トヨタ ノア のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
18
18
閲覧数:
1,225
0

デリカd5について

デリカd5がもの凄く欲しいのですが、500万以上するメリットや価値があるのか、ちょっと疑問に思ってきました。

実際に乗られている方でデリカを買うメリット、価値について教えていただけたら嬉しいです。

嫁や親には500万出すならノアやオデッセイ中古で型落ちのアルファード、ヴェルファイア、の方がいいんじゃない?と言われてます

実際に試乗して他の車にはないエンジンの強さや、それでいて静寂性に優れてるところが良いなと自分は思ってます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (18件)

  • 4WD性能ですね。

    優秀と言われるノアやヴォクシーのE-fourをだいぶ超えてます。

  • オデッセイは良いですよ~。(復活するけど、いろいろ古いままですが)

    家族は助手席に乗らず、超快適なキャプテンシートの奪い合いです。
    重心が低いのにアイポイントは高くて、運転しやすいです。
    サスが硬いとの噂ですが、私はアブソルートではなく16インチタイヤなのでホンダなのに快適(フニャフニャ)です。スキーも室内に積めるし、スキー場に行く分にはスタッドレスだけでなんとかなってます。
    機会があれば試乗してみてください。

  • 2022年12月にデリカD:5(Pグレード有料カラー)買いました。
    <なぜデリカを買ったのか>
    私は雪国生活者でアウトドア遊びが好き,登山,カヤック,車中泊が趣味。そして新しい技術が好き。だから,1BOXで4WDで絶対ハイブリッド車と決めてかかってた。ということで先進装備満載の新型ヴォクシーのハイブリッド4WDを検討。試乗もして心は決まりかけてた。なんと言っても燃費がものすごく優秀。
    しかし,ノアヴォクの4WDは最低地上高が125mm,冬は4WDなのに凍った雪の轍にお腹をガリガリ擦るのを気にしながら走ることになる。ボディーが大きいのにタイヤが小さく冬向きの車ではないなーと思ったわけだ。そしたらやっぱりデリカ。ボディーの大きさに対してタイヤサイズが小さくない,最低地上高は185mm。眺めれば悪路を走る気満々な雰囲気。タイヤがでかく武骨でカッコいい。
    <乗ってみて>
    運転がとにかく楽で楽しい。ディーゼルエンジンのトルクの太さに感動。長距離疲れない。悪路に入った時の安心感すごい。AWCの技術の高さ,これぞ雪国向けの車。ボディー構造の強さが乗っていてわかる。華奢な感じが全くしない正に男の車(女性が乗ってもカッコいいが)。頑丈な構造に包まれている安心感がものすごい。やっぱり唯一無二のSUVミニバンなんだなー,大げさじゃなくそう思える。毎日乗っても飽きる気がしない。
    片道1時間40kmの通勤に使って郊外と街中半々くらいで平均燃費は絶対14km/Lを切らない,2tの車でこれは優秀だと思う,軽油だからさらに経済的。ハイブリッドにこだわらなくてよかった。雪道を乗るのが憂鬱ではなく待ち遠しくなる車。燃費より走行性能を優先で選ぶべき。褒めることしか言ってないが,今まで乗り継いできた車の中でデリカは生活道具としての理想に近いと思う。買って後悔しない車だよ。猫も杓子もアルヴェル人気だが,私がアルヴェル買ってたら絶対後悔してたと思う。人によるだろうけど。
    <価格について>
    私は本体値引きが大きいデリカ専門販売店から購入。ディーラーオプションはリモコンエンジンスターターだけ。ナビ,ETC,フロアマットは持ち込み,納車後に下回りノックスドール処理を別の専門業者に依頼,ドラレコはDIYで取り付け。総額で480万円位。ディーラーで買ってメーカー純正でオプションを揃えると多分520万円くらいかかったと思う。カスタムすれば沼に嵌りそうな車,でも今のところオプション品はこれで十分満足。工夫すればもっと安く乗れたはず,だから500万なんてかからない。また,点検やオイル交換などは三菱にお願いしてる。当たり前だが,どこで買ったデリカでも三菱自動車は補償その他は差別なく親切に対応してくれるので安心なんだよ。
    <最後に>
    嫁や親は車選びでデカくて豪華なことくらいしか考えに無いよ。デリカの良さなんて理解できないぞ。運転する自分が決めることだ。頑張って決めてね。

