トヨタ グランドハイエース のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,515
0

グランドハイエースのタイヤ選びについて意見をお聞かせ下さい。

グランドハイエースに、ショックアブソーバー、カヤバニューSRを入れています。

少々タイヤが片ずれし、乗り心地が悪いので、タイヤを交換しようと思います。

ダンパーはそのままで使います。

ミシュラン、トーヨー、グッドイヤー、ヨコハマ、ブリジストンなど色々なメーカーがありますが、おすすめのタイヤを教えてください。

どちらかというと、乗り心地重視です、個人的には、ミシュランタイヤが好みですが、ちょっと高いかも。

グッドイヤータイヤは、ブリジストンの工場で生産されているらしく、ということは、ブリジストンのタイヤと同じかな?

もちろんタイヤのゴムの成分や作りは違いはあると思いますが、

皆様のご意見をお聞かせ下さい。

補足

皆様ご回答有難う御座います。KCH10W知人の車です。ダンパーオイル抜けで純正は値段が高いのでニューSRをチョイス、トーヨートランパスが良いみたいですね。200系ハイエースの知人もトーヨーが乗り心地が良いとの事で、トーヨーをチョイス。●ートウェイのタイヤは固くて跳ねるとの事。運送屋さんが、●リジストンのメーカーの工場内で、グッ●イヤータイヤを製造していたとの事デス。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

その前に片ずれを何とかしないのですか。

その他の回答 (3件)

  • また変な回答が来てますね。まあ無視しましょう。

    グランドハイエースは年式や駆動方式によって205/70R15,215/70R15,215/65R15があるようですね
    速度記号のHとSの差なんか無視しちゃいましょう

    今は70タイヤのこのサイズはあまり履く車が減ったため、各社のタイヤも少なめです

    クロカン4WDに履くSUV用タイヤもありますが、ごつごつ感が強く、乗り心地重視ということでやめます。

    サイズが絞り込めませんが、3サイズにまたがって存在するタイヤでお奨めはトーヨートランパスMP-Fですね。

    今年でた低燃費ミニバンタイヤで重量級のミニバンや1BOXをしっかり支えながら、乗り心地もよくなります。

    65サイズなら同じく低燃費ミニバンタイヤのヨコハマブルーアースRVが選べるので、サイズが65なら選択肢に入れてみてください

    ミシュランは好みとのことですが、グランドハイエースで履いているのですか?70だとXM1位しか選べません。ミシュランって高速走行性を重視したタイヤが多いですから、同じクラスの国産と比べると、やや硬めになるんですけどね。

    またすでに回答でてますが、グッドイヤーは日本では提携先の住友ゴムにほとんどの製品の開発・生産・販売をさせています(住友ゴム100%出資子会社の日本グッドイヤーが販売ですが、生産工場は住友ゴム)。BSはファイアストーンですね

    また片ずれ(片減り=偏磨耗?)はショック交換後にアライメントを取っていないか、タイヤがトレッド剛性が弱いタイヤだったか(空気圧が低い場合もおこります)、運転の問題かです。

    ショックじたいはNEW SRの印象はどうですか?私はこのショック、さすがにこの値段なので、ただ硬くなっただけの足であまり動きがよくなく、あまりいい印象ではないショックです。カヤバが悪いというより、この値段なり、という感じのショックですね。これがタイヤで乗り心地をよくしたい元凶になってませんか?

  • ↓どんだけ、いろんな人にデタラメって言われても自説を曲げない自称「変な方」また登場!

    だから重量級の車にそんな柔らかいタイヤ履いちゃ駄目だって

    なぜタイヤメーカーがミニバン、1BOX用タイヤに剛性が高めのタイヤを出しているかが全くわかっていない

    乗り心地が悪い→柔らかいタイヤって単純すぎるやろ。重量級1BOXって重いくせに、人を多く乗せようとするから足まわりにスペース取れないから、結局足を硬くして、重量の支えと走行安定性を確保するしかない。だから、みんな乗り心地が硬くて困っているの?わかってます?

    そんなヘニョヘニョな柔らかいタイヤにしたら、車の挙動は不安定になるわ、偏磨耗はするわでしょ。だからタイヤメーカーはミニバン用タイヤって剛性が高いタイヤだしてるんでしょ。

    あ、アンタの区分で乗用車かスポーツカーかぐらいで、ミニバン用タイヤの知識なんてないってか(笑)

    質問者さん、各社のミニバン用タイヤがいいですよ。偏磨耗対策にはなります。乗り心地が悪いのは車の仕様なのでタイヤだけではカバーできません。

    あとグッドイヤーは日本では住友ゴム製、あなたが思っているのはファイアストーンのタイヤだよ

  • メーカーはどこでもいいので、メーカー指定と同じサイズ&速度記号の物がベストです(←速度記号がミソ。剛性に大きく関係するので走りに凄く影響します→硬けりゃいいというものではなく、あくまで「車に合った硬さor柔らかさ」が鍵ですのでメーカー指定の値がベストです。)。
    その中でも(重量級のミニバンなので)「最も柔らかい物」が良いです。クッション性は勿論、操縦性もミニバンには良い結果をもたらします。ミニバンなど重くてフワフワした車に硬いタイヤは厳禁です。かえってロール酷くなります。
    「最も柔らかいタイヤ」と言ってもそれはあくまで「メーカーが指定する速度記号の範囲内で」という意味です。
    その中で「最も柔らかいタイヤ」という意味です。これ以上柔らかくなると(速度記号が下がると)走りがまた悪くなりますので同じ速度記号のタイヤの中から最も柔らかいタイヤを選んでください(フワフワした車の不安定さを上手い具合に吸収するのでかえって走りがピシッ!と締まります。)。
    ※メーカー指定のタイヤの速度記号がもしSの場合は次もSを選んだほうがいいです(安くても性能的には最高の状態になります)。奮発してレグノなど選ぶとSより硬いので走りが悪くなります(フワフワを吸収しきれなくなるのでかえってカーブでユラユラします)。
    空気圧も極めて走りに影響するので正確な値を守った方が良いです。空気圧はタイヤが冷えてる時に計ってください。
    ※よく「フワフワする車だから足回り硬くすれば(インチアップとか)走りが良くなる」と思われがちですが、あれは全く逆効果で、ますますカーブなどで車がフワンフワンするようになります(ロール酷くなる)。
    フワフワを適度に吸収する柔軟性高いタイヤのほうが(相殺するので)かえってフワフワしなくなります。走りが「ピシッ!」となります。
    ※タイヤはもう随分前に完成の域に達していて、その後は大して進化してませんので旧モデルでも安いほうで全然構わないと思います。それよりサイズと速度記号を守った上で、車の性格に合ったタイヤを選んだ方がお得です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ グランドハイエース 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ グランドハイエースのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離