トヨタ クラウン(エステート) のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
199
0

なぜ昭和の時代は高級セダンが多かったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当時はマークⅡも高級車の定義だったと聞きますが。
よく分からないのですが。

マークⅡとチェイサーとクレスタとクラウン。
ローレルとセドリックとグロリア。
デホネアとルーチェ。
各メーカー5ナンバーなのに堂々した高級セダンを作っていましたが。
ですが今ではクラウン以外は死語ですが。
なぜ昭和の時代て高級セダンが多かったのですか。

と質問したら。
高度経済成長で好景気だったから。
という回答がありそうですが。

当時は高度経済成長で一億総中流家庭で貧乏人もお金持ちもいないという定義だったのでは。
むしろ令和の今のほうが格差社会で中流家庭が減ってお金持ちと貧乏人だけになったのでは。

それはそれとして。
なぜ昭和の時代て一億総中流家庭だったのに高級セダンが多かったのですか。

余談ですが。
令和の高級車の定義だとマークⅡやローレルが高級車て???ですけど。
当時はそれでもハイソカーなどと言われていたのでは。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

当時は高級セダンで会員制ゴルフ場に行くのが一種のステータスの様な流れが有りましたからね~

その他の回答 (8件)

  • 今の俺はカローラに乗ってるけど、
    課長になったらマークⅡ。
    部長になったらクラウン買うぞ~っ。

    て夢見るお父さんがワンサカいたから。

  • 3ナンバーの税金が高くて2000cc以下の車が多かった。
    バンは現場で働くひと向けの車、作業車という認識が強かった。
    2千cc以下で大人数乗れる車を作ると馬力不足で全然走らなかった。
    それでも1300ドミンゴ7人乗りあったけどね。

  • 高級セダンは当時のお金持ちの証し。
    成功者の証し。
    だからあこがれるし、みんなが買う。

    今人気のハイエースなんか、土方を何人も乗せて現場に運ぶ土方車でした。
    人気のランクルは山林の木こりの仕事をする人の足車や、冬場雪国の雪かき専用の車として使われていました。
    セダンに乗る人は格が違います。

  • なぜ昭和の時代は高級セダンが多かったのですか。
    SUVと言われる車輛の種類自体が
    昭和・存在しなかった
    昭和・
    RV車輛(Recreational Vehicle)
    クロカン(cross country vehicle)車輛が多い時代

  • 流行っていたからメーカーが積極的に出してただけ。

  • カローラやランサーなど廉価なセダンも多かったです。

    セダンブームがSUVブームになっただけです。

  • 防音技術が未熟だったので後輪のロードノイズを室内に入れない為に3BOX構造が必要だったのですよ。
    需要が多ければバリエーションも増えるで、3BOXセダンがいろいろと売り出されただけです。
    今は、防音技術が進歩して荷室がキャビンと繋がっていても後輪のロードノイズが殆ど入らなくなったので、積載能力で劣る3BOXセダンは不人気に成った理由です。

  • 何か不思議ですか? 今だって高級セダンはあるでしょう、中級以下が消滅しただけで。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クラウン(エステート)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離