トヨタ カローラ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
1
1
閲覧数:
42
0

同じ車種だけを長年乗り続けてきた人っていますか?

わかりやすく言えば、歴代の所有車がクラウンだけとか、カローラだけとかです。

知り合いでも有名人でも、こんな人いるよ〜って回答をお待ちしています。

ただし、少なくとも三世代以上乗り継いできた方、乗り継いだ理由やエピソードをお聞きしたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (1件)

  • 厳密にいうと違うかもしれませんが、
    TE71カローラレビン中古2年→
    AE91Gカローラワゴン中古12年→
    ZZE124Gカローラフィールダー新車19年→
    ZWE219Wカローラツーリング新車と乗り継いでます。

    レビン、カローラワゴンは知り合いから安く譲り受け走ろう!って思いましたけど、ハンドリングがAE86とは違いがっかりして普通に走る車としましたけど、雨漏れのほか色々と小さな不具合も感じた所それでも、
    直して乗るから欲しいという人が居たのと、
    ちょうど手放したいというカローラワゴンの知り合いがいたので、
    カローラワゴンに乗り換えました。
    車の大きさや使い勝手はさすがファミリーカーだと思う大きさで、
    スキーに行ったりと12年ほど乗りましたが、
    エアコンの冷えが悪くなってきたのと、
    同じサイズのマイナーチェンジ後のフィールダーに一目惚れし、
    雪山の止まった後の再スタートを考え1800の4WDにしました。
    フィールダーの不具合は19年雨ざらしのため樹脂部部が弱くなってしまった位で、特に不具合も無かったです。
    今はスキーに行かないので、FFのカローラツーリングにしました。

    カローラのステーションワゴンを乗り継いでいる理由は、
    私にとってちょうど良い大きさと使い勝手、横風もミニバンなどから比べると影響は少なく、トランクが室内という感じなので車両後部の感覚も掴みやすいですけど、今はバックモニターがあるので関係ないです。

    カローラワゴンに乗り継いですぐにディーラーを辞めてしまいましたが、
    維持としては、91カローラワゴンは当時大衆車という感じで
    カローラセダン、カローラレビン、カローラFX、カローラバンそして、スプリンターの兄弟車もあり、共通部品も多く、部品が安価であり、メカニックも整備台数をこなしているために、不具合があっても例が多いので、すぐに対応しやすかったですし、
    修理費もリーズナブルでした。

    今は、色々な物がついていて便利な分、車両価格や修理代も高くなりましたが、私にとってはカローラは、
    ちょうど良い大きさとエンジンパワーと燃費なので、
    気に入って乗り続けています。

    まあ、時々、高い車運転した後は、
    カローラクラスは、それらの車から比べると
    チープさは感じてしまいますけどね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ カローラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離