  • 500万はさすがに高すぎですよね。
    私が購入したころは4WDのディーゼルに走行充電式のサブバッテリーつけて
    2列目を対面にも出来るベンチシートに変えたりサイドステップも付けて
    460万でしたからね。新型はスペアタイヤも無いしコーナーランプも無いし、その代わりにウザいアイドリングストップがついて車内収納も減って
    ヘッドライトOFFも出来なくてアドブルー補充なんて面倒なプラスコストまでかかってきますので、私は旧型でよかったです。

    スノボ趣味だったので2列目の座席下スペースにも板を差し込んで、4人乗車でも道具を車内積みしたかったのと、車内を効率よく使いたかったので、デリカD5はその辺りがとても優秀です。
    運転席・助手席を回転させて2列目と対面に出来たり、2列目を3列目と対面に出来たり、3列目を使わない時は簡単に着脱できてベッドキット載せられたり、場所を取るサブバッテリーとFFヒーターを車外の車体床下に設置出来て車内スペースを圧迫しない仮装が出来たりと、私にとっては唯一無二の車ですね。こんなことノアやオデッセイはもちろん、アル・ヴェルだろうがハイエースだろうが出来ません。そういう意味では500万の価値はありますね。

  • オールシーズンタイヤにて4輪駆動に切り替えれば、突然の雪にも全然問題なしですね。通常は2駆動にて走行していますが悪い道路を走行する時も4輪にして
    しています。とにかく走りを楽しめる車です。

  • D5のガソリンもディーゼルも乗りましたが三菱だからどうのこうのは個人的には気になりませんでした。
    500万って言われるとちょっと考えますが、燃費も他社に比べて安上がりになるし、トルクもあるので乗りやすい車だと思います。
    ディーラーの当たり外れや車の不具合はどのメーカーでもあるので、用途やご予算が合致するならデリカD5は良い車です。

  • 結論は「やめなはれ」です。
    いまこちらのデリカはディスプレイにいろいろエラーがでてるのですが走りには難なく走ってますがこのエラーの修理には三菱ディーラーでしかできないみたいで一度ディーラーに見てもらったのですが胡散臭い説明に疑惑だらけでした。
    センサーがどうのこうのでしたが信用できませんでした。
    でも1月の車検までには直さないと車検通らないとの事・・・
    仕方ないから他の三菱ディーラーに持って行こうと思ってます。
    とにかく三菱車だけはのちのちのことを考えたら避けたほうがいいと思います。
    三菱が早く日産に吸収されることを願っている昨今です。

  • 使用する用途によって利便性を感じると思います。
    普通に街乗りだけであれば、お勧めは致しません。
    後部座席や横幅はせまいです。
    荷物もそんなに積めないし、リクライニングも少ないです。

    ただし、雪山が多い、、悪路が多い、ボートトレーラーを牽引するなどの
    使用用途があれば、この車は1番だと思います。

    一度、三菱で試乗されるのが、一番良いかとおもいますよ。

  • 現行型のデリカオーナーです。
    デリカはご存知のようにクロスオーバーSUVミニバンで唯一無二の存在です。車高が他車より確保されているので、坂道で擦ったりするとかは全く気にせずグイグイと低速でも余裕で力強く走ってくれる頼もしい車で日常のドライブが楽しくなります。また、同じデリカでもちょっとカスタムするだけで同じデリカでも違う車に見えたりするので、カスタム意欲と言いますか、男心をくすぐります。
    私は基本一般道や高速を走るのがメインなのでオフロードドライブを楽しんだり等の泥んこ遊びはあまりしませんが、どんな道でも安全に目的地まで運んでくれる車がデリカという車です。仮に事故してもデリカの設計が他車よりも頑丈でしっかりしているので万が一でも安全で家族を守ってくれる頼もしい存在です。
    あと、これはあくまで私見ではありますがデリカ検討の際にアルファードはそもそも比較対象外でした。
    公私で両車に乗る機会がある私から言わせれば確かにアルファードは室内が広くて室内環境や利便性も良く乗り心地も流石トヨタって感じがします。
    ただ、私用でアルファードを使うと考えた時にまず価格、次に高級感が強くて私には背伸びした感が強く感じてしまって乗ってても落ち着かない、3つ目に盗難されやすい車だった事が挙げられるため、他のミニバンで検討しました。盗難対策ですが、自身で多少防犯対策は出来るでしょうが、絶対ではないので、高級車が盗難にあった時の絶望感は正直味わいたくなかったです(^^;)誰しもがそうでしょうが…。

