トヨタ グランドハイエース のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
512
0

平成11年式のグランドハイエースを所有しているのですが、バッテリーあがりでバッテリーを交換したのですが交換後3日程エンジンをかけず放置していたところまたバッテリーがあがってしまいま

した。
バッテリーがあがってしまったのは漏電が原因なのでしょうか?他に原因があるのでしょうか。エンジンをかけたあと電圧をはかったところ電圧は問題ないようなのでオルタネーターが原因ではないようです。車に詳しい方、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>バッテリーがあがってしまったのは漏電が原因なのでしょうか?
他に原因があるのでしょうか

バッテリーの溜めてある電気が少なくなる場合は
暗電流の増加による
バッテリー電気の消費を疑います

キーを抜いて
暗電流40mA以上~常時流れている場合は
社外品のアクセサリー関係の故障が考えれます

回答の画像

その他の回答 (5件)

  • その車 スターターのマグネット接点も怪しいですよ。
    かかったり かからなかったりします。

  • 新品バッテリーが3日で、使用不可?

    文章より、多分、社外品オーディオ、オートスターター、防犯装置、などが故障して、常時通電にて電力浪費だと思います。

    長期在庫バッテリーを購入した場合、50%残量の場合も想定できますから、ついでに、フル充電しましょう。

    純正部品で怪しのは、室内灯の常時通電、テールランプの常時通電、ドアの足元灯、など。

    ドアスイッチ故障が原因の場合も含まれます。

  • ご存知だとは思いますが、
    電圧測定はエンジンをかけた状態で、
    ヘッドライトやエアコン、室内の電気関係をつけた状態で、
    バッテリー端子間の電圧が13.8~14.6V程度が正常です。
    もし13.8V未満なら充電不足で、
    オルタネーターの不具合の可能性ありです。

    暗電流の測り方は、
    バッテリーマイナス端子を緩めた状態で、
    マイナスケーブルににテスターの赤(+)を固定したら、
    バッテリーマイナス端子にテスターの黒(-)を付けます。
    この状態でマイナスケーブルを抜くと、暗電流が測定できます。
    バッテリー端子とバッテリーケーブルの間に、
    テスターが入るイメージです。
    バッテリー容量÷暗電流量÷24h=~日で空っぽ。

    もし間違いがありましたら・・・スイマセン。

  • エンジンがかかったならセルモーターではないし
    バッテリーを取り替えて上がったなら消費してなくなった
    カーステとかCDチェンジャーとかの電装品かなあ

  • バッテリーの初期不良ではないですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ グランドハイエース 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ グランドハイエースのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離