トヨタ クラウン 「今までのクラウンの伝統を打ち破るような良...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

トヨタ クラウン

グレード:ロイヤルサルーン(AT_3.0) 2004年式

乗車形式:その他

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

今までのクラウンの伝統を打ち破るような良...

2005.3.12

総評
今までのクラウンの伝統を打ち破るような良くも悪くも画期的な現行クラウンのオーナーに私もなりましたが、ロイヤルグレードを選んだはずなのにまるでスポーツカーに乗っていると錯覚するほどの乗り心地には最初はとまどいましたが、長時間乗車時には運転するにも同乗するにも真に疲労の少ない乗り味を実現するにはあの程度が適切なのかも知れません。「サルーン」ではなく「GT」という名のほうが似合うと思います。しかし、ベンツやBMWの二大ブランドにチョイ乗りしたことを思い出すと、信頼性や静粛性、装備の充実度で勝っていても、乗り心地や高速安定性、ブレーキの効きや衝突安全性ではだいぶ進歩はしているもののまだまだあちらが一歩か二歩先を行っていると思います。これまで二大ブランドを追いかけても決して追いつけず、それでもめげずに追い続けることで進化してきたクラウンですが、今後も決して追いかけることを忘れずにいて欲しいと私はメーカーに要望します。
満足している点
1:書道の一筆書きをイメージしたという、流麗なボディデザイン
2:きらびやかで至れり尽せりの、いかにもクラウンらしい装備の充実感(先代からロイヤルグレードに乗っているが、今度の「ロイヤル」は先代の最高グレード「ロイヤルサルーンG」とほぼ同等の装備内容であることには、非常に満足している)
3:先代から飛躍的に向上した発進、加速の滑らかさや軽快感と、騒音の少なさ、そして高速時の安定性
4:エンジンをV6化したことのメリットを最大限利用していること(ノーズの軽さや全体的な車体の軽さ、前後の重量バランス、ショートノーズ化による取りまわしのよさ、パッケージングの改善による居住性の向上)そしてデメリットを最小限に抑えていること(回転の滑らかさや静粛性はむしろ向上している)
不満な点
1:走行安定性のよさと引き換えになってしまったのか、これまでのクラウンらしくない突き上げをともなう乗り心地(現行ランサーエボリューションに試乗する機会があったが、乗り心地に大差を感じない。だが、長距離運転時には思いのほか疲労感が少なかったので、これはこれでいいのかも)
2:電動パワステの軽い操作感は良いのだが、ステアリングインフォメーションが皆無に等しいこと
3:流麗なボディデザインと車体剛性の向上が引き換えなのか、太くて傾斜のきついAピラー、Bピラーのために、運転席まわりは良く言えばタイト、率直にいえば圧迫感と閉鎖感がある。ときにはAピラーに右側方から来る車や歩行者が隠れて見えなくなることがある。
4:6速ATは通常加速時の変速はスムーズだが、減速後すぐに加速する時などはギクシャク感がある(アクセルオフからすぐオンの状態に持ち込む時、上手な踏み込み方をしないとショックが発生する)
5:エンジンブレーキが弱く、下り坂では怖い
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ クラウン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離