トヨタ ノア のみんなの質問

解決済み
回答数:
22
22
閲覧数:
1,850
0

セレナやノア・ボクシーのような車は、運転していても実につまらない車の代表格だと思うんですが、
何で売れているのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

8人や7人乗れるからです。

その他の回答 (21件)

  • コスパがいいからじゃない?

  • 一緒にドライブしてくれる相手も居ない、貴方の様な『ボッチ』には一生解らんよ

    1人でオナニーでもしてな!
    あー足廻りー
    あーあー 最高だーってな!
    楽しいだろ?笑

  • >セレナやノア・ボクシーのような車は、
    >運転していても
    >実につまらない車の代表格だと思うんですが、
    >何で売れているのでしょうか?

    デメリットから 申し上げます
    <私は 悪い方から 言って いい方をあげますので 申し訳ないです>
    速度は出ません
    スポーツカーのように 早いかと言われると 初速 すべてにおいて
    すぐ 痛みます。
    セダンより かっこ悪いし
    また 高さがあり 駐車場も選ばなければなりません
    同じように 風よけが弱い そのため 強風が吹くと
    ハンドルを持ちパなしで 気を付けなければならない

    メリット
    7人 8人 同時に乗れる<車種設定にもよるが >
    ゆったり 寝れる
    セダンにはない 車内空間がある

    ぶっちゃけな話 私自身は セダンが嫌いですというか 苦手です
    荷物は運びにくいし
    スペースも限られてる
    私の友人が 走り屋だったり VIP乗りもいたりしたので
    スポーツカー系統は 相当 詳しくなれました
    特に スカイライン インプレッサ ランサーエボリューション関係は
    それなので 質問者様の気持ちがわかります。

    まだ 自分自身は 独身で家族持っておりませんが
    免許を取った当時 ライトエースノアに乗っており
    だいぶ 遊びました <2005年に手放しましたが>
    今度も ノアハイブリッドにしようと 思っております
    たぶん 興味ないと思いますが
    シエンタも 小さくて 車内泊には もってこいです
    <ノアハイブリッドは 燃費もよくて リッター16-18kmでいけます。>

    (また 今年8月に セレナもフルモデルチェンジします)
    ただ プリウスα ウィッシュはおすすめできません
    室内空間が すこし狭いので
    という 感じで選んでおります
    質問者様に 補足質問です
    質問者様は どんな お車が好みですか?

  • 車という概念から程遠い存在のミニバンです。
    ですが、開発はその道のナンバー1とかがやってるみたいですよ!

    車はこうでなくちゃいけない!というものをすべて真逆に作るのが
    ミニバンです。車高を高くして広く、ステップを低くして、風の抵抗も強く、
    車としては最悪かもしれません。

    送迎専用のバンに近い存在です。
    でも、一家に一台という車の存在でしたら、何でもできるミニバンでしょう。
    海外ではミニバンは日本みたいに売れないですが、ひとり一台みたいな
    国では、一台に大人数乗ることもないから需要がないと思います。

    ただ、いろんな車があって、好きな車を選べる。
    買いたい人が買えばいいのではないでしょうか?

  • 法定速度云々のスピードだけで、運転の楽しさを語れないと思います。
    たとえば、マニュアル車であることの操る楽しさは、スピード関係ないですし、
    スポーツカーは車高が低い、つまりアイポイントがとても低いので
    体感速度は非常に速く感じます。
    スポーツカーで40kmくらいの体感は、
    ミニバンやワゴン、SUVの60kmくらいに相当するのでは?と思う。
    なので、法定60kmであれば、スポーツカーはミニバンの80kmくらいの時速に匹敵する刺激を味わえる。

    オープンカーともなれば、周囲に遮るものがないので、体感速度は更に増します。
    また、視覚、聴覚、嗅覚、皮膚感覚、味覚以外の感覚全てをフル稼働するので、オープンカーは一度魅力にとりつかれると止まら無くなる。

    スポーツカーはゼロ加速はギア比や高回転型エンジンの関係からむしろ遅いけど、
    きっちり高回転までエンジンを回してシフト遊びすれば、法定速度無いでエキサイトなドライブを楽しめる。

    一度オープンカーやスポーツカーを所有されてみればわかること。

    ホンダの軽オープンのビートを所有すれば、法定速度内でこんなにドライブって面白いんだ!ってうならせてくれますよ。

  • 下の回答している人で

    日本国内で交通法規を遵守して運転すれば・・・・・スポーツカーだろうがセダンだろうが楽しんで運転できる車など存在しない。法定速度を守れば、横風程度は問題なし。問題に感じる奴は運転が下手糞。法定速度を守れば、ハンドリングなんて大差なし。問題に感じる奴は運転が荒い。法定速度を守れば、加速感なんて意味なし。問題に感じる奴はガソリン無駄使い。法定速度を守れば、高速道路でもパワー・低重心は必要なし。問題に感じる奴は速度違反常習者確定。どうせ楽しんで運転できないんだったら便利な車に乗ろうと考えるのは自然!


    全くその通りだと思うね!!

  • 車を購入する人全てが運転の楽しい、つまらないで車を選んでる訳じゃねーからな(-.-)y-~

    浅はかな思考力だな♪

  • 運転って楽しむものでもないと思う。
    公道で道路交通法守って運転するなら楽しむようなドライビングはできないし。

    誰とどんな会話しながらドライブするのかとか道具としての車を選ぶとか自動車選びってのは人それぞれだし なにが楽しいのかもそれぞれでしょ。

  • 同感です。

    家族で出かけるという用途に使えるというので、
    子供のいる家庭では役立っているからだと思います。
    最後部の座席はたたんでおいて、自転車乗せたり、
    荷物をたくさん載せたりできるので、便利だと思います。
    そこに運転が楽しい・つまらないという観点は不要です。

    実際、我が家も子供が生まれ、2人目が生まれることが分かったときに、買い換えました。子供が小さいときは、車の中で着替えたり、子供用に自転車を載せて、公園へ行ったりするのに使ってますが、荷物を載せるのに、助かっています。

    子育て世代には、人数乗れて、荷物がたくさん運べるバンとしての用途で使える点が、受けているので、売れているのではないでしょうか。

  • 運転していても実につまらない車???はぁ~~~ぁ???日本国内で交通法規を遵守して運転すれば・・・・・スポーツカーだろうがセダンだろうが楽しんで運転できる車など存在しない。法定速度を守れば、横風程度は問題なし。問題に感じる奴は運転が下手糞。法定速度を守れば、ハンドリングなんて大差なし。問題に感じる奴は運転が荒い。法定速度を守れば、加速感なんて意味なし。問題に感じる奴はガソリン無駄使い。法定速度を守れば、高速道路でもパワー・低重心は必要なし。問題に感じる奴は速度違反常習者確定。どうせ楽しんで運転できないんだったら便利な車に乗ろうと考えるのは自然。運転を楽しんでるって奴は大抵交通違反常習者でありながら利己的で他人に迷惑かけてるの気付けない可哀想な奴なんだろうな。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ノア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ノアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離