トヨタ スプリンター のみんなの質問
サザエさん
2021.11.28 23:26
する物がありますが、当時は量産されていたのですか? 当時の価格でいくらぐらいですか?
当時は当たり前に走っており、数が多かったけど
今となっては貴重なので高値が付いているのでしょうか?
親が子供の頃の写真には、スプリンターが写っていました。
久しぶりの無職さん
2021.11.29 08:06
免許を取ってケンメリ4DrGTXの中古に乗ってました。
周りにはケンメリやジャパンがウジョウジョ居た時代です。
流石にハコスカはポンコツ過ぎてGT-R以外は見向きもされない時代です。
昭和の56年頃はすでにナンパ用として4ドアが重宝され始めた頃で
2ドアはナンパ好きには流行らない時代でした。
唯一2ドアで人気だったのはソアラだけでした。
uri********さん
2021.11.29 00:48
>当時は量産されていたのですか?
量販車ですからそりゃ当然。
GT-Rは当時ですらさすがに滅多に見かける物ではなかったですが。
40年近く前なら箱スカは3世代前、当時でもネオクラシックに片脚突っ込んでたかな?
伝説持ちの代なんで、ただのGTでもプレミア化は早かったし。
ケンメリは近所の兄ちゃんが乗っていた。
近所のオッサンが出たばかりのR30(’81年)買ったもんでスゲエ羨ましがってた。
>数が多かったけど今となっては貴重なので高値が付いているのでしょうか?
そういうこと。
あなたの親のありふれたリアルタイム車種が今じゃ凄い値段付いてるしね。
(AE86とかR32とか)
名乗るほどのものではありませんさん
2021.11.29 00:12
ハコスカは31万台、ケンメリは67万台も生産されています。
もちろんGT系以外も含まれていますが、ケンメリなんてアクアの年間台数に匹敵する台数です。
解体屋にもたくさんならんでいて、オーナー以外は見向きもしなかった存在でした。
ハコスカの中心グレードが90万円、ケンメリが100万円程です。
ケンケンさん
2021.11.29 00:00
1番高価なのがGTRというグレードで、レース用を普通に乗れる様にしたエンジンが乗っているモデルです。これが数も少なく(ケンメリは特に)1000万円オーバーするモデルです。当時大卒初任給が15000円位の時代に150万円位しました。普通グレードのGTが半値位です。
当時は現在のスカイラインより人気がありましたので、GTなんかは沢山走ってましたが、普通の車なので普通に廃車、解体コースで数が少なくなりました。
ところが現在海外で日本の旧車が人気で、日本での旧車ブームの波もあり価格が高騰しています。当時左ハンドル仕様があったフェアレディZやセリカなどは、昔から海外にあるのでそこまで高騰してませんが(それでも高い!)スカイラインは左ハンドル仕様がないため一部の国しか輸出していないため海外でも希少で高く売買されています。また日本でも当時乗っていたオジサン達が、懐かしいと大枚はたいて高額にも関わらず買ってしまうものですから市場価格が上がってしまいました。
渡世人さん
2021.11.28 23:50
俺はR30に乗ってましたよ。
最近、見ないな。
qqz********さん
2021.11.28 23:31
昭和のその時代2000ccは少し贅沢な車って感じ。今で言うとハリアー位の感じで沢山走ってましたよ。
Jinghang RVが架装メーカーのメルセデスベンツ・スプリンターベースのキャンピングカーがジャパンキャンピングカーショー2025の時にリビングストーンシリーズと共にフジカーズジャパンのエリア...
2025.2.3
スカイライン、プリメーラ、コロナ、スプリンターなど、昔はハッチバックを出しても、ほとんど売れませんでしたが、今はセダンより好まれます。 しかし、一時期売れたワゴンが、今はなぜか売れません。 ハッ...
2024.11.13
ベストアンサー:時代ごとのイメージの差 昔はセダンベースの屋根伸ばした車はステーションワゴンというよりバンだから業務用のイメージがあってオシャレじゃなかった・・ それを国産でいえばレガシィがターボ積んだハイパワーモデルを出してりして一般人に興味持たせ、そのうち他社も街乗りのかっこいいワゴンを出して人気になっていった 昔でいうRV車ブームが起きて、ハッチバックの車体にエアロつけたりした車が人気になっていくの...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ラクティスは欠陥車?あわや大惨事! ラクティスのユーザーにお聞きします。 皆さんはラクティスを運転していて、危ない思いをしたことはありませんか。 第一世代後期型のラクティス(平成21年車)に乗...
2013.2.13
エンジンオイル、バッテリーの交換時期を教えて下さい。日産ノートH18年度製、走行距離18200キロ、去年の7月の車検でエンジンオイル交換3ℓとなっています。素人で私(女30代)はわかりません。 ...
2010.4.21
アニメ、弱虫ペダルでドリームチームを作れるとしたら、誰を選びますか? 個人的には 御堂筋(エース) 荒北(サポーター) 新開(エーススプリンター) 泉田(スプリンター) 東堂(エースクライマー...
2017.2.17
車のエアコンですが、冷風が出てくるまで時間がかかります。走り出して信号の度に止まると風がぬるいだけで、しばらく連続で走行すると冷風が出てきます。 夜や気温の低い時は寒いくらいに効きます。原因は何...
2012.8.8
家に祖父が乗っていたトヨタのスプリンターという車があります。 旧車ブームもありどのぐらい価値があるのか知りたいです。 一年前ぐらいまでは乗って居たので状態は良い方だと思います。 画像の車と同じ...
2023.5.26
新車の慣らし運転は必要ですか? 近年のエンジンは精密度が高くなっているので慣らしの必要はないとメーカーのサイトに書かれていますが、ドイツのメルセデスやBMWなどは慣らしを推奨している様子です。 メー
2021.5.12
1.5L車以下は下駄ですか? 有る評論家が 車の基本性能は2L無いと厳しい。 コンパクトカーは下駄代わりと思って購入した方がよい。 1.5Lを乗せスポーツ性をアピールしているグレードもあるが そ...
2015.9.22
セレナ、シエンタ、フリード、ルーミーどれがいい? 車の購入を検討中なのですが、アドバイスをいただきたく投稿します。 私はシングルマザーで、子供が6歳と5歳の男の子2人、同居する母との4人家族で...
2023.11.20
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!