トヨタ シエンタハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
175
0

レンタカーを賢く借りるコツ
それとも私のケースだと買ったほうが得ですか?すごく微妙で決めかねてます。

【現状】
頻度:12時間✕週2
月出費:7万〜8万(ガソリン込み)
※負担はほぼ両親

【経緯】
在宅ワーク。厳密には週一日出社。
ゆえに、親の病院送迎や買物、ランチ、余暇活動などの実家の用事をしてます。苦でもなく、レンタカー代は出してくれて負担もありません。

【タクシーではなく借りてる理由】
・整形や皮膚科の梯子は、待ち時間が本当に長時間になり6時間で返すのは厳しい。(ランチ挟む)
・両親は基礎疾患があり、流行り病を気にして、車で待機したい希望もあり車を借りてます。また、少し遠方の専門病院が1箇所あります。


で、この金額はどうなんだろうかと家族で話しています。

ちなみに年代的に軽やコンパクトカーは不安+乗りづらそう(笑)
「運転してくれるなら金は出す。ただ乗用車にして」と頼まれてます。
(そんなに高い車は買えませんけどね)

8万という金額だと買えますよね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

この感じなら十分購入ができますね。

送迎ということならスズキのソリオやトヨタのルーミー辺りが良いのでは?
それで満足できないならトヨタのシエンタが良いでしょう。


例えばトヨタのルーミーならKINTOが使えます。
任意保険も含めて 37,290 円/月~で利用が可能です。
https://kinto-jp.com/kinto_one/payment_simulation/?utm_campaign=kinto_cpc_automotive_ca&utm_medium=cpc&utm_source=google_txt_2107_shimei&utm_term=all_google_txt_2107_shimei_src_japan&utm_content=220509_143832&gclid=CjwKCAjwm8WZBhBUEiwA178UnMLV54DHxQQxz6eJUUg06iYz1JrOpv6DlMMDWUJ_8iPXVwFlqcALQxoCvqIQAvD_BwE

シエンタにするとガソリン車で約5万円/月からです。
https://kinto-jp.com/kinto_one/payment_simulation/?utm_campaign=kinto_cpc_automotive_ca&utm_medium=cpc&utm_source=google_txt_2107_shimei&utm_term=all_google_txt_2107_shimei_src_japan&utm_content=220509_143832&gclid=CjwKCAjwm8WZBhBUEiwA178UnMLV54DHxQQxz6eJUUg06iYz1JrOpv6DlMMDWUJ_8iPXVwFlqcALQxoCvqIQAvD_BwE


購入ではなくリースという使い方ですが、3年で手放せるので今の生活が3年以内に終わりそうならこの方法が気楽でしょう。

それ以上続くとなれば、実際にローンを組んで購入となると思います。
残価設定ローンなどであれば上記より毎月の費用は抑えられるので、スズキのソリオなど良いと思いますよ。

質問者からのお礼コメント

2022.10.3 19:11

ありがとうございました!

その他の回答 (3件)

  • こんにちは。
    色々な内容があるので少し整理しましょうか。

    ①費用の件
    一例ですが、今年マツダCX-5 XD AWDを購入しました。グレードは上位グレードです。銀行ローンですが、約¥52,000/月、ボーナス加算なしです。
    自動車税、任意保険、燃料代がこれに加算されますが現在のタクシー代と同じもしくは安いくらいです。

    ②医療費控除
    現在(レンタカー)でもこれは対象外ですよね。

    ③車
    いま、レンタカーで良く借りる車はどのクラスですかね。購入するとその後に変更できないのがデメリットです。使用内容を見ているとそこそこ大きさがあった方が良いと思います。
    SUV、ミニバンあたりが病院で順番待ち時とかにスペースがあって楽です。
    SUV,ミニバンはこの掲示板をふくめ色々言われていますが、あまり気にせずに家族で乗り降りのしやすさとシートの座り心地を確かめてください。前者はミニバンが、後者はSUVが優れています。

    ④支払い
    既出ですがリースを含めて検討してみるのも良いかもしれません。ただ、一括購入が出来るのであれば、それが一番です。

    もし、ご両親が車いすを使用するのであればそれようのオプションも最近は充実しています。使用方法や体に楽な車種等を色々と探してあげてください。

  • 任意保険、車検、オイル交換、タイヤ交換などを考えると、それだけで毎月2万円くらいは積み立てが必要です。

    あとは駐車場代金はかからないですか?

    車はコンパクトカーのカテゴリーに成りますけどソリオ辺りが良いと思います、スライドドアで乗り降りしやすく後部席も広く荷物も多く積めますね。
    ※スライドドアはアシストグリップもあるので乗り降りしやすい

    この辺だと乗り出しで220万円くらいが目安だと思いますのでフルローンの5年払いで4.5万円くらいの返済になるかも知れないです。


    駐車場代がなければ余裕で8万円以下になるかな。

  • 月8万がコンスタントに掛かる様なら古い車を買っちゃったほうがいいと思う・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ シエンタハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ シエンタハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離