スズキ ジムニー のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
64
0

自作でバギーカーを作りたいなと思っています。

今考えているのは、中古でラダーフレームの軽自動車(7年落ち以内のジムニーや軽トラなど)を購入し、フレームやエンジン等の主要部を流用し、ボディなどは自作という作り方です。
ただ、ジムニーは中古でもよほどボロでなきゃ高いし、軽トラはラダーフレームなのかビルトインなのか判断がつきません…
どの軽トラがラダーフレームなんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽トラの場合はボディが溶接されているだけでビルトイン/モノコック扱いというだけで基本的にはラダーですよ、ボディが溶接されてないのはスバル時代のサンバーか他メーカでもかなり古い物です

ただしサンバーやアクティのMT/3ATなら何とかなりそうですが、その他だとエンジンレイアウト上バギーにするのは難しいかも

その他の回答 (4件)

  • 古いスバル性のサンバーがラダーフレームです。

  • むしろ、エンジンやドライブトレーンを流用して、フレームは製作すべきでしょう。

    ジムニーや軽トラのフレームでは、何を載せてもジムニーや軽トラを超えられない。
    切った貼ったするなら、最初から作った方が綺麗にできる。

  • 昔サンドバギー・レースが流行った時にやっていました・・
    白いレーシング服の人は、全米ちゃんピオをです(エンジンはVW・T-1)・・日本には未だ好いタイヤが無くて、負けましたね・・

    当時はVW車のフレーム(フロアー・パネル)を短く切って、使用する人が多かったですね・・
    水道工事屋さんは、全て水道管を使ってフレームを造って来た人もいます。

    回答の画像
  • お気を悪くしてほしく無いですが、知恵袋でその質問をするレベルの知識であれば無理です。
    エンジンを乗せると言ってもどうやって駆動系を組むつもりですか?
    車種やメーカーで何から何まで寸法が違うんですよ?
    ジムニーの駆動系を全部丸ごと使うということであればまだ理解はできますけど適当に部品かき集めてドライバーやレンチで組み立てられると思ってるのであれば大間違いです。
    ましてやプロペラシャフトは高度な溶接技術も要します。
    技術と知識と設備が無いと無理ですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ジムニー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ジムニーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離