スマート ロードスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
527
0

乗っているNCロードスターの燃費がかなり落ちたので質問です。

NC3のRS RHT 6MTに乗っています。
ある程度乗ってから弄りたいと思い、odulaのラムエアインテーク、noproのハイフローインテーク、スルガスピードのマフラーを付けました。
マフラーだけ変えた時は特に変化は無かったのですが、ラムエアとホースを変えたらこれまで10km/Lだった燃費が8.6km/Lまで落ちました。
特に荒い運転をした訳でもないのに急にここまで落ちて驚いています。
自分では、ラムエアを付けたことで吸入空気量が増えた事で使う燃料も多くなったから燃費が落ちたと考えているのですがどうでしょうか。
スポーツカーに乗るなら燃費を気にしたらダメだとよく聞きますが、ハイカム等を入れてチューンしている訳でもないのにここまで落ちるのが謎で仕方がありません。
燃費をあげるにはラムエアを外すしか無いのでしょうか。
有識者の方がおられましたら、是非ともご教授して頂けると幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ラムエアはあまり良くないでしょうね。
外気をラム圧で強制的に押し込みますから吸入量が増えます。
それと吸入空気温度も下がるので空気密度も増えますから、ECUの補正範囲内でと言えど燃料噴射量が増える事でしょう。
一旦外して見てどうなるか試して見るのが得策と思えます。


余談で、ここからはECUセッティングの話にもなるかも知れませんが、おそらくお使いのラムエアインテークは純正エアクリBOXに装着で、押し込まれた空気の逃げ道は無いですよね?

ラムエアは車の速度により空気の流れが常に変化しますし、急加速時はBOX内の空気が一気に吸い込まれた際にインテークダクトからの供給が間に合わない場合もあります。

そうなるとエアフロの電圧が安定せず、ECUのセッティングが手に負えないとチューナーさんが愚痴を言っていました。
なので、社外や自作のインテークダクトで空気を導入する際には、BOX部分に加工を加え、導入量が多ければエンジンルーム内へ空気が逃げられる様に、アクセルONで瞬間的に足りなくなればエンジンルーム内の空気を吸える様にしないと安定しないそうですよ。

その他の回答 (2件)

  • 1、ラムエアを外す(マフラーはそのまま)
    2、マフラーを元に戻す(ラムエアはつけたまま)
    3、マフラーを元に戻して、ラムエアを外す

    面倒ですが、ひとつずつ検証してみるしかないですね


    ラムエアは通常走行で空気の吸入量が増えるとは思えません
    とは言え、吸気温度は下がるようです
    吸入温度が下がれば、酸素量も増えるのでフィーリングは良くなると思えます(夏と冬でエンジンのフィーリングが違いますよね)

    燃焼は理想の空燃費になる様に、O2センサーをもとに燃料噴射を制御しています
    吸入温度が下がり、酸素の取り込みが多くなった事で燃料噴射が増えて燃費が悪くなったのかも知れません

    マフラーを換えた事で低回転でのトルクが落ちて、知らないうちにアクセルを踏むようになったのかも知れません

    やっぱり検証してみないと分かりません

  • そもそもラムエアは見た目だけのマイナス要素しかない部品なのでまずソレが原因でしょうね。ロードスターはノーマルが一番です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スマート ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スマート ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離