないくらいの熱湯はNGですが)
    かまわずお湯をぶっかけるのが一番手っ取り早いし
    車にとっても良い事です
    下手に毛布などをかけるとなると、
    凍結した汚い毛布のしまう場所は?
    砂が付いた汚い毛布を車に被せるの?
    そっちのほうが車を傷つける原因になります
    何かを被せるのなら、カー用品店で売っている
    ドアに挟むタイプのウインドゥカバー1拓ですね

  • 面倒だが、車体カバーするしかない。( ̄^ ̄)ゞ

    Lサイズなら大抵の車はカバーできますけどねー、因みに私のは23年も経ってます。
    合うカバーありません、Lサイズで、カバー( ̄^ ̄)ゞ

  • お気持ちわかります
    まず土地柄にもよりますが、前向き駐車と後ろ向き駐車の違いでもかなり違って来ます、毛布はフリース生地の方が毛がフロントガラスにくっつき難いので良いです!薄手の毛布を助手席のドアに挟み運転席の方に引っ張ってドアに挟むと風でも大丈夫です!ワイパーは立てるか毛布の上から押さえこんだ方が良いと思います!

    初期投資高いですが、エンジンスターターがかなり効力有りますが、フロントガラスに10センチ積もると30分暖気では、落ちないと思います!

  • フロントガラスカバーと言うものが有りますが?http://item.rakuten.co.jp/zenpou22/fin-222/

  • そのような横着をしたい人のために、
    ·
    ·
    ·
    つ『リモコンエンジンスターター』

  • 私も同じような境遇です。御近所に迷惑にならないなら、朝起きてすぐに暖気運転されてはいかがですか?
    ヒーターを内部循環にしてフロントガラスに風を出しておけば、凍結したガラスの霜が解けますしその他のガラス面の霜も解けますよ。
    環境に良くないというご意見も有るかと思いますが、何かしらの熱を加えないと霜は解けませんので。霜を溶かすエネルギーを何で得るか?と 考えればどれもさほど変わらないのではないでしょうか。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ WiLL Vi 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ WiLL Viのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離