トヨタ GR86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
289
0

ポルシェ911てなぜ今だにフロントストラット式サスペンションなのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最新の992型の911GT3にのみ911史上初のフロントダブルウィッシュボーンサスにのみ採用されたそうですが。
よく分からないのですが。
ポルシェ911ターボとかって今だにフロントストラット式サスペンションだそうですが。
例えばマツダ・ロードスターですらフロントダブルウィッシュボーンなのに。
なぜポルシェ911て今だにフロントストラット式サスペンションなのですか。

と質問したら。
GR86もフロントストラット式。
水平対向エンジンにはフロントストラット式との相性がいい。
という回答がありそうですが。

関係ないと思いますけど。

それはそれとして。
フェアレディZですらフロントダブルウィッシュボーンなのに。
なぜホルシェ911てターボですら今だにフロントストラット式なのですか。

余談ですが。
同じ992型なのにGT3はダブルウィッシュボーンで911ターボはストラット式。
なぜ全グレードでダブルウィッシュボーンに統一しないのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ロール時のキャンパー変化の大きさを利用して コーナーを
素早く回れるし踏ん張りが利きます、F1のようにトレッドが
広い車は ロールが少なく Wウイッシュボーンが有利になります。

その他の回答 (8件)

  • おそらく通常モデルの911は実用的なフロントトランクのスペースとの関係で理想的なアーム長のダブルウィッシュボーンを採用出来なかったのだと思います。
    992gt3は走りに全振りなのでフロントトランク位置に大きなラジエターが斜めに設置されていて(通常モデルはフロントライト下あたりに左右2つのラジエター)冷却効率とダウンフォース(バンパー下から上にエアが抜けるようになってます) を稼いでます。トランク無くラジエター下に十分なスペースが出来るのでダブルウィッシュボーンを採用出来たのだと思います。
    86はフロントに横幅のあるボクサーエンジン積んでいるのでスペース無いのと、コストなどバランスでストラットなのかと。
    911はリア車軸の後ろにフラット6積んでいるのでスペースがあり、DWBに出来たのだと思います。
    ロードスターは幅がボクサーに比べてコンパクトな直4なのでスペースあるのかと。

  • 911でレース仕様を作るとよく分かります。
    結構な太いタイヤも履きこなせます。
    じゅうぶん高い性能を発揮できるので、安いストラットで十分て判断でしょう。
    他のメーカーに性能的に負けるようになればダブルウィッシュボーンを使うでしょうね。
    要するに世界中のメーカーはポルシェになめられてるのです。
    「フロントストラットの車にコーナリング勝てないよね」って。
    ポルシェもダブルウィッシュボーンが必要と判断すれば使いますね。

  • ストラットでも速いんだから良いのです
    馬や牛と同等かそれ以上に走るんだからストラットで何が悪いんでしょ?

    あ、GT3も最新型だけ違うけど、それまではストラットで何度も勝ってるし、あれはナンバー付けられるレーシングカーだから

  • 実質世界最速の市販車だから
    サスペンションの形式なんてどうでも良い

    911より速いのは4億円のMercedesだけ(笑)

  • 相変わらず「知ったかぶりの嵐」ですね。(^^;
    よく分からないのですが…。(^^;

    >よく分からないのですが。
    あなたは「ストラット式」と「ダブルウィッシュボーン式」の違いが、ハンドルを握っただけで分かりますか?
    それが「良く分からない」のならば、あらゆる自動車メーカーのあらゆる車種の「試乗」をしてみて、その違いが分かるようになりましょう。

    私にはよく分からないのですが。(笑)
    「ダブルウィッシュボーン」を名乗りながら、鬼のように短いアームで支持した「名ばかりのダブルウィッシュボーン」なんて、業界には履いて捨てるほどあります。
    型式で良し悪しを決めるのは無理です。

    >関係ないと思いますけど。
    何が「関係ない」のですか?
    「ポルシェと86は関係ない」というのならば、同様に、いやそれ以上に「ダブルウィッシュボーンとストラットの名目上の違いなんか関係ない」のではないですか?

    よく分からないのですが…。(^^;

  • ストラット式サスペンションはアッパーアームが無限大の長さのダブルウィシュボーンと同じ軌跡を描きます。
    ポルシェ社はGT3にはダブルウィシュボーンでなければならない要素を見つけたのでしょうね。
    他の911型はストラットのほうが望ましいという判断ではないですか。

    それが動的なロールセンターの変位であったりキャンバー角の変化の具合であったり幾何学的なにか、ポルシェ社が何処をもってその選択をしたのかは私には判りません。
    ただメカニズム的にそうしなければならないと判断したのならその辺りしか思いつきませんな。

  • ストラットの方が軽く部品数も少ない
    コスト抑えられる
    フロントが軽く負担掛から無い911には合ってると思います
    ダブルウィッシュボーンにすれば性能上がりますが多少でも重くなりコストも上がりますので高くて更に高性能な車両に付くのかと

  • 911はフロントがとても軽いのでストラットで十分なのです。
    逆にリヤは重いのでマルチリンクで踏ん張るようにしてコーナリング時のバランスをとっています。
    また、不必要に重いサス形式にすると車体の重量も重くなってしまい何も良いことが無いからです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ GR86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ GR86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離