    となると、ノアやヴォクシー等が比較検討に入るかなと思います。

    ノアやヴォクシーとデリカの違いはまず乗り降りのし易さかと思います。
    デリカは坂で擦らない分1段目が他のミニバンより高めなのでステップ板がないと高齢者や小さな子供は辛いかもです。そこは気になるかもしれませんが、電動ステップ板を装着すれば基本解決します。

    次にアイドリングです。現行デリカはディーゼルの為、室内に居れば比較的静かですが、車外にいると私は少しうるさく感じます。長時間のアイドリングは近所迷惑になるんじゃないかと思って気が引けます(^^;)

    あとは後方にエアコンスイッチがありますが、運転席側で後方のエアコンが操作できないのがデリカの難点ポイントだと思います。

    ただ、デリカはディーゼル車のためガソリン代についてはレギュラー車より単価が安くて家計には優しいかなと思います。


    今の家庭環境や今後の環境も視野に入れて、お住まいの環境も考えて内装外装も含めて総合的にご検討されてはと思います。
    いずれにせよ、日本の車は優秀です。
    大きい車で良いというだけならデリカ以外でハイエースとかでも良いかと。他のオーナーと車であまりダブらずどうせ乗るなら個性が欲しい、ドライブが好き、車が好き、ちょっとずつでもカスタムしてみたいという方ならデリカはオススメです☆
    私はデリカに出会ってまだ3年半ですが、購入して良かったと思っています。
    ご参考までに…。

  • エンジン形式がどういうデリカなのか分かりかねますが、私は現行のデリカD5(CV1W)のジャスパーに乗っています。

    「実際に試乗して他の車にはないエンジンの強さや、それでいて静寂性に優れてるところが良いな」という事ですが、私のデリカはディーゼルエンジンなので確かに力強いです。でも静粛性はまったく感じません。むしろうるさくて長距離はストレスになります。ディーゼルエンジンはマツダの圧勝です。
    燃費は良いです。市街地走行でリッター10キロ前後、郊外ならリッター15~16キロは走ります。軽油なので燃料代は安上がりです。
    もっとも500万円の車を買おうという人に燃費の話しをする必要は無いでしょうけど。

    私は趣味の関係でラフロードを走ります。市街地から舗装路を長距離駆けてラフロードやオフロードを走ります。よってロードクリアランスを必要としますが、着座位置が高いので乗員の揺れ幅は大きい(酔いやすい)です。
    ノアやオデッセイが500万円?分かりません。中古で型落ちのアルベルならそのくらいするのかも知れませんが…
    お住いの地域は地方ですか?都市ですか?ラフロードやオフロードを走る予定はありますか?たまにしかオフロードを走らないのなら、断然アルベルをお勧めします。快適性がダンチです。

    デリカD5が物凄く欲しい理由は何ですか?
    カスタムして楽しむためですか?実用を考えてですか?家族と楽しい快適な移動のためですか?
    オデッセイは車高が低いですから、オフロード走るとしたら全く比較対象になりません。
    ノアは普通のファミリーカーでオールマイティですね。それプラス豪華さや快適さを求めるならアルベルでしょう。大排気量でエンジンに余裕があるし、ハイブリッドもあります。

    私はデリカの走破性と趣味に適した積載性と燃費が気に入ってます。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ノア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ノアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離