スバル WRX STI のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
74
0

インプレッサSTiはラリーカーですか?

2ドアクーペのスポーツカーですか?
ジャンルはいったい!?

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

インプはプロドライブ社とのWRCの活躍でSUBASUを一躍有名にしましたね。
ランサーエボリューションと人気を二分したように思います。

で、インプはラリーカー それとも スポーツカー の疑問ですが、結論から言えば、インプは1500ccクラスの大衆車です。当時、上位のレガシーが好調だったこともあり、その下のクラスを補うために開発されました。

当時のスバルはレガシーの成功を受け、更なる躍進を図る場を、WRCに求めました。レガシーもWRCで優勝するなど、ブランド向上に一役を担っていたけど、より活躍するために、レガシーの機能をインプに移植した。そして、それがまた成功に繋がったのが実情です。
また、当時のWRCでは、市販車ベースで改造もあまり許されなかったの基本性能が大きくモノをゆう時代でした。

その結果、インプはスポーツ性能が高いイメージが先行したものと思います。
その後の活躍はご存知の通りです。

アドバイスになりましたでしょうか。
最後に、当時のインプはガラスのミッションといっていましたね。

質問者からのお礼コメント

2019.11.12 05:34

素晴らしい回答ありがとうございました☆。.:*・゜

その他の回答 (9件)

  • ラリースポーツなんでしょうね。

  • 初期はラリーのホモロゲでしたが、
    どの型からか、GTも対象にしていましたよ。

  • 2ドアクーペという形状のラリーベーススポーツカー

    会社に喩えると、スポーツカーが会社でラリー部門が部署みたいなイメージ。
    で、ラリーという部署の中に更に細かく2ドア課や4ドア課や5ドア課などが存在する感じです。

    全く別のものとして考えるからややこしくなるのです。

  • ラリー車のベース車であり
    スポーツカーでもあります。
    ラリーはモータースポーツ
    なので、それに参加する
    為に作られたスポーツカー
    と考えれば良いかと思います。

  • 「インプレッサWRXの誕生はラリーのため」です。
    レガシィの爆発的ヒットで、息を吹き返した富士重工。
    企業体力がついて、ラインナップの充実を狙います。
    初代レガシィを流用し、軽とレガシィの間を埋める
    クルマを企画します。それがインプ。
    世界戦略上重要な、Cセグメントと呼ばれるクラスです。
    そこに、WRCでレガシィのボディは大きく、取り回しが
    悪いとの評価から、ボディのサイズダウンが望まれ、
    インプが使われました。
    ギャランとランエボの関係と同じです。
    誕生の目的にラリー参戦が明確にあったので、どっちと
    言われれば当然「ラリー」です。あくまでもベースです。

  • 「インプレッサWRX」は、ラリーベースとして使われる前提で生まれた「スポーツグレード」。
    元々のインプレッサは4ドアセダン/5ドアハッチバック/2ドアクーペで展開される大衆車。

    2ドアクーペのWRXは途中から追加されたグレード。この祖先は不評に終わったリトナ。

  • ラリーカーですね。元が。

  • ラリーのベース車ですね

  • 豆腐を運ぶ運送車です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル WRX STI 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル WRX STIのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離