スズキ スペーシアギア のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
2,348
0

・タント ファンクロス
・スペーシア ギア
・デリカミニ

の中で、3人家族に一番良いモデルはどれだと思いますか?
カタログをネットで見ても、シートが撥水だったり同じ感じですが、

スペーシアやデリカにはハイブリッド・ターボモデルが有りますが、タントには無いなど少し違いが有ります。

顔はタント デリカ スペーシアも好きです。

店舗に行くと、営業電話が有りそうで皆さまの意見で、ある程度は決めたいと思っています。

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スペーシアギアのNA、4WDに乗っていますが、正直言って力不足です。スペーシアギアを買うなら絶対にターボ車をお勧めします。

但し、乗り心地は「これって軽⁉️」と思うほど良いと思います。

デリカミニやタントファンクロスは、スペーシアギアよりも設計が新しいので、後発の良さがあると思いますよ。

質問者からのお礼コメント

2023.10.19 20:57

このクラスは、良い車ばかりで困りますね。

皆さま、有難うございました。

その他の回答 (11件)

  • ファンクロスターボ乗ってます。

    いい感じですよ

    他車は乗ったことないのでわからないです。

    ムーブキャンバスから乗り換えですが、広いしよく走ります。3人余裕です。

  • こんにちは
    私は、昨年スペーシアギアを購入しました
    その時にファンクロスやルークスなども比較検討しましたが
    以下のような点で他車の見劣りを感じました
    タントにはシートベルトのショルダーアジャスターがなく、特に助手席に子どもなど小柄な人が乗るとシートベルトの位置が高くアジャスターがあると良いです
    スペーシアギアには付いていました
    そして、タントには右側のスライドドアにグリップが無く、駐車時の位置などでやむを得ず後席右側から降りるときに不便です
    そして、後席を倒した時に荷室がフラットにならなかったり、後席足元は広いのですが、後席の座面が短いのか座り心地は何かイマイチでした。
    ルークス(デリカミニとインパネ周りはほぼほぼ共通)はエアコン空調の操作パネルが幅広く助手席に長身の人が座った場合に足があたり邪魔に感じそうでした。あとルークスやデリカミニは価格設定が高く、天井のサーキュレーターやACCなど一通り付けるとスペーシアギアよりかなり割高でした。
    その点スペーシアギアは装備も充実しターボは下り坂でのエンブレに有効なパドルシフトが付いていてたり、ヘッドアップディスプレイも見やすく
    それを考えると他車と比較してコスパは良すぎました。
    よく言われている電動パーキングブレーキはスペーシアギアは足踏み式ですが、私は何も問題ありません。
    今はモデル末期なのでどれだけ値引きしてくれるのかな?
    恐らくスペーシアギアは来年末頃フルモデルチェンジかな?

  • 迷われているのであれば会社の信頼性で選ばれたほうが良いでしょう。

    この3社で言えばスズキが一番クリーンと言えるでしょう。

    ダイハツは直近に不正を行っており
    この間も電動パーキングブレーキでリコールを出していました。

    三菱は死者まで出しており
    会社も潰れかけました。

    どちらの会社も親会社に吸収されています。

    安心安全をまず考えられた方が良いかと思います。

  • 私はスペーシアギアのノンターボハイブリッドに乗っていますが、
    ダイハツタントよりこの選択の方がよかったかと思っています。
    北海道ですが年間通して、燃費はリッター23キロです。
    デリカミニは購入後に新車として出たようなので、性能は
    デリカの方がよくなっているかも・・。
    ただ、三菱ですからディーラーにもよりますが
    アフターメンテナンスに不安がありますね。
    スペーシアギアは塗装の弱さがあるので、気になるところです。
    雪の降る地域の方は
    ボディー下の防錆塗装は必ず必要になります。
    ボディーもドアの塗装が弱いので錆で穴が開かないように
    気を付けておく必要があります。軽自動車で高速道路を走る機会が
    多い方はターボでないとストレスがたまるので、
    活動される地域によって選択してください。

  • 私が試乗してリサーチした感覚によれば、デリカミニが一番装備と乗り心地は勝っていると思います。

    スペーシアギアは短い試乗程度でフワフワした乗り心地で安定性に不安であることが分かりました。また電動パーキングブレーキが付かないのもこれだけですね。

    タントファンクロスは後部座席の座り心地が微妙ですが、十分な広さは確保されております。

    リセールバリューで選ぶなら三菱はおすすめしませんが、先進装備と走行性能観点ではデリカミニがおすすめです。

  • スペーシアカスタムに乗っていますが、ハイブリッドなんてあってないようなものです。
    多少のアシストは感じますが、燃費に大きくは影響していないと思います。(体感では変わっても1~2km/lくらい)

    というわけで完全好みで選ぶべきですが、ほんとに決めきれない場合は
    リセール価格も選定の基準に含めると、乗り換えの時に嬉しいかもしれませんね!

  • 後席に大人が乗るならタント以外。子供だけなら見た目気に入った車。
    タントは後席の快適性がとても悪い。
    足が前席シート下に入らないので意外と狭い。リアサーキュレーターの設定が無い。

    新型スペーシアも含めて見た目が好みの車で良いと思います。燃費や実用性はたいして変わりません。
    タント(ファンクロス)にもターボありますよ。

  • 好みの問題。
    左側センターピラーレスが良ければタント。
    助手席が完全に前に倒れて長い物を積みたければスペーシアギア。
    多少でも悪路走破性に有利なのはデリカミニ。
    まあ、価格もダントツで高いからそこまでしてほしいか?とも思うけど。

  • 雪道で圧倒的な性能の4wdデリカミニでしょう。ターボならちょっと重たいボディでも力強く走れます。

  • 大差は無い
    自分の好きなメーカーの車を買うのが賢い

    軽自動車って規格が決まってるから差が出せない
    売れる装備を着けていったら同じ様な車になる
    あとは値段やデザイン、アフターサービスで比較するしか無い
    逆を言えばどれを買ってもハズレは無いです

    家の近所にディーラーがある
    値段が安い
    贔屓にしているメーカーがある
    身内がメーカー関係者
    こんな感じで決めても良いのでは?
    最終的にあみだくじでも良いでしょう
    それくらい差は無いです

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ スペーシアギア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ スペーシアギアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離