トヨタ GR86 「心の底から好きになれるクルマですが、GR86とBRZのどちらに乗るか・どのグレードに乗るかはよく考えたい。」のユーザーレビュー

--SORA-- --SORA--さん

トヨタ GR86

グレード:RC(MT_2.4) 2021年式

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
4
乗り心地
3
燃費
4
デザイン
4
積載性
4
価格
5

心の底から好きになれるクルマですが、GR86とBRZのどちらに乗るか・どのグレードに乗るかはよく考えたい。

2022.10.10

総評
街乗り、高速、峠で5,000kmほど乗りました。
かっこよく、速く、大切にしたくなる良いクルマです。
ただ、BRZよりさらに走り寄りのストイックなクルマなので、快適で安全なクーペを求めるのであればBRZのほうがいいかもしれません。

RCグレードという面で言うと、コスパよりも余計なものがついていないことによる故障確率の低さとフロアサイレンサーが無いことによる軽量さにメリットを見出す人向けな気がします。価格の項目を参照ください。

その他、なぜかオプションでもアルミペダルが選べなかったり地味にグレード差別があるのは要注意点です。

私は軽いという単語に惹かれてグレードを即決してしまいました。
ライトウェイトスポーツ乗りの悲しい性…笑
満足している点
・かっこよさ
・快適さ
・積載性
・価格

RCにも左右独立式フルオートエアコンがついたのは非常に好印象。
前モデルはそもそもエアコンついていませんでしたし、他社のサーキットベース車はエアコンがあってもマニュアルだったりするので、そこの差別がされていないのは高ポイント。
不満な点
・ペダル配置
・安全装備
・内装
・アクセルレスポンス
ペダル配置・内装・アクセルレスポンスは当該項目をご覧ください。

□安全装備
アイサイトがついていないので自動ブレーキがないのは仕方がありませんし、サーキット走行ではむしろ邪魔になるものですが、そこに関係なさそうな安全装備も一切オプション設定すらないというのは、RCグレードとはいえどうなんでしょうか。
後側方警戒支援システムもコーナーセンサーもありません。
なぜかリアフォグランプもつけることができません。
安全装備に分類されるのかわかりませんが、ヒルスタートアシストがついた以外は2009年式の前愛車から何も変わっていないというのは驚愕です。
デザイン

4

□外装
グリルが大口開けすぎてることとWRブルーを選べないことw以外は文句のつけようもありません。
グリルはBRZのニッコリグリルのほうが好きです。
グリル横の水玉エアインテークは受け付けませんが。

特にサイドがお気に入りで、高性能車にしかつかないイメージのホイールハウスエアインテーク/アウトレットがダミーじゃなく、リアルに穴が開いているのがテンション爆上がりです。
これがついてるクルマに乗れるとは…!という気持ち。
ドア下の張り出しもめちゃくちゃかっこいい。

リアも端正でお気に入りです。テールランプをつなぐ黒のラインが光ればよりかっこいいと思うのですが、それをするとポルシェチックになってしまうかw
しかし、RCにはマフラーカッターがありません。これは痛い。
マフラーもどうせ変えるんでしょ?ってことかもしれませんが、マフラーも納期がかかる現状で数ヶ月マフラーカッターなしは恥ずかしい 笑
もう一点リアに言及すると、トヨタ純正バックカメラは取付穴に隙間ができてしまうのが残念。
BRZ用はパッキン付きで綺麗につくのに解せん。
この隙間から水が入って錆びる可能性はないのか?と聞いたらないとは断言できないって…。
もしそんなことになったら他のユーザーも黙ってないだろうということで付けましたが。。。

鉄チンホイールなのはRacing Competitionだから仕方がない。
どうせ変える部分ですしね。

□内装
300万する割にはびっくりするほど安っぽい。
まあスポーツカーってそういうもんなんでしょうし、この時代にこの値段でFRスポーツを作ったらこうなるのは仕方ないとは思いますが、私が子供のころに300万のクルマといえば高級車の入口的な印象なので、プラスチッキーな内装はやはり驚く。
私はRCなので内装を求めて買っていませんが、SZ/RZの人はやはり驚くのでは?
デザイン的なところではグローブボックス上の謎の空間がほんとに謎。
なんであのデザインになったのか?フラットなら小物でも置けますが、あの角度ではそれもできず、完全に無駄空間。
ナビ取り付け位置の直上にエアコン吹き出し口があるのもマイナス。
フローティングタイプのモニタをつけると、風向を下にしてもモニタが邪魔になって風が当たらなくなってしまう。

そんな中で、ステアリングが本革巻でシフトノブがウレタンなのは「トヨタわかっとるな」って感じで好印象。
ただ、この純正シフトノブもなかなかよくできてるのでやっぱり革巻でよかったかもw

サイドブレーキを変える人はそんなに多くないと思うので普通に本革巻でお願いしたかった。

エアコンダイヤルやボタンが大きめなのはレーシンググローブをつけたまま操作することを考慮してる印象で非常に良い。
走行性能

4

□パワー感
下からトルクが出るおかげで乗りやすく、高速の追い越しも楽々でその点に不満はありません。

□旋回性能
前後50:50のロードスターからの乗り換えなので、頭の重さを感じるのは否めません。
また、試乗車で感じたほどではありませんが、攻めるとリアのテールハッピーな素性が徐々に顔を覗かせてきます。

