トヨタ シエンタハイブリッド 「納車後すぐの感想~前の愛車 ソリオX-DJE との比較」のユーザーレビュー

likichan likichanさん

トヨタ シエンタハイブリッド

グレード:ハイブリッド G“クエロ”_7人乗り(CVT_1.5) 2017年式

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

納車後すぐの感想~前の愛車 ソリオX-DJE との比較

2018.2.19

総評
シエンタに何を求めるか?この車をどう使いたいか?でこの車に対する不満のPOINTが大きく変わってきます。まぁこれはシエンタに限ったことではなく、このクラスの車で満点の車なんて恐らくないと思います。なので、もしこれから購入される方は、他社のライバル車(フリードぐらい?)、ワンサイズ大きい車(ノア3兄弟やステップワゴン・セレナ等)に、何度も試乗し、運転のしやすさ、加速性、実際3列目を出したときに載せるもの(我が家の場合はベビーカー)を実際に乗せたりすることをお勧めします。なんせこれらは後から絶対に変更が出来ない部分ですからね~。

私個人の意見としては、この車はどこまでいっても1.5L+7人乗りのファミリーカーとして割り切っています。家族みんな(家族4人+たまにジジババ)で楽しくワイワイ乗れるといいね~っていう感じで考え、街乗り中心であれば、必要十分条件を満たしており、よく出来た車だと思います。
満足している点
・静かです!
やはりハイブリッド。静かです。これに尽きます。
ネットでいろいろと見ていると、加速が悪い・坂道うるさいといったコメントがありましたが、私は静かだと思いますし、比較対象車も坂道でそれなりだったので、あまり気になりませんでした。ただ、人それぞれ求める基準が違うので、「うるさい」「加速しない」と言う意見も正しいと思います。

・ハンドリング・安定性がいい
ハンドリングも滑らかだと思いますし、カーブなどの安定性もソリオの重心が高かったせいか、シエンタのほうがとり回しが楽です。

・シートアレンジが豊富
使用者の都合でいろいろとシートアレンジが楽しめます。これは5人乗りソリオでは絶対出来なかったこと。7人乗りのメリットですね。
不満な点
・小物入れが少ない
スズキ車全般に言えることですが、とても細やかな小物入れがあります。シエンタにはそうした部分が、コスト削減なのか何なのか、不足していると思います。特に運転席周りの小物収納や、セカンドシートにシートバックテーブルがオプションにすらない(ソリオは標準装備でした)など、小さい子供がいるファミリーとしては不足していると感じます。

・視認性が悪い?
嫁さまは、ソリオのほうが座席位置が高いため、視線が高く、窓が広がっていたため、視認性はソリオのほうがよいと感じているようです。私は営業車でセダンタイプも乗っているので、あまり気にならなかったのですが…。まぁこれは慣れの部分もあるかと思います。
気になる部分としては、2列目に3人乗ると、真ん中の人の顔が、常にミラーに入り、後車はほとんど見えません。視認性は悪くなります。室内高の高かったソリオではあまり気にならなかった部分です。

・ブレーキが・・・
恐らく回生ブレーキになっている状態のときなのか?と思いますが、効きが悪く、自分の考えているところでまだ前へ行こうとするときがしばしばありました。
ブレーキの踏み方については、もう少し私自身も慣れが必要なようです。

・回転性
ソリオと比較するのが酷ですが…
うちの駐車場は出るときにとてもとても狭い通路を通る必要があります。
※後付で立体駐車場にしたので、致し方なしなのですが。
ソリオは一度で回れていたのですが、シエンタは切り返しが必要です。
まぁ回転半径と全長を考えると仕方のないことかと思いますが…

・欲張ると…
欲を言うと、やっぱりTSSPが欲しかった…
デザイン

-

走行性能

-

やはり街中は静かで、出だしはいいですね。さすがハイブリッド。
ソリオの出だしが悪い、うるさいと言うわけではなく、ハイブリッドならではの静かさ、出だしのよさだと思います。
両親の家が山の中なので、わりと急勾配の道も通りました。坂道はそれなりに唸りますが、それはソリオも同じ、いやそれよりも静かだったので、正直気になりませんでした。山道で加速させると言うか、同じスピードをちゃんと保って走行できます。1.5Lで7人乗りファミリーカーということを考えると、私にはこれで十分です。
乗り心地

-

ソリオよりも乗り心地はいいです。後部に座る嫁さま、息子くんも静かで楽と言っています。
今のところ、3列目はあまり利用しませんが、嫁さまやばぁばに乗ってもらったところ、特に不満はないと言っています。
2列目にジュニアシートの息子くん、嫁さま、ばぁばの3人が並んで乗りましたが、室内幅がソリオより広がったことから、とっても楽とのこと。
シートも楽だとのことです。
積載性

-

新型フリードの試乗では3列シートを出した状態で、ベビーカー(A型)が載りませんでしたが、シエンタは入ります。我が家が新型フリードを選ばなかった理由がこれでした。
一方ソリオとの比較では、3列シートを出した状態では、ソリオのほうが積載性はゆとりがあります。
しかし、3列シートをしまうと…すごいですね。
燃費

-

150km(交通量の多い国道・信号の少ない山中の郊外・60~70km規制の有料道路)しか走っていませんが、この時期(2月期)ソリオでは車の燃費表示で約15~18km/Lだったのが、シエンタでは約20km/L、最高で23.5km/Lが出ました。
あまり考えずに走らせたのですが、どうEVを使って走り、どう充電するか?を考えて走ると、もっと伸びるのではないか?と思います。
価格

-

故障経験
なし

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ シエンタハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離