トヨタ ハイラックス のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
180
0

アメ車(ダッジ ラム系)を買おうと考えています。
私的に周りと同じ車に乗るのが嫌で、最初はハイラックスを考えていましたが最近よく見かけるようになったためアメ車を考えています。

友達に相談したところ絶対認定の方がいいハイラックスの方がいいと言われます。
確かにアメ車は認定中古車はあまり聞いたことないし、周りからも故障多いんじゃないと言われます。
どちらの方がいいと思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • 整備のしっかりできる工場が近所にあるか、相当自分で整備できる人、セカンドカーがあって相当費用をつぎ込める人でなければ、ダッジ買わない方が良い。
    正規ディーラーが無いので、非具合が出た時に相談できる場所が少ない。
    中古保証を付けて、その期間は多少は安心できる、程度です。

    修理整備にパーツが取れない、相当時間もかかるし高額になる。
    消耗品以外壊れなくっても維持費がめちゃ高い。

  • 正規代理店で新車のエクスプローラー購入経験者です。
    他の輸入車も何度か購入経験もありますがアメ車は正直お勧めできません。
    新車で購入しても数々の不具合で半年は車は自宅ではなくディーラーでした。
    また、最終的にブレーキトラブルではディーラーでは対処できず本国送りになったために購入から3年で手放しましたが、これが並行輸入で中古となるとどうにもならないと思います。(輸入車は、部品の関係で修理できる工場がすくなく、部品の取り寄せも正規代理店でないと難しい)

    フォード系はアメ車の中では不具合が少ないと聞いていたので購入したのですが非常に残念でした。また手放す時は下取りも極端に安く修理費など含めてもトータル的にかなりの出費になったために大打撃でした。

    中古のダッジ系を購入されるのであれば3年の途中壊れる乗り潰し覚悟で考えられた方が良いと思います。3年持てば良いですが

  • 悩むならハイラックスにした方が無難です。
    ダッジは正規輸入されてないので、認定中古車は存在しないと思います。

  • RAMでは無く、ハマーH2に乗っている者ですが。

    主さんの気持ちは解ります、私もその辺に多く居る車には乗りたく無い方ですから。
    ダッジ・ラムはデカくて存在感が強く、唯一無二のデザインなので憧れますね。
    サイズ的にもH2よりも大きく、全長は6m近くになります。
    駐車場所や運転に自信が在るのなら、ハイラックスなんかよりも満足出来る車ですよ。
    但し、最近普通免許を取得した人なら、新免許区分で1ナンバー貨物で、総重量3.5トンを超えるので免許は準中型以上となるので、普通免許では乗れませんが。
    私のハマーH2も同じでトラック登録の総重量が3.9トンになるので、免許は準中型になります。
    RAMだけで無く、F150や350も登録は1ナンバー貨物となり、準中型以上となり、高速道路などの有料道路は中型のマイクロバス等と同じ料金になります。
    任意保険加入もネット格安保険には入れず、代理店通しになります。
    無論、1ナンバー貨物ですから毎年の車検となりますが、ユーザーで受ければ計4万円前後です。
    また、1ナンバー貨物では無くても3ナンバー普通乗用での登録も可能ですが、自動車税は6.1リッターの排気量なので、年間111000円になり、1ナンバー貨物なら排気量に関係無く16000円です。