□操作性
ブレーキペダルとアクセルペダルの位置関係が劣悪です。
まず両者が離れすぎていますので、ヒール&トウがやりづらいです。
それだけなら慣れの問題ですが、アクセルペダルの高さがブレーキペダルに対してかなり低いので、ブレーキを強く踏んだ時でないとアクセルを踏めません。
サーキットでのブレーキングに合わせているのかもしれませんが…。
もう一点、アクセルレスポンスが悪いこと。
電子スロットルの宿命かアクセルを踏んでも吹け上がるまで一瞬の間があります。
このせいでブリッピングのタイミングがずれたり回転数が上がりすぎたりします。
ただでさえ早開き設定のGR86では回転数合わせを困難にする困りもの。
まあ慣れればある程度対応できますが、ちょん踏みみたいなことは滅法苦手な印象。

□ヒルスタートアシスト
坂道発進を補助してくれる機能ですが、慣れてる運転者なら即座にペダルを踏みかえて発進できると思うので、最初はブレーキがかかってる分アクセルを強く踏まなければならないことに体が慣れず、逆にエンストすることも。
もっと鬱陶しいのは傾斜がある場所での駐車時です。
結構わずかな傾斜でも作動するので、アシストが効いてることに気づかずエンストすること数知れず。
横浜は急坂も多く、そういう場所では有効な機能なのでオフにするのももったいないという悩みの種。
乗り心地

3

□足回り
吊るしとしてはかなり硬いです。硬めではなく硬い。
鉄チン16インチホイールでこの印象なので、SZやRZの人の腰は大丈夫なんだろうかと心配するレベル。
3000kmも走ればカドが取れて乗り心地も良くなりますが、硬いこと自体は変わらないので突き上げ自体は強いです。
個人的にはよりスポーティで好きですが、街乗り目的の人には硬すぎる印象の人が多いと思います。

□静粛性
RCはフロアサイレンサーがありませんが、気になるほどではありません。前車が幌のロードスターなので、それに比べればびっくりするほど静かです。
あくまで元オープンカー乗りの感覚であることに注意です。
屋根ってがあるって偉大ですね笑
積載性

4

後部座席を倒せるのである程度の長尺物も大丈夫です。
スーツケースも余裕なので2人旅行で困ることもないでしょう。
ただしトランクの高さがないので、高さのある長尺物は詰む可能性があります。
というかマフラーが梱包状態では積めずに詰みました。(バラして積みましたが)

タイヤ4本積めるのも86の売りですが、それはおそらく純正サイズでの話。
225/45R17のサイズで四苦八苦。
トランク+トランクスルーでは収まらず、助手席にも積まなければなりませんでした。
正直これはもうやりたくないと思いましたね。

いずれにしろ、スポーツカーとしては十分以上の積載性と思います。
何気にRCにはラゲージルームランプがないので、夜間の荷物の積み下ろしは苦労します。
オプション設定もなし。なぜだ。
燃費

4

ADVAN NEOVA AD09 225/45R17を履き、巡行2000回転で10.8km程度。
高速道路の利用頻度などもありますので一概には言えませんが、スポーツカーとして不満を抱くほどではないにしろ良いとは言い難いでしょうね。
純正サイズのタイヤでシフトアップインジケータに従ってシフトアップする運転をすれば11は走ると思います。
価格

5

NCロードスターを下取り車に、GR86・BRZ・ロードスター990Sを検討しました。
□スバル
下取り10万、値引き0。挙句の果てに買取店のほうがいい値段が出るとまで言われ、やる気のなさをひしひしと感じた。
BRZはBRZで落ち着いた良さを持つクルマであると感じていましたが、このディーラーとは付き合えないと感じてパス。

□マツダ
下取り30万、値引き15万。下取りは希望より下だがまあまあに感じました。が、値引き15万は渋い。

□トヨタ
下取り50万、値引き20万。その日のうちに契約。

大切に乗ってきた愛車を高く評価してくれるのは嬉しいもんです。
カタログの価格のみではなく、実際の購入価格としてGR86のコスパは圧倒的でした。

ただし、グレードとしてみるとRCのコスパがよいのかは微妙な気がしています。
RCとSZの価格差は約20万。
まず真っ先に変えるであろうホイールは走行500kmのタイヤ付けてアップガレージにて1万の買取。
SZ/RZのアルミならもっと高値で売れるでしょう。
ヤフオクやメルカリなら更に高額で買う人はいると思います。
そして20万円なんてホイールと国産スポーツタイヤを履けば即飛びます。
そのほかにも細かいところで結構RCとSZの装備は違うのでそれらをひっくるめていくと、本当にRCがお得なのかはよく考えたいところ。
故障経験
自分が経験したわけではありませんが、ポツポツ不具合は出ているのでそこの情報収集は行ったほうがよいでしょう。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ GR86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離