トヨタ カローラ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
11
11
閲覧数:
1,668
0

SUBARU XVからカローラスポーツへ乗り換えを考えているのですが、どう思いますか?

今までちょっと大きめ高級セダンに乗り継いで来てたのですが、XVに乗って、走り良い。小さくて運転しやすい。自転車乗る、後ろ広い、軽いから運転楽しい。と自分にとって革命でした。

ただ、家族全員使うため、4年乗って走行距離が45000kmと、かなり走ります。

なので燃費の良く、走りも評価良いと聞くので、
XVからの乗り換えでカローラスポーツ良いかなと思っているのですが、
どう思いますか?アドバイスください。

ちなみに他の候補はリーフでした。
静音性や加速はほんとに良かったものの
前方視界があまり良いと感じなかったのと
航続距離に対して高すぎるので候補外となりました。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (11件)

  • カローラスポーツでは、自転車は乗らないのではないでしょうか?
    後席も狭いですし、家族持ちだと色々キツイと思います。
    XVから乗り換えでしたら、新型インプレッサかクロストレックにしてはどうでしょうか?
    画像の形式のXVに乗っていたのなら、さらに走りの質感・内外装の質感・乗り心地などが数段レベルアップしています。安全性も向上しています。
    カローラスポーツも走りは良いですが、今までが悪すぎたからよく見えるとだけだと思います。燃費はカローラスポーツの方が良いですが、それだけです。
    トータルの安全性能は、比べ物になりません。

  • カローラスポーツに乗ってます。買う前はカローラは廉価な大衆車というイメージでしたが、乗ってみたらこのカローラは全然違いました。スポーツと付くだけあって走りはまさにスポーツカー。コーナーもオンザレール感覚。それでいて路面の凹凸にも滑らかに乗り越えてくれます。車内の静粛性もレクサスと変わらない。もはや高級車です。後席が狭いという指摘がありますが、何と比較するかですね。ハッチバックとしては決して狭くはない。自分は180㎝超ですが、後座の天井も余裕がありますし、膝もぶつかりはしないです。後ろに三人はきついですが二人なら大丈夫。確かにトランクは上げ底なので、ゴルフなどに比べると容量は小さいですが、自転車運ぶのはルーフキャリア付ければOKです。

  • カローラはトヨタの力作で、世界各国で販売されている事から、乗り心地,静粛性,部品の長期間の販売等はXVより上でしょう。カローラスポーツだと運転する楽しさがこれに加わります。反面、XVの様な安全性やオフロード以外何処でも走れるユーティリティー性は持ち併せていません。アメリカではカローラで乗員2,000人以上が死亡しています。以上の事から、カローラを購入するのであれば、後方が比較的大きく、最低地上高が高いカローラクロスを購入する方が安心感が持て、家族の方の不満も抑える事ができると思います。ただ、XV程の安全性は期待できないのでご注意を。特に正面からの追突は、XV の様にエンジンが座席上下に潜り込む構造ではないため、事故時エンジンに生存空間が潰される可能性があります。貰い事故さえなければ、品質も良く長く乗れるので、満足度は高いと思います。

  • カローラスポーツを試乗してみて下さい 特に雨の日に
    走行性能が全く違います。
    燃費を取るなら カローラースポーツ
    走行性能 楽しく楽に安全に走るなら XVのままの方が良いと思います。

  • 乗り換えということなら、カローラスポーツはNGです。
    自転車積めないし、ハイブリッドだと荷室も狭すぎるし、リアシート使えません。

    単純に増車ということなら悪くはないですが・・・「燃費の良く、走りも評価良い」という目的であれば、カローラツーリングで良い気がします。
    カローラスポーツより、カローラツーリングの方が実用的な荷室ですし、走りも悪くないですし、日本仕様のサイズにしたということで、狭い駐車場などで圧倒的にXVより楽です。(車幅が狭いのが楽です)
    リアシートはカローラスポーツと大差ないですので、リアシートは使えない車ということに変わりませんが、どうせならツーリングの方が目的にあいそうです。

    本気で走りを優先したいならカローラスポーツのZグレードを選んでも良いと思いますが、タイヤサイズが225/40R18でちょっと無理した感じのタイヤです。
    乗り心地もそれなりですし、タイヤ代も高いし、あえて選ぶ車ではないかなと思います。ハイブリッドFFならXVの2~2.5倍くらいは燃費良いことだけが取り柄です。


    リアシートに人も座ってということを考えるなら、フィットRSのハイブリッドあたりを選んでみても良いと思いますよ。
    https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/type/list/?from=car_header


    XV同様の足回りの良さも求めるなら、ここは輸入車のゴルフが良いですし・・・
    方向性が変わって「トルク感」「モーター制御」を味わうならノートが最高です。

    GRカローラを選ぶとかなら別ですが、カローラスポーツをわざわざ選択する理由があまりないかなと感じます。

    燃費我慢しても良いなら、インプレッサを買うのが一番お勧めですね。

  • カローラスポーツの走りの質感が低いとか楽しくないとか書いている人いますが、本当に乗ったことあるのかなと思います。先代のカローラとは、別物ですから。
    決して速くはないですが、走りの質感は高いし、ワインディングなど走っても楽しいですよ。なんて言うか、オンザレール感があると言うか。普通に車線変更しても、水平移動するかの感覚が気持ちいいです。
    ただし、狭いのは間違いないです。後席はあまり使えません。二人乗りまでがせいぜいと割り切るべき車ですね。あと、遮音性がイマイチです。乗り出した頃に、大雨が屋根を叩く音が想像以上に大きくて、驚きました。あと、道路が荒れていると、ロードノイズすごいです。まあ、総じて我慢できるレベルですが。完璧を望むなら、レクサスにすべきでしょうね。

  • 燃費のために車を買い替えるのは、経済的では無いです。
    1年1万キロ程度の距離は、車の経済性から、ちょうど良い距離です。

  • 元スバル乗りで、元現行リーフのりです
    トヨタはあまり好きではないですけれど、トヨタの一部のADASの性能はスバルを超えたとも言われていて、少なくともアイサイト3より性能は上でしょう。

    ただ、後部座席が狭いのと、質感が低い、走りは楽しくないと思います。
    いたって普通の車ですので、燃費の良さだけを取るかどうかです。

    4年乗って45000kmって少ないほうだと思います。
    維持費が上がってくるまで(スバルは年々維持費が上がってきます)乗り換えないのがエコだと思います。

    今の技術でできるBEVはメインカーには向かないです。
    戸建てをお持ちで普通充電できるなら、サブでサクラなんかあると最高です。

  • 走り良い・・・これがキーワードならガッカリするかもしれない
    トヨタは平凡な車を作るから良く売れる スバルは平凡な車は作らない
    スバルが平凡な車を作れば倒産してしまう 何処か尖った車を作る。
    スバルが良ければドイツ車を気に入ると思う。Cセグメントには良い車が沢山ある。何と言っても世界のベンチマーク(目標)は VWのゴルフ 兄弟車のA3は
    ゴルフより尖ってはいるが BMWのように 走り一辺倒ではなく
    静粛性や疲れにくさは 決してメルセデスにも負けない。

  • 燃費以外はXVに劣りますよ。特に運転支援や視界、安全性能はレベチです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離