スズキ カプチーノ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
2,661
0

カプチーノのヘッドランプ 黄ばみ、くすみの質問です。
何度も磨いてきていますが、すぐにツヤが退けてしまいます。
今回少し気合を入れて作業しようかと思います。

今まではコンパウンド入りワックスで磨いただけで終わりにしていましたが。
ペーパー当て、800くらいから・・2000くらいまで。
研磨剤にて更に磨き、ヘッドライトコーティングまで予定しています。
暑い時期でしばらく乗らないつもりで作業します。

さて、いろんな人のホームページやブログなどを拝見するとカラ割りまでしている人もいますね。
見ると内部塗装やイカリング装着が主たる目的に見えますが
磨きはカラ割りして裏側からも行う方が効果がありそうでしょうか?
イカリングや内部塗装など、加工を行わないのであればカラ割りは必要ないでしょうか?
外から見る限りギザギザの模様?が見えているのでカラ割りしても内部洗浄程度で磨きはかけにくそうに見えるのですが・・・

気合を入れて作業するなら割った方が良いですか?
加工しないなら割る必要はないですか?
コーティング剤はワコーズを予定していますが他にお勧めのコーティング剤はありますか?
「WAKO'S ワコーズ HC-K ヘッドライト用下地処理&コート剤 復元キット 」

補足

みなさん回答ありがとうございます。 レンズの状態ですが、今のところヒビ状のモノは見られません、ご指摘の状態はイメージできていますので大丈夫と思います。 カラ割りして内面を磨く必要はありそうでしょうか?表面だけでなく内面も劣化がありそうですか? ワコーズ以外のコーティング剤で価格面、保存面でお勧めはありますか? コーティングしても半年くらいしか持たないなら2回以上は使いたいと考えるのですが・・ 一回だけ、半年程度であの価格は少々高いと思います。 それならすぐにダメになりますが今後も洗車ついでに磨きを入れ続けるほうが・・ 劣化が進みますかね(笑) 新品購入は視野に入れていません。 その費用があるなら運転席シートを張り替えたいです。 今回は費用かけずに手間かけて・・と思っています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

#1200〜1500〜2000番と順を追って水研ぎして、黄色い汁が出なくなる迄水研ぎします。

コンパウンドの水性の細めを使い余り熱を加えないように磨きます、仕上げ磨きはワコーズのキットに付属してるクリーナーを使います。

ワックスオフ、パーツクリーナー、アルコール等での脱脂は厳禁です!

ワコーズの説明には自社のパーツクリーナーが推奨されてますが、ダメです!

磨きに熱を加え過ぎても、先に云った脱脂を行ってもレンズにミクロクラックが走ります…

台所洗剤を少し使い、素手でレンズ表面を泡だてて洗浄します… これが脱脂になります。 たっぷりの水を使い素手で洗い流します。

マイクロウェス等で拭きあげて、家庭用のドライヤーで完全に乾かしたのちガラスコートします。

ただ、磨いただけでは直ぐに真っ黄色に戻ります、っか、繰り返す程に黄色さが加速して来ます… これを防ぐのがガラスコート剤です。

ただ、本物のガラスコート剤ですからコート剤は蓋を開けて付属のスッポンジに染み込ませたら直ぐに蓋をしましょう。個人で使うなら、1年は良くても2年の保存は難しいだろう… 冷暗所で湿気の少ない所に保存しましょう。

コートの持ちは3ヶ月〜半年は楽勝で持ちます。
ワコーズのコート剤は、業務として使うには量が少ないので他社製を使ってますが…

質問者からのお礼コメント

2014.8.2 16:43

お世話になりました。

その他の回答 (2件)

  • 多分コンパウンド入りワックスで磨いたためポリカーボネイトが変質し黄ばみになっていると考えられます。

    ヘッドライトには数μという極薄い被膜がコーティングされていますが、コンパウンドの使用で皮膜が剥がれたか薄くなって、ヘッドライト本体(ポリカー樹脂)を痛める原因になっています。

    現在の状況から察すると、新品のヘッドライトを購入された方が良いと思います。

  • ライト自体が変質していませんか。
    ライトを点灯して良~く観察してみてください。
    透明部分に細かいヒビのようなものが見えればもうダメです。
    細かいヒビが見えるのは材質が変化しているからです。
    ポリカが寿命になると全部が粉のようになってくるので
    磨いてもすぐに表面が剥がれたようになるからツヤもうせます。
    ヒビがなければ磨きで回復しますが手磨きでは絶対ダメです。
    磨くのなら「絶対に機械で」磨くことです。
    でもどんなにきれいに磨いても一ヶ月しか持ちません。
    よほど器用な者でないと殻割りは失敗します。
    自分もかつて三週間間隔で磨いてましたが、
    根性が続かず極上新品同様のライトを入手し磨きから開放されました。
    どんなにきれいに仕上がったと思っても新品には勝てません。
    セットで4~5万円くらいで探せば新品に近いものが入手可能です。
    交換をおすすめします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ カプチーノ 新型・現行モデル

カプチーノを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ カプチーノのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離