トヨタ ハイラックス のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
108
0

走破性の高い車、SUVとかピックアップトラックなどは、なぜベースがでかい車なのでしょうか?

あのような大きさになると内装も高級感があってオフロードを楽しみにくいと思うのですが、どうなのでしょうか?やはりメーカーのあくまで実用性を重視した上で走破性も高いというコンセプトなのでしょうか?
ジムニーなどはとても割り切ってて素晴らしいと思います。
海外のオフロード走行の競技、自分は詳しくないのですが、やはりハイラックスなどのピックアップトラックがが多い気がします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • モノを運ぶための車だからです。車両サイズ(積載性)も内装も、市場ごとの需要に応えたまででしょう。メインは北米市場向けで、内装だけなら各市場向けに作り分けができますから。

    「SUV」とありますが、「オフロード」と記述があるぐらいですからオフローダー、つまりクロカン車の事ですよね?クロスオーバーSUVではなく。それならオフロードを楽しむ「だけ」のために投入されてる車なんて、ないでしょう。それではターゲット層が絞られ過ぎます。市場が特殊な北米ならともかく、ただでさえ世界的には絶対数がそこまでは出ないボディタイプなのに。しかしその北米市場ではピックアップ等は毎週のように荒野の未舗装路や荒れた舗装路も走り得る「ファミリーカー」兼「生活の足車」兼「運搬作業車」同然に扱われ、広い道や道なき道を走るのでとにかく丈夫でサイズはデカいに越した事はないの発想なのでしょう。

    完全に実用車の位置付けとなっている北米ではこの手の車への内装に対する優先順位は二の次・三の次なのでしょうけども、「普段は街中で、たまに郊外やオフロードを走らせる趣味車」としての用途が大半な日本のターゲット層の多くは、外観は良いとしても内装までも無骨なものは求めていないのでしょうね。

  • 何のためにわざわざ悪路を走るのか。それが理由です

    機械類だの資材だの家畜だの、とにかく色々と一気に運びたい。本格SUVやピックアップが大型化するのは必然なんですよ。リスクの回数は減らしたい。
    オフロードを楽しみたいという動機は、ぶっちゃけ邪道で不純です。オフロード走行は本来手段であって目的ではありません

    内装の高級感は、価格に見合った内装を欲しがるユーザーがいるから用意されているだけです。でも本気のヨンクは完全に実用車なので質素なものです。ジムニーもそう

    ジムニーは確かに優秀です。狭い山道にも入り込める。でも積載力は弱いです。目的と用途に応じた使い分けでしょうね。トータルで優劣なしです

  • 小さいし人数乗れないし荷物も少しだけとなりゃ、軽トラ選ぶからでは。

  • 平べったいなら兎も角、ある程度の車高と室内高が必要であれば、幅も広く取らないと転びますし。
    ピックアップ「トラック」ですのでね。
    荷物が乗らないと話になりませんし。

    日本だとほとんどアスファルト舗装ですが、海外だと砂利舗装どころか、ブルで均しただけの道路もザラです。
    ぬかるみも水溜りもあるわけです。
    セダンなんか腹擦って動けなくなります。
    なので、ピックアップなんかが人気になります。
    2週間分とか1ヶ月分の食料などを買い込みますから、それなりの容積がないと積めませんし。

    トラックなので、ラダーフレームが主流だと思います。
    フレームがあれば、ボディーなんかどうにでもできますし。
    足回りの改造も比較的簡単です。

    日本での走破性は、軽いジムニーが良いですけどね。
    馬力で乗り切っていくアメリカではピックアップが良いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ハイラックス 新型・現行モデル

ハイラックスを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ハイラックスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離