スズキ ジムニー のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
43
0

jb23についてです。

よくオーバーフェンダーをつけているジムニーを見かけます。ナンバーが黄色なので疑問です。

自作のオーバーフェンダーでボルト留めの場合は指定部品になりますか?

その場合は全幅1475mmの30ミリオーバーしたとしても車検に通るのでしょうか。
またタイヤもオーバーフェンダーに入れば通ると思うのですが、これは1475mm+30mmいないにしないといけないのでしょうか。

捻くれている質問ですが回答お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

基本的には販売当時の軽自動車規格幅までです。多分毎回取り外して車検に通してまた装着しているんだと思います。

よくそれでokとか言われますがそれがokなら車検の時だけ純正マフラー付けて車検終わったらフルストレートマフラー付けてもokとなってしまいます。

8mmなら~とか継続車検なら
~ってのも厳密には軽自動車規格幅を越えないのが大前提です。


つまり違法改造+脱税車です。そんなことはないって自信がある人は軽自動車協会の検査場側に1日駐車してみて欲しいです。

質問者からのお礼コメント

2024.5.24 08:25

やっぱり違法は違法なのですね。

詳しく教えて頂きありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • オーバーフェンダーは指定部品ではありません。

    +30の数字はとこからでてきました?
    20mmの間違いではないですか。

    また、新規車検では通らないので、構造変更または小型登録になると思います。

    あくまでも、継続車検において保安基準の数値に対しての許容範囲であり、例えば20mmとあってもピッタリはダメで1mm単位で測るので19mmとなりますが、左右振り分けて、端数を切ると9mmまでとなりますが、実際には計測する訳ではないので、場合によっては計測または不合格となる可能性はあります。

    軽自動車としては、フェンダーからのはみ出しはフェンダーモールなどで指定された取付け方法、寸法内になければ、車検どころか検挙される可能性もあります。
    改造したいならシエラを購入した方が自由度が高いです。

    一般に軽自動車ジムニーで、左右9mm以上出ている物は不正改造車、違法車両です。
    9mm以内でも?ですが。


    参考

    http://www.aiseishin.jp/qa/shiteibuhin2.pdf

  • 自作のオーバーフェンダーについてですが、一般的には指定部品とはなりません。しかし、車検に通るかどうかは、全幅が1475mm+30mm以内であること、そしてタイヤがオーバーフェンダー内に収まることが必要です。これらの条件を満たしていれば、基本的には車検に通る可能性があります。ただし、自作の部品については、安全性や取り付け方法などに問題がないか、専門の検査員が確認します。その結果、車検に通らない場合もありますので、その点はご了承ください。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ ジムニー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ジムニーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離