    認定車と言っていますが、それは型式指定を受けた正規輸入車の事だと思います。
    ただ、ダッジ・ラムは正規で輸入していたのは、三井物産とヤナセだけで、過去にはGMやダッジの正規販売ディーラーが在ったのですが、もうそれらは日本から撤退していて、ダッジの正規車自体の個体数がかなり少なく、並行輸入が殆どだと思います。
    並行だと型式指定を受けていないので、メーカーリコールや各種保証は無く、販売店での保証となるでしょう。
    故障は心配になるでしょうね、アメ車ですから。
    でも、アメ車の中でもトラック系は頑丈に作られているので、滅多に大きな故障はしませんし、2000年以降の製作車なら、部品や車体設計等の見直しと統一規格化になったため、2000年以前とは比べものにならないくらい故障しにくくなっています。
    私のH2も大きな故障は無く、18年間それ程の維持費費用は掛からず済んでいますから、ダッジ・ラム等のトラック系なら問題なく乗れるはずです。
    但し、中古車は個体差が大きいので、全てが故障しにくいとは言えません。
    ダッジ・ラムの圧倒的な存在感は、他のどれよりも強いので、RAMを持つ事の優越感を感じ、アル・ベル等、他の国産ミニバンなどは本当に小さく感じますよ。
    認定車(正規車)じゃあ無くても、程度良く良くメンテナンスされている中古車なら平行でも良いRAMは見付かるはずですよ。

  • 先ず周りと被るの嫌なのはトラック限定?
    別に荷台に用事がないならトラックじゃなくても良いのでは?
    トラックじゃないとダメなら先にご回答者様ご提案のトライトンなど如何でしょう、確かにいまやハイラックスは街中ゴロゴロしてます、サーフの再販でもあれば皆さんそっちに流れるでしょうね。
    私はオープンデッキに拘りを持って数十年ハイラックスを使ってましたが現行型で故障が発生した事とメーカーとディーラーの姿勢に嫌気が差したのでトヨタと縁を切りました、現在は新車で外車トラックを買い大変満足しております、中古外車はおっしゃる通り故障が怖い。

  • 私も5年前にハイラックスを買いましたが、購入動機は質問者さんと同じようなものです(笑)以前は珍しかったですが、やはり最近は町中ですれ違うことも多くなってきましたねぇ。ただハイラックスは荷台のカスタム(?)も個性のひとつ。トノカバーだけでもカッコいいですが、キャノピーも色々とありますし、またFT Porterというキャンピングカー仕様もありますので、ハイラックス乗りでも色々と個性が出せるのも楽しみのひとつですね。GUN125系が発売されてからかれこれ7年?8年?経ってますので、色んなパーツが出回っているのもカスタム幅が広くて魅力のひとつです。
    また別の方も挙げてますが、三菱のトライトンもいいですね。こちらはハイラックスより値段が100~200万ほど高くなりますが、まぁアメ車を買おうとしてる方なら誤差の範囲だと思いますので(笑)こちらは最近発売されたばかりなのでハイラックスと比べるとカスタム幅はまだまだですが、やはり乗ってる人はそんなに見かけませんので、他人と被りたくなくてアメ車に不安があるならこちらのがお勧めですね。乗り換えようと思っても下取りでそんなに値崩れもしないのもいい点ですね。
    ちなみに画像は私のハイラックスの荷台です。私はARBキャノピーを着けてまして、それにルーフラックを取り付けています。町中でもあまり同じハイラックスは見かけませんね。

    回答の画像
  • グラディエーターがカッコいいと思います。

  • 信用できそうな整備工場がある所で購入しましょう。
    国産車輛とは違い整備費用がアメ車やドイツ車の輸入車は高くつきますし整備できるところも少ないでしょう
    現行型の車であれば故障も少なくなってきたとは聞きますが一昔前のモデルだと故障が多く ガソリンも食うイメージです
    イメージというかガソリンは食います
    アメリカ車は燃料原産国の車なので燃費は重視していません。
    大きい道をただ真っすぐ走る為に作られているので大柄で日本国内の狭い道などには不向きです
    同じ大きい車輛として5m超えているハイラックスの方が何十倍も丈夫に作られていて故障しずらいでしょう。

    最近出た三菱のトライトン等もこれから人気出るんじゃないでしょうか?

  • いいのは普通にハイラックスですが、他人と被らない個性的な車が欲しければアメ車を買うしかないので価値観次第。最近のアメ車は物凄く高いのでハイラックス程度の予算では古い車しか買えませんのでそりゃ故障はするでしょうね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ハイラックス 新型・現行モデル

ハイラックスを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ハイラックスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離