トヨタ カローラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
242
0

軽自動車から3ナンバーのハッチバック(カローラスポーツやシビック)やSUVに乗り換えられた方、車のサイズアップの経験者がいたら教えて頂きたいです。

軽からいきなり3ナンバーに乗り換えてサイズに慣れますか?
特に横幅です。
乗り換えてから軽に戻りたい、ダウンサイズしたいと思った事はありますか?

今欲しい車の候補が3ナンバークラスばかりで不安です。
不安だけど普通車の方が走りが楽しそうで欲しい気持ちが強くてかなり悩んでいます。

親には軽から3ナンバーは無理じゃないか、絶対軽に戻りたいって後悔すると言われてます。

補足

候補の車は長さは4300ミリから4600ミリ程、最小回転半径は5.3mから5.7mです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

教習車に乗られていたのですから大丈夫でしょう。
1695mmの教習車から10cmちょい大きくなるといっても、ミラーからミラーまでの距離は変わらなかったりします。(教習車は箱っぽい感じのとこからミラーが飛び出てるので)

私は軽→1795mm→1875mmとマイカーを変えており
それ以外にもたくさん乗っておりますが、1800mm以下なら何も気にせず乗れるかな、といった感じです。

質問者からのお礼コメント

2024.2.26 21:45

皆さんありがとうございました。

その他の回答 (9件)

  • その考えが普通かと
    地域によるだろうけども、3ナンバーで普段の足にするのは田舎限定です

    保育園、小学校いくつもある、地域に住んでいますが
    大きな車はセカンドカー 週末しかのりませんし、そもそも車に乗りたくない

    このような地域は、
    スーパーの駐車場でも頭から駐車したら、出るときが大変というか危険です
    止める場所にさえ気をつけてます

    店の正面側
    小さい子供、ママさん多い 飛び出しがあるからです
    ジジババも多いですしね、ちょっとでも車が動いて、カスル程度でもあたれば大事になったりします

    車は生活の足ですよ
    毎日つかうものです
    下校、登校で 通学路がたくさん、 朝夕は渋滞 距離が1キロもない弁当屋に買うだけで車だすとかすごく億劫です

    ウチは、ジャイロ原付、軽自動車です
    近所スーパー、HCもほどんどノーヘルジャイロです
    ジャイロがつかわれてるときは。自転車でダイソーとか弁当、コンビニにいきます

    車はあくまで移動手段のツールです
    ブランドバックのようなものじゃないですよ
    普通の移動手段とは別枠で、セカンドで大きい車かわれたほうがいいです

  • 若い時は軽バン、今は幅1985、全長5000弱の車に乗ってますが、サイドミラーを使いこなす練習すれば幅は関係なくなりますよ。

  • 教習車は「軽」じゃなかったでしょう?
    そのサイズで免許取ってますが、
    挙げた3ナンバーサイズの車種は、
    ほんのわずか、教習車より全幅があるだけです。

    大きな差は「パワー」です。
    私の場合、免許取得後しばらく軽に乗ってて、
    プアーなエンジンに慣れちゃったので、
    久しぶりに1600cc車に乗ったら
    ネズミ花火のようにケツ振ってダッシュしてしまいました。
    パワーとアクセルの感覚とクラッチのタイミングを
    うっかり忘れていたためです。

  • 30年以上前ですが車校で5ナンバーで教習して
    初めての車が維持費を考えてダイハツの軽自動車、ミラターボでした。
    そして、数年後にフォードのプローブへ乗り換えました。
    横幅は思ったより気に成りませんでしたが左ハンドルなので狭い道での対向時には慣れる迄、左側に止まって相手が過ぎる去るのを待ってました。
    現在の免許では4tトラックは乗れませんが
    私が取得した時代では普通免許取得で4tトラックが乗れます。
    車校での練習無しで、いきなり4tトラックは幅、長さが気に成って難しいと思いますが
    乗用車の3ナンバーなら昔のアメ車とかの大きさじゃ無ければ
    直ぐに慣れると思います。
    アルファードとかは大きいですが
    補足に記載されている大きさなら5ナンバーとさほど変わらないと思います。
    尚、軽に戻りたいって思った事は。。。維持費位です。

  • まず車の運転は慣れではなく元々のセンス。空間認識力なので、運転が苦手な方は辞めたほうが良いです。
    そこが前提で、その後に慣れが必要です。

  • 慣れですよ。私の最初のクルマはジムニーでしたが、その次は3ナンバーで2トン弱の本格SUVでした。視界と見切りが良ければどうという事はありません

    とはいえ幅が1.9ⅿくらいになると駐車場とかで物理的に困るケースも出てきます。1.85ⅿ以下ならほとんどのケースでは困りませんけれど

    それより最小回転半径を気にした方が絶対良いです。5.7ⅿだと色々と不便さが出てきますよ。5.5ⅿ以下がオススメです

  • 乗っていれば慣れますよ!

    軽自動車の方が小回り効いて便利だなとか、駐車場で気を使わない所は軽自動車って気を使わなくて良いなとは思います。

    ただ走行性能や安全性等の安心感は普通車の方が高いですね!

  • 1日レンタカーを借りてみたらどうですか。

  • 過去 30年ぐらい アウディやメルセデスに乗り 1850mm以上の横幅で
    通勤はずっと軽自動車だが 戸惑ったことは有りません。
    横幅はほとんど関係がなく 取り回しの良し悪しは 長さで決まります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ カローラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離