トヨタ グランエース のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2021.3.6 18:43
ハイメディック、パラメディック、トライハート
シェア的には一番はハイメディックであり、価格も安いと思います。
それに対しトライハートはトラックベースの割には大きすぎず、機能に関してもハイメディックと比べ患者室を陰圧にできるなど、ドクターカーや特別救急隊で運用がされていると思います。
ここで疑問なのですが、トヨタハイメディックは価格も安いためシェア数が多いのはそこからなのかな?と容易に想像ができます。
なたパラメディックに関しても寄贈により運用されているのをたまに見かけます。しかし最近パラメディック型の救急車の運用が増えてきている気がします。ですが個人的に利点がわかりません。機能的にはハイメディックとほぼ同じだと考えています。値段にあっては確実にハイメhd1区の方が安いですよね。なぜパラメディックが選ばれつつあるのでしょうか?これからもっと普及する可能性はあるのでしょうか?
またパラメディックはベース車を変えてフルモデルチェンジをしましたが、トヨタもハイエースからグランエースへベース車を変更するなどモデルチェンジの可能性はあるのでしょうか?
ID非表示さん
2021.3.9 12:34
そもそも、消防の場合は競争入札なのでトヨタと日産が来て入札会をした結果、日産が安くなって落札されているだけなので消防が日産を選んでいるわけではありません
ただ、日産で落札されるように仕様書を作っている事はあるでしょうね
あとは、日産の工場があるようなところは安くしてくれたりもしますので、日産が採用されやすいというのもあります
例えば、神奈川県とか群馬県は日産の工場があるので日産の救急車が比較的多かったりします
あと、誤解しているようですが、公表されている値段についてはあくまでも標準の金額、もっと言えば医療資器材や追加オプションを除いた金額ですので値段についてのお話は全く意味がありません
何故なら、消防の救急車って全てオーダーメイドだからです
消防によって、または同じ消防でも年度によって救急車の装備って全く違ってきます
どういう医療資器材を選び、どのような追加オプションを取り付けるかで値段は大きく変わるので、消防によっては装備込みではかえってトヨタの方が値段が高くなってしまう場合があるんですよ、もちろん逆のパターンもですけどね
利点、欠点の話ですが.....(値段の話は抜きで)
現行ハイメの利点は患者室が広い
だけかなぁと思います
正直、現行ハイメの利点で患者室が広い以外に思い付きません
逆に現行ハイメの欠点は車体が大きすぎて機動性が劣り、馬力は2代目ハイメ(グランビア)より低くく、更にLED警光灯の視認性が悪いですね
特にリヤのLED警光灯は真後ろからだとフラッシュが非常に分かりにくく、日中なんかは特に分かりにくいです
なので、現行ハイメを購入する消防は視認性をより良くする為に、追加オプションでサイドや後部ドアに補助警光灯を付ける事が多いんです
更に、現行ハイメは馬力が2600台と2代目ハイメの時のグランビアの2900台より下がっているので馬力が落ちており、馬力が低いと坂道の上りのパワーが落ちるので、現行ハイメは山間地域には向きません
ある消防本部では平地と山間部を管轄していますが、ある年に平地にある消防署に現行ハイメが入りその1年後に山間部の消防署に現行ハイメが入りました
先に更新されたのは1年後に入った山間部の消防署の現行ハイメでした
更にこの現行ハイメは更新されて間もなく廃車になってしまいました、1年早く入った平地の消防署の現行ハイメよりも先に
つまり、現行ハイメはエンジンが小さくて馬力が低いのでパワーを必要とする山間部では老朽化が早く、更新サイクルが短くなるという事です
ちなみに山間部の現行ハイメを置き換えたのはパラメ(エルグランド)で、この消防本部は救急車が9台ありますが、うち8台がパラメ(エルグランド、キャラバン含む)です
さて、今度は現行パラメの利点ですが....
現行パラメの利点は現行ハイメよりも車体が少し小さいので機動性に優れているのと、小さく絞られているのに車内は現行ハイメに引けを取らないくらい広いという事と、LED警光灯の視認性が非常に良い事です
後部も現行ハイメと違い視認性が非常に良いです
視認性が良いので追加オプションで補助警光灯を付ける必要があまり無いですね
救急車で大事なのはやはり視認性と機動性なので、両者比べるとやはり現行パラメの方が上のように感じます
現行パラメの欠点はサイレンの音が小さいくらいですね
モデルチェンジの件ですが、まぁ可能性は無いとは言えないですね
cra********さん
2021.3.7 05:40
一つは特定のメーカーの車に片寄らない。等が有ったと思いますよ。
とはいえ一時は救急車はトヨタしか製造していない時期がありました。
あとはメーカーの呼び方の違いでしょう‼️
11人以上乗りのハイエース⇒コミューター
キャラバン⇒マイクロバス
エルグランド、アルファード、オデッセイ、メルセデスベンツVクラス、グランエース 上記の中でお客様送迎や幹部役員送迎に1番いい車を教えてください。
2025.2.12
2025.1.25
ベストアンサー:グランエースってアルファードとベルファイヤーの前進なんです。2つの車種がもう売れまくっているので、わざわざハイエースよりも高く、アルファードよりは機能が劣っている中途半端な車種はやめようってなったと思います。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
トヨタグランエースってどう思いますか? 発表当初はてっきり乗用車っぽくふった新型ハイエースだと思ってましたが、実際には豪華仕様で、ハイエースというよりむしろ大きさからアルファード・ヴェルファイア...
2021.9.6
トヨタ自動車のグランエースを運転したことがある方にお伺いをいたします。 ・ 画像の赤い枠で囲んである自動車はトヨタのグランエースでございます。 全幅は、約2メートルです。 ・ ここで、グランエー...
2021.7.24
ノアのようなミニバンを"大きい車"だと思っている女性…。 当方女性で、最近知り合い(以下Aさん)と出かける用があり、どっちの車で行きますかという話になりました。 Aさんは「私...
2024.12.26
エルグランド、アルファード、オデッセイ、メルセデスベンツVクラス、グランエース 上記の中でお客様送迎や幹部役員送迎に1番いい車を教えてください。
2025.2.12
下記の中で一番高貴な車はなんですか? ・トヨタアルファード ・トヨタセンチュリー ・トヨタグランエース ・レクサスLS ・レクサスLM ・メルセデスベンツSクラス ・メルセデスベンツVクラス ・...
2024.10.16
ホンダ ステップワゴン そろそろ発売されるステップワゴンの最新モデルを見たのですが、古臭くてダサく見えます。 新型になったら購入をしようとしていたのですが、正直ガッカリです。 トヨタのグランエー...
2022.1.1
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!