スバル WRX STI 「GTカー」のユーザーレビュー

そぐー そぐーさん

スバル WRX STI

グレード:WRX STI_AWD(MT_2.0) 2018年式

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
4
乗り心地
5
燃費
3
デザイン
4
積載性
3
価格
3

GTカー

2018.10.29

総評
総評としては満足です(じゃなきゃ買ってない)。
最近の車で走って曲がって止まって楽しく、
なおかつ家族がいても何とかなる車って言うと、
これくらいしか選択肢が無い気がします。
いわゆるスポーツカーというよりかは、
グランドツーリングにベクトルを向けることで、
何とか生き長らえている絶滅危惧種です。

昔からのイメージで乗ってしまうと、
ガッカリしてしまうかもしれませんね。
満足している点
大人四人がしっかり乗れる。
ISOFIXに対応している。
動力性能がそれなりに高い。
マニュアル車である。
不満な点
車重1.5トンは流石に重たい。
出足で軽に負ける(笑)

前方カメラを着けるとミラーカバーが銀色に!
純正色に戻すのに何故か追加料金を取られる。
なにその罰ゲーム。

オプションでレカロが選べるものの、
おっさんシートと形状が変わらない。
何故Sで使っている様な椅子が選べないのか!

メーター周りのデザインがイマイチ。
この手の車で欲しい情報は、
エンジン回転数(レブインジゲーター)、スピードくらいで、
燃費のプラスマイナスのグラフは不要では?
提示される情報量が無駄に多くて、
瞬時に判断しにくい。

ペダル配置が悪い。
開発者は本当にこの車の椅子に座って
確認したんだろうかと疑いたくなるペダル配置。
極狭なフットレスト、ブレーキより奥にあるアクセルペダル。
きっと左ハンドルに直すと適正なペダル配置なんでしょうね…。

パフォーマンスパーツを着けて当たり前の様な風潮。
何でもかんでも着けりゃ良いってもんじゃない。
走って足りなく感じるから補強するもんでしょ。

(追記)
ペダルの剛性が低い。
アクセルペダルに足を軽くおいて左右に振ると、
ペダルも一緒にクニャッとついてくる。
自分の車だけかと心配になり、
どこぞの掲示板(価格ドットコムだったかな?)
に上のことを書くと、
「ラリーベース車だから砂を噛んでも良いように
クリアランスを取ってある。
だから仕方がない」との回答。
あぁそうか、スバルの車に乗るのなら、
スバルの全てを愛さなきゃいけないのですね…。
過去に乗ったランエボもシビックも、
コルトですらここまで貧弱じゃない。
ドライバーが直接触る所なのだから、
もう少し拘ってくれても良いんじゃないだろうか…。
デザイン

4

エボ10にどことなく似ているデザイン。
全体的に綺麗にまとまっていると思います。
フロントタイヤの上の部分が厚いせいか、若干縦に間延びしている様な気がしないでもない。
コンセプトと全然違うと叩かれていたこともあったようですが、色々と規制だ何だで雁字搦めの中、頑張っているデザインだと思います。
走行性能

4

最近はEJも低速トルクが太くなったと言われていますが、
それはあくまでも昔に比べてであって、
他社の同クラスエンジンと比較するとやっぱり細い。
そこへヒルスタートアシストと組み合わされることで、
発進は超ナーバスになります。
即キャンセルしましたが、
メーター内のインジゲーターが目障りです。

ターボの立ち上がりは速く感じますが、
欧州車的な下からモリモリというよりかは、
トルクの立ち上がりからピークまでの時間が短いだけで、
古き良きドッカンターボを彷彿とさせます。
古い人にはたまりません。

トルクがピークに達した以降は特に盛り上がりもなく、
スムーズに7,000回転位まで回ってくれますが、
そこから更にレッドゾーン手前まで回そうとすると、
なんだか引っ掛かりがあるように吹けが悪くなります。
まぁターボなのでキッチリ回す必要も無く、
むしろトルクバンドを外さないように走れば良いわけですが。
昔のランエボの様な乗り方ですかね。

ライバルであるランエボですら10年前に4G63から切り替えたと言うのに、
未だに現役のEJ20。
古いエンジンを何とか近代改修しながら使い回してきたのでしょうが、
良く言えば熟成。
悪く言えばメーカーの怠慢。
コンプリートカーを出してもそれほど馬力アップしない所をみると、
いい加減限界じゃないのかなと思えてしまいます。
乗り心地

5

純正KYB脚ですが、街乗りでは必要充分。
前車(FD2)と比較するとかなり良いです。
強いて言うなら高速で跳ねたときに
少し収まりが悪く感じるくらいです。
しばらくは純正で乗って、
子供が大きくなったら少し堅くしようかと考え中。

(追記)
アイバッハのダウンサスと純正ビルシュタインに変更しました。
全体的に2センチダウンしています。
乗り心地はそう変わりません。
積載性

3

セダンなのでそれなりに人も物も積めます。
後部座席が倒れてトランクスルーにもなるので、
長い物も積載できます。
ちなみにタイヤ4本を積もうと思うと後部座席まで使わないと無理です。
燃費

3

街乗りでリッター8くらいなので、
可もなく不可もなく。
高速を上手く走ればリッター10くらい行くんでしょうが、
それなりの自制心が必要。
価格

3

新車で購入し、8万キロ程走りましたが250万ほどの下取りが付くと言われました。
中古車価格の高騰を見ても正直異常としか思えません。
車を投機の対象としか見ないような奴は正直迷惑です。
盗難が心配ですし、若い人たちがこういう車に手が届かなくなっていくのは何とも悲しいことです。
車で遊ぶことを知らない人が車を作るようになると、遊べる車って出てこなくなっちゃうんじゃないですかね?
本当に乗って楽しみたい人が適正な価格で買えるようになって欲しいもんです。
故障経験
新車で購入後5,000キロですが、
今のところは無し。
シフトノブの下の部品が少し動くのと、
純正シートからキシキシ音がしますが、
様子見中です。

内装のビビリ音がありますが、大して気になりません。
歴代の車のほうがもっと賑やかでした。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スバル WRX STI 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離