トヨタ スプリンター のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
288
0

皆さん、初めて運転(所有)した車は何でしたか?

今どき最初は軽自動車から始めるもんですか?
いきなりでっかい車に乗ると(駐車とか)大変ですか?

初めて乗った車、今乗っている車、乗り換えるきっかけになったエピソード(事故・故障・気分)ありましたら教えて下さい。
あと、一番好きな車(車種)も教えて下さい。

補足

回答してくれた皆さん有難うございました! とても参考になりました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

初めて乗ったのは父親のスプリンター。年式忘れたけどFRディーゼル。
自分用は後に父のコロナを借り貰い。年式忘れたけどFFディーゼル。
買ったのは中古70プラド・ロングワイド。年式忘れたけど2.4ディーゼルターボ。
今へ買い替え理由は上記のプラドの横腹に派手にぶつけられて修理するも不調で。
好きな車は実は軽量スポーツカーでMR-Sや新型の86なんかです。

その他の回答 (11件)

  • 先輩から譲ってもらった
    シャコタンの61クレスタでした♪

    畑の畦道に物置代わりに置いてあった
    廃車のワゴンに突っ込んで
    すぐ お別れしました…

    (*´人`) ナムナム…

  • シエンタ。。。。。。

  • デカくはありませんが、三菱レグナムが初の愛車でした。
    今では少なくなったV6の2500ccエンジンで、なかなか快適に走れましたね。
    今時の同排気量の直4クソエンジンより断然上品なサウンドを奏でてました。

  • 初めての車は学生時代に中古で20万円で買ったカローラⅡの5MT。
    それで練習したので、就職先で初めて乗らされたハイエース(MT)も抵抗無く乗れました。

    大きな車。ハイエースは、難しそうに思えるかもしれませんが、四角いので、駐車がしやすい。
    駐車場の白線に収めるのが簡単でした。

    大きさは関係無いです。車の形が重要です。
    曲線を多用したデザインの車は小さくても駐車は難しいです。


    仕事で箱バンに乗る事が多いので、やっぱり箱バンが好きです。

    圧倒的な積載力。使い勝手の良さ。車中泊も楽勝でできる。

    軽のワンボックスなんかが、安くて、使い勝手が良さそうです。
    スズキのエブリイ、ホンダのバモス、ダイハツアトレーが好きです。

  • 収入の面を考慮したら 中古の軽自動車からスタート。財布と運転に余裕が出来たら好きな車に乗り換えたら宜しいのではないでしょうか?

    免許取り立て→若者(学生?)→新入社員→低収入ってな具合でしょうから。(考えが古いかもです)


    僕の場合は、車種にこだわり過ぎて参考にならないと思います。
    19歳になる前にソアラ(H1式2代目)を買いました。
    元々大好きな車だったので、その為の我慢や抑制には耐えることができました。

    その後もソアラを買い、32スカイラインタイプM~ソアラ(特別仕様)~100クレスタ~ソアラ~ソアラ(特別仕様を復活させる)&L900ムーヴってな感じです。

    車検の残りや優柔不断などで所有が重なる時期があり、税金地獄に陥ることもありました(笑)


    ってことで 好きな車は平成元年頃のTOYOTAソアラ(2代目)です。

  • 初めて運転したのは――父のホンダ・レジェンド(2代目のセダン)でした。もう二十年近く前だったでしょうか。
    確かに初心者には取り回しにくい部分はあったかと!

    所有、という点では、その数年後に親戚のクルマ屋からホンダ・シビック(4代目"グランド"の3ドア)を――まあ確かに乗りやすい車ではありました。が、予算の関係でいろいろ妥協した部分も多く……。ブレーキその他あちこちガタがきたのを機に廃車に。

    ホントはケータハム・スーパーセヴンに乗りたかったんですけどねぇ……。

    その後、何故かたまたまBMW・318i(第3世代E36系)に乗る事となり、中古輸入車趣味に突っ走り、現在のアルファ159に至ります。

    ……数年前、生活環境の変化が訪れ「もうこの機会を逃したら、一生アルファに戻れない(E36の後に145を2台乗った)かも」という事態に陥り、無理して買ってしまいました。「MTで低走行」にこだわった結果左ハンになりましたが。

    まあ、クルマ趣味という点では、田中むねよし・作「BOLT AND NUTS!」には――作者本人への毀誉褒貶の激しさとか、シリーズ後半のグダグダ加減とか(アヌーク×あゆみの展開にならなかったのは残念だ、ってそんな作品ではない!)、ツッコミ所もあるけど――読んでて「なんだかクルマ趣味はタノシイな」と影響されました。あと、一連の西風作品とか(アルファ乗りは熱血馬鹿でなくてはならない、という誤った認識を得たのもここから、か)。ああ「メカドック」や「湾岸」にも。

    一番好きなのは、現在乗る159。重くて大きいのは難としても、アルファのセダンとして現時点で最後のMT(噂の次期"ジュリア"はTCTだけ……だろうなぁ)。ジウジアーロのデザインと共に気に入っています。

  • 35年ほど前になりますが、マーク∥・2ドアハードトップ2000・MTでした。
    以来15台の車を乗り継いできて、軽自動車とコンパクトカーは乗ったことがありませんでしたが、今はヴィッツの1300に甘んじています。

  • 多くの方は教習車が初めて運転する車だと思います。
    教習車を所有する方は大抵教習所です。
    好きな車はこれです。

    回答の画像
  • 18の時初めて買ったのは中古のスカイラインを38万で。

    今は免許取り立ての若い人の保険料はめちゃくちゃ高いですから維持費の安い軽から始めて保険が安くなって来たら普通車でってのが経済的に楽だからでしょう。

    軽で充分と思えはそのまま軽で良いし。

  • 最初所有したのは、クソボッコの30スカイライン。
    9万近くだったけど、MTでターボ(鉄仮面じゃないよ)
    だったから楽しかった。
    だが、1年半ぐらい乗ってお別れが訪れた。
    次が31スカイライン(セブンスのパサージュGT)
    これで車を弄る愉しさを培った。
    180ぐらいかけて、よくゼロヨンに出没した。
    だが、事故で廃車w(己のクソダワケさをつくづく感じた出来事だった)
    で33のNAに乗り換え。
    これは9年ぐらい乗った。弄るものもなかったし、
    どノーマルで終わり。
    あと、小刻みにボロに乗って、プリウスに5年10万乗った。
    だが、距離を乗った割にクソ詰まらないカーライフだった。
    で、昨日納車したWRX S4に堪能中。

    今どき最初は軽自動車から始めるもんですか?
    >いや、リッタークラスのコンパクトのほうがいい。
    安いし、維持費も軽と変わらない。(税金は高いが、今時の軽は高いからね)

    いきなりでっかい車に乗ると(駐車とか)大変ですか?
    >うん!大変だよ。
    うちの車庫並に狭いとね。(レガシィのアウトバックだと、無理な狭さ)

    あと、一番好きな車(車種)も教えて下さい。
    >今所有しているS4。
    試乗して即契約w
    31のカリカリ感をノーマルで味わえる時点で
    最高レベルの操安性。
    で、燃費は31の3倍強w満足や。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スプリンター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スプリンターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離