スバル BRZ 「BRZ 標準車のグリップ走行を真面目に追求しました版。ちと固め。」のユーザーレビュー

mabots mabotsさん

スバル BRZ

グレード:STIスポーツ(MT_2.0) 2019年式

乗車形式:試乗

評価

3

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

BRZ 標準車のグリップ走行を真面目に追求しました版。ちと固め。

2020.2.23

総評
BRZ 標準車のグリップ走行を真面目に追求しました版。ステアリングを切り込むとレスポンスよくノーズが反応し、ステアリングの中立付近の曖昧さもないため、頭の入り方のピュアさを楽しむことができる。しかし減衰の初期の立ち上がりが硬く体調によっては辛いときがあるのと、ストロークを生かさずにコーナリングレスポンスを高めたが、その結果ボディ剛性がソコソコである点がより目立ってしまっている。この車と STI のしなやかさを追求する方針の統一感にはやや疑問が残ってしまった。
満足している点
・街中やちょっとした舗装の良い峠でラインをきれいにトレースする分では、車の能力を使い切れピュアに車両のコントロールを楽しむことができる。
・アルカンターラを用いた内装は高品質感があり、好印象。
・ステアリングの雑味が排除されており、ステアリングフィールからもピュアスポーツ感を楽しめる。
・エンジン音を社内に取り込む装置 (サウンドクリエイター) も後期になり、聴ける音となってきている。
・2000rpm も回せば市街地でも低速トルクがあり普通に走れる。
不満な点
・シフトフィールはショートストロークだが、ややゴリゴリ感があり、ニュートラルも掴みづらいという印象を受けた。
・減衰の初期の立ち上がりが硬く、体調の悪い時やファミリー、デート利用ではちょっとたじろぐ。
・STI というとしなやかな乗り味を期待させる部分があるが、せっかくのミシェラン PS4 を履いていても足が硬く、初期の動き方がストロークを生かしている感を得られない原因となっている。
・ヒルスタートアシストは発動するときとしないときがあり、無い前提で考えたほうが操作が安定しそう。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スバル BRZ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離