スズキ ジムニー のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
112
0

軽自動車のMT車は難しんですか?

普段はMTのインプに乗っているのですが友達の古いジムニーを借りたらめちゃめちゃ難しかったです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2ストジムニーに乗ってました。バイトで2スト、4スト各種軽トラから大型トラックまで運転してきましたが、一番簡単なのはディーゼルトラックで、大きくなるほど簡単になります。
理由は車重と低速トルクが充分にあること。
クラッチミート時にエンジンの回転変動が少なく、慣性のある車体はラフなクラッチミートでも緩やかに進んでくれる。
2ストや高回転のT360トラックのクラッチ調整の悪いのは本当に難しかった。トルクが薄いので半クラでも一気に回転が下がる。ある程度回転上げないといけないが、車重が軽いので、回転上げてつながると一気に車体が前に出てしまう。
これに比べると最新の軽トラやジムニーははるかに簡単ですよ。
ただ、大きなトラックの方が簡単なのは今でも同じですが。

質問者からのお礼コメント

2024.5.15 20:35

皆さんありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • ジムニーということは弄ってるからでは無いでしょうか?

    むしろクラッチミートが広くて本来楽なんですが

  • 古いジムニーが特殊だからかと。マニュアルの軽トラ運転できるなら問題無いと思います。

  • 普段乗り慣れてれ車から別の車に乗れば、どんな車でも感覚の違いから違和感を感じると思いますが、軽自動車はサイズが小さいので、少し慣れたら狭い道の運転や駐車がしやすいと感じるでしょう。

  • 何が難しいと貴方は感じましたか?
    感じた事を明確に伝え無ければ「何が?」と第三者に思われて当然、また感じた事に対して明確なアドバイスすら受ける事が難しくなります。

    メーカーや車種等により難しく感じる物の1つとして、クラッチペダルの踏み答えの感覚の違い。
    ペダルの重さが普段乗っている車の重さに慣れている所に、軽いペダルの車に乗れば感覚のズレで扱いが難しく感じるのと、重さのみならずミートポイントの違い等により難しく感じる。
    同じくらいの排気量でも車(メーカー)が変われば重い(適度な重さや節度感)のもあれば、ペタペタに軽く何処で繋がるかも分からない様な節度感も無い様な場合もあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ ジムニー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ジムニーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離