トヨタ グランドハイエース のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
990
0

グランドハイエースのタイヤについて教えて下さい。

グランドハイエース KCH10W のノーマルタイヤについて、教えて下さい。

タイヤ交換時期になりました。

お薦めのタイヤを教えて下さい。

乗りごごちが良く、コーナーリングが良く、サイドの変摩耗の少ないタイヤを探しています。

フロントの両サイドが変摩耗が激しく、両サイドの変摩耗の少ないタイヤを探しています。

実際に使用されていた方の意見を募集します。

宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

グランドハイエースのような車じたいが重くて、さらに荷物や人を積めるようサスペンションの設計にも無理がある車はどうしても車体を支えるために硬めの足になりますので、乗り心地はタイヤだけでは改善しません

また乗り心地のいいタイヤは柔らかめになりますので、偏磨耗には弱いタイヤになりやすいです。乗り心地もコーナリングも偏磨耗もしにくいタイヤは難しいです

無難にいえば、各社から出ているミニバン用タイヤがいいです。

お奨めはこの場合はブルーアースRV01にしておきます。トーヨートランパスもいいですが、やや偏磨耗しやすいので。

空気圧について長々は語りませんが、純正指定空気圧より1~2割高めがいいですよ。乗り心地はやや跳ねるような印象になるかもしれませんが、剛性があがり、コーナリングも印象がよくなりますし、一番のメリットはサイド部の負荷が減り、偏磨耗しにくくなることです。

その他の回答 (1件)

  • メーカー指定のサイズと空気圧を守る事が最も乗り心地が良く操縦性も良いです。これはタイヤの空気圧が±10違うとか同じサイズ・規格のタイヤでもトレッド・パターンの違いを区別できる人が言うのですから確かです。色々試してみて出した結果は「メーカー指定のサイズや規格を守ったほうが最も良い」という事。色々時間と手間とお金かけて出た結果がこれです。
    分かるようになると空気圧10狂ってるだけでハンドル切った時に分かるようになります。車の挙動が全く違うからです。
    また安いタイヤが悪いとは限りません。普通速度記号Sのタイヤは安価ですが、メーカーがそれを指定してる場合は、その車にはそれを装着したほうが最も性能良いです。逆にレグノなど車と相性良くなくて操縦性悪くなる事が有ります。車の性能に対しタイヤが比較的硬いからです。「操縦性良くするには硬くすればいい」と思われがちですが、そうではありません。総体的に言うと足回り柔らかい車には柔らかいタイヤが合います。結果的に操縦性=コーナリングでロールしない。足回り硬めの車にはそれ相応の硬さのタイヤが合います。操縦性アップ=硬くすれば良い、というものではないです。
    タイヤの空気圧とサイズが重要と述べましたが、トレッド・パターンも重要です。普通の人は全く違いに気付かないでしょうが、気付くようになるとこれがまた全然違います。やはり剛性が高い溝の作り低い溝の作りのタイヤ、、、これも「硬い・柔らかい」に通じます。この硬軟も足回りの硬軟に合わせたほうが良いです。
    いい操縦性の車はカーブでも直線走ってる感じです。ロールが発生するタイミングが遅いです。遠心力で車体が外側へ傾かないので、乗ってても疲れません。でもそれに見合うだけの運転技量が必要なのは言うまでもありませんが、、、
    またサスペンション・ブッシュのヘタリ、アライメントのキングピン角度がNGになってないか、などがとても重要です。
    これらに比べたらショツク・アブソーバーやスプリングは大して効果ないです。ましてやインチアップなど論外です。乗り心地急激に悪くなり、操縦性はチットモ良くならないどころか悪くなります(ロールが早くなる)。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ グランドハイエース 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ グランドハイエースのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離