トヨタ カローラフィールダーハイブリッド 「先進装備の使い勝手が非常に良い。」のユーザーレビュー

grace papa grace papaさん

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド

グレード:ハイブリッド G“W×B”(CVT_1.5) 2015年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

先進装備の使い勝手が非常に良い。

2015.10.5

総評
一昔前までカローラというネーミングは大衆車の代名詞でしたが、現モデルを購入して思ったのは総合的にワンランク上の車種にも負けず劣らずの装備・快適性を兼ね備えたお薦めの車種だと言う事です。
余談ですが約30年ほど前に新車購入したMARKⅡ(GX81)と車両本体価格がほとんど変わらない事にも驚きました。
満足している点
タイトルにも書いていますが、安全装備の充実した良い車だと思います。
安全装置は車速により動作制限がありますが、一番満足しているのはオートマチックハイビームです。照度は以前のAZR60がHID標準で、ハロゲンとは比べものにならない程明るく感動したものでしたが、LEDはHIDをも上回る明るさに驚くとともに動作精度の高いローとハイの自動切り替えには文句の付けようがありません。
このオートマチックハイビームは絶対に装備する事を強くお薦めします。
不満な点
ハイブリッドの構造上仕方がない事だとは思いますが急発進や急加速を繰り返す走行や高速域での連続走行では思いのほか燃費が伸びない事。
デザイン

-

走行性能

-

使い方によってパワー感の評価は変わります。
乗り換え前に所有していたAZR60とは絶対的な排気量の違いから一概に比較してはいけませんが、同じような加速・走行を求めると非力さは否めませんし、1.8Lクラスの自然吸気エンジン車と比較しても少し大人しい部類に入るのではないでしょうか。
操作性に関しては高速走行時のステアリングフィールの曖昧さが気になりますが、ボディ剛性もあり足廻りも上手く仕立ててあり総合的にしっかりとした感じの操作性です。
扱いやすさはコンパクトなボディによる見きりの良さにより優れています。
乗り心地

-

乗り心地はカチッとした少し硬めの印象を受けます。静粛性と振動に関してはエンジンとモーターの切り替わりがまったく気にならないと言うか、正確には気づかないと言う方が正しいくらいに上手く仕上げられています。室内に入ってくるエンジン音を極力抑えてある事で、唯一気になるのがタイヤのロードノイズですかね。これはタイヤをブリジストンのレグノあたりに交換してやると解消出来ると思われます。
積載性

-

燃費

-

納車されてから長距離走行はしておらず累計走行距離も約300Kmほどです。
走っているのが起伏のあるコースで、現状ではエコノミーモードで大人しく走ると平均で25~27Km/Lです。ハイブリッドカーという事から以前に比べて低燃費を意識して運転するようになりましたが、現状の燃費には充分満足しています。
価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離