トヨタ カローラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
149
0

AT車はMT車に比べて、ブレーキのあそびの部分が大きい気がするのですがどうなんでしょうか。

1週間前に普通免許をとり、今までマニュアル車に乗ってました。

AT体験教習のときのアクシオ、ハイブリッドのアクシオ、一昨日初めて家で乗った家のNwgnどれも、同じようにMT教習の時のコンフォートと比べて僕の感覚ですがかなりブレーキのあそびの部分が大きいように感じました。

コンフォートの感覚でブレーキを踏んでも全然止まらなくて、強く踏み込む羽目になり、停止する時に"カッコん"とショックができてしまいます。

コンフォートの時のようにショックを無くすためにブレーキを停止する時に少しあげる感覚で、AT車でやるとアイドリングストップが切れてしまいクリープで進んでしまうことがありました。

同じような体験をされた方や、有識者の方教えて頂けませんか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車種による違いとATという事で座席の位置がMTの時に比べて
後ろ気味になっていませんか?
私を含め多くの人がMTの時よりもATの時の方が
座席の前後の位置が1段くらい後ろになっている傾向が有るようす。

質問者からのお礼コメント

2023.10.8 19:18

回答者の仰ったのが1番の原因かもしれません。
普段親の座席位置(1番後ろまで下げてある)での運転だったので、まだ卒業してからMTに乗ってないですが、教習車と比べて2,3段階以上遠い位置だったように感じます。
今思いかえぜば、腕が真っ直ぐピンっと張っていて運転しにくかったのもこのせいかもと思いました。

次は席位置をズラして見て試そうと思います。
ありがとうございました!

その他の回答 (4件)

  • おそらくミッションではなく車種の問題です。

  • そもそも、車種によってブレーキの踏みしろは違います。
    何が言いたいのかよくわかりませんがその状態で公道走らないでもらえますか?
    追突された人が可哀そうです。
    初心者だからと許されるわけでは無いのでそこをしっかりと頭に入れて行動願います。

  • まったく関係がありません。
    まったく、同一の機構、部品です。
    個体差は多少あります。

  • 車種の違いですね。

    MTで乗られてたコンフォートとATで乗られてる車種では年式が大きく違います。
    ブレーキの方式も車種によってまちまちなので、一概には言えませんが…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ カローラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離