スズキ ワゴンRハイブリッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
19
19
閲覧数:
454
0

軽自動車のターボ無しってこんなもん?と言うか皆様は我慢して乗られてるんですか?


軽自動車は昔からターボ車しか乗った事無いです。
最近乗ったのは10年前くらいのワゴンRのCVTターボ。

ターボ付いてると1000cc以上1300cc以下の感覚で普通に街乗りで不足は無いです。


その頃に普通のベージュのアルトを代車で乗りましたが、騒音がうるさい程度で特に不足無かった気がしました。
まぁ1人で通勤だけでしたからね。


最近スペーシアをレンタカーで借りて、こんなもん?
そして今はN boxが代車です。
この2台に関しては最新型です。


素直な感想言うと
今の最新型軽自動車は騒音面では全く不満が無く音楽も快適に聴けて走れる。

4000回転でもそこまでうるさく無いのは
流石軽自動車とは言え最新の車!ハイブリッド無いから頑張ってるんだろうな!と言う関心があります。


しかし走りは2台とも遅いんですけど。。。

発進でアクセルを普通に踏むと前が軽自動車じゃない限りどんどん置いていかれます。
ただゆったりながら法定速度の60は比較的簡単に出せる。

オマケにカスタムモデルとかのターボの軽にも置いていかれます。
例えばオバサンが運転してるNワゴンカスタムターボ。

巡行速度は55程度で遅いくせに発進で先に行かれました(笑)


ターボの軽はスムーズに加速するけど
今回のN ボックスとスペーシアは発進して1回回転数が下がるともう遅いです。

流れについていくには発進したら更にアクセルを踏み足す感じにしなきゃダメ。



あとはターボモデルとそもそもアクセルの感度が違ってて
ターボ軽自動車はアクセル踏む量に応じて速くなります。
まぁ分かりやすいですよね。

ターボ無し軽自動車は
アクセルをチョンと踏むとスッ!!とグイッ!!と一瞬飛び出すように軽々と発進します。

超低速時や60km/h辺りでの速度コントロールがし難い。
アクセルが過敏過ぎます。


しかし合流でいざ踏み込む!!とアクセルかなり踏むと唸るだけで全然加速しない。

要するに最近の味付け??
ターボ無し軽自動車はアクセルを4割から全開踏みだと殆ど変わらない。

ターボ付き軽自動車は4割から踏み足すとどんどんパワー出るのに。

だから乗り難いと思いました。


センターラインが黄色で制限が40や50の道を日中の交通量が多い時にチンタラ走るには不足ないですが、夜間のガラガラ道をみんなかっ飛ばしてる様なシチュエーションじゃターボ無し軽自動車って正直無理ですよね?


2車種共、こんなに走らないとは思いませんでした。
どちらも最近型なのに。


ただ人生で一番遅いと思った乗用タイプの軽自動車はムーヴキャンバスです。

アレは正直右折が怖いレベルでした。
ドン亀車です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (19件)

  • NAのムーブキャンバスを買い物車で購入しましたが街乗りでは十分ですし、普通に首都高も右車線走って追い越しとかもできてますよ

  • ターボ無しの軽が遅いって感覚が解らない
    そりゃ最高速とかは違うけど
    行動走ってる限り遅いって思った事はない
    運転が下手なんじゃない?

  • 先代のスペーシアノンターボ所有してるけど、DギアとかSモード(Sギア)だと
    そんなもんですね。ハンドルにボタンがついてるPWRモードだと多少の山道でも
    グイグイ登ってくれるし、街中での加速もそこそこいいですよ。
    ターボは乗ったことないから知らんけど、昔乗ってた1000ccのVitzよりは確実に
    加速してくれますね。Sギアは加速時よりも減速時が便利かな。
    パドルシフトがついてるミニバンよりも減速比が大きくて制御が楽。
    まあ、下り坂とかだと車体が軽い面はだいぶアドバンテージですけど。

  • 会社で使っている社有車がノンターボのムーヴ(52Ps)です。
    自宅で使っている車はムーヴターボ(64Ps)です。

    貴方の言われる通りです。

    会社の車は、4名乗車で一般道のちょっとした坂道(10%位)でも唸りますが
    自宅の車は、4名乗車で高速の長い登り車線でも楽勝です。

  • 赤城とかいろは坂などの山道は鈍いけど多少の坂や平坦は気にしたことない
    燃費は良いし、オイル交換とかのスパンも長いし維持費は良くて我慢なんて概念はないかな
    逆にターボのほうがターボラグやら、ターボが効く回転数が街乗りに合わなくて乗りづらいかな、回さないとターボはただの重りだし、田舎だったり信号がなければいいけど

  • 代車やレンタカーだと、殆ど回して乗ってないのか変なクセの個体が多い。
    そこいくと4ナンバーのハコとか、各ギア引張ってやらないと走らないからそういうクセが付きにくい。
    俺も出張先のトヨタレンタでハイゼットカーゴとムーヴ2週間ずつ借りたけど、ムーヴ借りた時は明らかにハイゼットより遅かった。
    ただ、現地で毎日100㎞程度(一部高速)走ってたら回るようになってきた。
    あとで判ったけど実はターボだったし。
    ECUってのは運転パターン学習して、時々ちゃんと鞭入れてやらないととにかく仕事量減らして燃費稼ごうと電子スロットル+CVTに命令してしまうから。
    必要とする加速度まで踏み込んで、必要とする加速力を上書きするしかない。
    特にスペーシアなんかはしっかり踏み込んで流れに乗ってからパーシャル上手く使うような運転しないと、アクセル踏み込んでもスロットルがちゃんと開かないしモーターアシスト領域もちゃんと活かせないから、平均的なレビューでも実燃費自体はいいものの数値的には結構バラつきあって、走行性能に付いても評価は人によって別れるよね。
    ムーヴキャンバスについては先代も現行も(現行はターボあり)、NAについてはユーザー層への要らぬ配慮なのかとにかく走行性能特に加速性能については、敢てあの味付けってことで今は落ち着いてます。

  • スロコン付けると化けますよ

  • それは、アナタの技量不足では?

    うちの軽自動車、けっこう使えますし燃費もいいですよ。
    アクセルコントロールは、そのクルマに慣れれば余裕です。

    アクセルペダルを50分割ぐらいしてみては?

  • ストレートで踏むとタコメーターだけガンガンに上がって加速はのろーって感じで遅すぎてビックリしますが細い道や普通の50km位の道では特に不満は感じませんね。

    右折が危なかったり怖いのはそれだけ無理にパワーに頼った運転をしてしまっていると言うこと。
    遅い車は遅いなりの走りをすればいいんです。どんな車でも一律にって単純な考えだとそんな感じになります。

    愛車はランエボですが簡易測定では右折しても20~30馬力そこそこしか使いませんよ?もちろん軽自動車のノンターボでも問題なく入れます。ランエボと違うのは適当にガバッと踏んでもスムーズに出られるっていう点です。

  • ハイト系NAでは走りは期待出来ませんね。自分は初代ミライースに乗ってます。当時、販売中のNA車の中で最速と言われていたので、足回り、プラグ、ブレーキ、タイヤはポテンザ位のライトな仕様で、軽ターボの出足には負けますが、エンジンを回せて楽しいです。
    高速でも120キロ巡航できますし、峠道の下りは楽しいです。パワーのない車でエンジンを回して、パワーをロスしないようカーブで速度をのせて行くのは楽しいです。軽ターボも持ってますが、MT ではないので、ミライースより速いですが楽しくないです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ワゴンRハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ワゴンRハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離