新車価格(税込)

148.8178.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

22.4193.1万円

中古車を検索

グレード情報ワゴンRスティングレーハイブリッド

歴代モデル1件ワゴンRスティングレーハイブリッド

マイナーチェンジ一覧2件2017年2月〜デビュー ワゴンRスティングレーハイブリッド

ユーザーレビュー54件ワゴンRスティングレーハイブリッド

ワゴンRスティングレーハイブリッド

  • 室内空間が広い
  • 操作しやすい
  • 静かなエンジン音

平均総合評価

4.5
走行性能:
4.0
乗り心地:
3.7
燃費:
4.0
デザイン:
4.1
積載性:
3.4
価格:
3.7

専門家レビュー2件ワゴンRスティングレーハイブリッド

所有者データワゴンRスティングレーハイブリッド

  • グレード所有ランキング上位3位

    1. ハイブリッド T(CVT_0.66)
    2. ハイブリッド X(CVT_0.66)
    3. ハイブリッド T(CVT_0.66)
  • 人気のカラー

    1. パール
  • 人気の駆動方式

    AWD
    全輪駆動
    FF
    前輪駆動
    FR
    後輪駆動
    MR
    後輪駆動(ミッドシップエンジン)
    RR
    後輪駆動(リアエンジン)
    AWD
    19.6%
  • 男女比

    男性
    85.4%
    女性
    12.7%

    その他 1.8%

  • 人気の乗車人数

  • 居住エリア

    1. 関東地方 27.1%
    2. 近畿地方 16.0%
    3. 東海地方 14.8%
  • 年代

  • 年収

車両データと所有者データの数値はマイカーデータとPayPayカードのデータのデータを集計したもの。無回答を除く。

中古車相場 ワゴンR

平均値を表示しています。

ワゴンR

ワゴンRの中古車平均本体価格

103.0万円

平均走行距離23,328km

買取情報ワゴンRスティングレーハイブリッド

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

リセール価値ワゴンRスティングレーハイブリッド

走行距離別リセール価値の推移

ワゴンRスティングレーハイブリッド
グレード:
ハイブリッド T(CVT_0.66)

5年後の売却予想価格

新車価格

165.0万円

売却予想価格

18.6万円

新車価格の 11%

年間平均走行距離
  • 5千km
  • 1万km
  • 2万km
年間平均
走行距離
2025年
1年後
2027年
3年後
2029年
5年後
2031年
7年後
5千km 48万円 33万円

19万円

新車価格の
11%

4万円

新車価格の
3%

1万km 47万円 31万円 16万円 0万円
2万km 46万円 27万円 9万円 0万円

リセール価値のデータは、弊社が独自に算出した参考データであり、将来性・正確性等を保証するものではありません。

このクルマについて ワゴンRスティングレーハイブリッド

2017年2月

■2017年2月
スズキは、軽ハイトワゴンの「ワゴンRスティングレー」をフルモデルチェンジして、2017年2月1日に発売を開始した。

ブラックパール塗装のフロントグリルとメッキ加飾、ボディ後方に向かって延びるLEDヘッドランプ、ワイドな開口部、専用フロントバンパーによる迫力あるフロントマスクが印象的。スモールランプに連動して点灯するLEDイルミネーションを採用したほか、リヤコンビランプもクリアタイプの専用品となるなど、ベースのワゴンRとは差別化が図られている。

インテリアはブラック内装を基調としてインパネカラーパネルにブラックパール塗装を採用。エアコンルーバーガーニッシュに赤のアクセントを入れて力強さと上質さを演出。インパネにはオープンタイプのトレイをはじめ、多彩な収納スペースも用意されている。後席ドアパネルにはアンブレラホルダーを装備し、スポーティさだけではなく実用性も踏まえた仕上がり。ハイブリッドTとハイブリッドXには本革巻きステアリングを装着。ハイブリッドTにはパドルシフト、クルーズコントロールが標準装備となる。

新プラットフォーム「ハーテクト」の採用によってエンジンルームを最小化することで、室内空間を拡大。室内長は軽ワゴンではトップの2450mmを実現しており、後席にはさらなるゆとりをもたらしている。また、前席のヒップポイントの高さを見直し、よりスムーズな乗り降りを可能とした。荷室の使い勝手も向上し、リヤコンビランプをバンパー上部にレイアウトしたことでリヤゲートの開口幅を拡大。リヤシートを倒すとほぼフラットになるワンタッチダブルフォールディング機構を踏襲しており、低くフラットなフロアが実用的だ。また、ラゲッジアンダーボックスを活用すれば折りたたんだベビーカーは立てて収納することができる。助手席を前倒しすることで長い荷物の積載も可能だ。

パワーユニットはISG(モーター機能付き発電機)の高出力化とリチウムイオンバッテリーを大容量化したマイルドハイブリッドを「ハイブリッドX」に搭載。先代は加速時にモーターがアシストするのみだったが、新型は減速して13㎞/h以下になり、アクセルもブレーキも踏まない状態やアイドリングストップ後の停車からの発進時に最長10秒間のモーターによるクリープ走行が可能となっている。またエンジン自体の改良や副変速機構付きCVTのギヤ比の最適化、新プラットフォームによる最大20kgの軽量化などにより、軽ワゴンクラスではトップとなる33.4㎞/LのJC08モード燃費を実現している。「ハイブリッドT」はターボエンジンとマイルドハイブリッドの組み合わせでハイパワーと経済性を両立。ターボエンジンのJC08モード燃費は28.4㎞/Lだ。

安全装備では、単眼カメラと赤外線レーザーレーダーを組み合わせた「デュアルセンサーブレーキサポート」をスズキの軽で初採用。誤発進抑制機能、車線逸脱警報、ふらつき警報、先行車発進お知らせ機能と、ハイビーム/ロービームを自動で切り替えるハイビームアシスト機能を搭載した。さらに「ヘッドアップディスプレイ」を軽自動車で初採用。先進の安全装備も充実している。

■2018年9月
スズキは、軽ハイトワゴンの「ワゴンRスティングレー」に特別仕様車「25周年記念車 ハイブリッド Xリミテッド」を設定して、2018年8月30日に発表、同年9月10日に発売した。

「25周年記念車 ハイブリッド Xリミテッド」は「ハイブリッド X」をベースに、発進時にモーターのみで走行できるマイルドハイブリッドを搭載した。さらに、スズキの予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」の衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポート」を標準装備して、安全装備を充実させた。経済産業省や国土交通省などが普及を推進する「セーフティ・サポートカー」の「サポカーSワイド」に該当する。

また外観の加飾やインパネカラーパネル色の変更などの専用装備をあしらった。ボディカラーは新設定の紺「ノクターンブルーパール」および赤「フェニックスレッドパール」をはじめ全6色を設定した。

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。