プジョー 3008 PHEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
618
0

ディーゼル車の車でハイブリッド車がないのはなぜですか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

過去に全く同じ質問をされていらっしゃたかと思います。

自家用車では、プジョー3008cc、VW XL-1(昨年限定販売)があります。
VWはXL-1の技術をベースに、twinup!が準備されています。
ハイブリッド車にディーゼルエンジンが少ないのは、ハイブリッド車が普及した国が日本であり、日本ではディーゼル車が黒煙を吐く悪しき車とされてきたからです。
そのため日本メーカーは自家用車に使われていたディーゼルエンジンの開発投資を辞めガソリンエンジンへの開発投資をして来ました。
ハイブリッド車を普及させるのに使えるエンジンはガソリンエンジンしか無いのですから、ハイブリッド車は当然ガソリンエンジンになっています。

一方、欧州ではクリーンディーゼルエンジンの開発が進み、環境物質の排出もガソリンエンジンレベルに達し、クリーンディーゼル車が普及しています。
巡航走行が多い地域では、ハイブリッドシステムでの効率向上は限られます。
そのため、欧州ではハイブリッド車は普及せず、クリーンディーゼル車が普及しているのです。

更に、ディーゼルエンジンは圧縮自然着火のため、燃焼最低温度を維持しないと効率が悪く、頻繁にエンジンを停止・始動するのはガソリンエンジンよりも不利です。

ディーゼルエンジンを使ったハイブリッド車が少ないのは上記の通り必然です。
欧州も今後ハイブリッド技術で更なる環境改善が進むのに、クリーンディーゼルエンジンが組み合わされる方向でメーカーは動いています。
既に、2020年の環境規制(CO2排出量95g/km未満)に備えて、小排気量のクリーンディーゼル車が発売されています。
Smartクリーンディーゼルは85g/kmという将来規制を先取クリアしています。
まずはクリーンディーゼル車で環境改善を進め、その先をハイブリッド技術で進める事になるでしょう。

ちなみに、欧州に見習って日本もプラグインハイブリッド燃費という燃費算出方法が国土交通省で決められました。
実際にプラグインハイブリッドとして毎日充電して利用するユーザーが非常に少ないため、非プラグインハイブリッドでの燃費と比較すると異常に良い燃費値になっていることが誤解される事から、昨年10月にはプラグインハイブリッド燃費としての公称は廃止されました。
欧州での複合モード燃費は、プラグインハイブリッドしてその日の使用前に充電して置くという利用を条件としています。
その使い方を周知しての燃費値であり、その使い方をしない場合の燃費値も同時に公称するという方法が取られています。
条件を明示せず誤解を与えた日本のプラグインハイブリッド燃費とは、公称方法が異なります。
同じ条件同士で比較することで、実際の燃費性能を相対的に把握することができます。
日本の場合、公称燃費値が絶対値として一人歩きしてしまうのが、まともな比較ができない要因でしょう。
毎日充電して使う方法が現実性がある事が、欧州のメリットでしょう。

(chofu_0303さんへ)

その他の回答 (12件)

  • トラックでは各社が既に出してます。
    http://www.hino.co.jp/ranger_hv/
    http://www.isuzu.co.jp/product/elf/hybrid/
    http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/truck/canter/eco-hybrid/2012/

    乗用車では、ディーゼルは大排気量に向くエンジンであり、乗用車で燃費を求める場合にディーゼルは、まだ「開発途中」です。

  • 2016年にマツダがアテンザでディーゼルハイブリッドを出す予定みたいですよ。

  • 三菱ふそうが、20年前に路線バスで蓄圧式ハイブリットなんて物を作って走らせてましたよ。ウナリ音がうるさくって、あまり効果的では無かったけど面白いバスでした。

  • プリウスよりも街中の路線バスのほうが先にハイブリッドが出たと思いますが。小海線の列車にもハイブリッドあります。コマツの重機にもあります。

  • WEC(ル・マン)のアウディが出してるワークスマシンはディーゼル・ハイブリットですよ。

    回答の画像
  • 欧州ではディーゼルハイブリッドの乗用車は存在します。日本ではマツダが出すと噂されていますが…、車が重くなり過ぎるので小型車は困難でしょうね。ディーゼルハイブリッドでリッター40km程度と言う燃費優先の噂と、車重を抑える為に始動時の初期アシストのみで、燃費は余り改善せずにディーゼル低速時の振動や異音を抑えるプレミアム方向にすすめる噂があります。
    追記ですが、年末にベンツがディーゼルハイブリッドを日本販売するらしいですよ。

  • 欧州にはインチキ燃費算定基準で111km/L走行出来ると言うVW XL-1が有りますよ
    実質30km/L程度の代物ですから欧州2020年環境政策の抜け道に使って要るに過ぎません

  • ガソリンエンジンが基本の値段だとすれば
    ディーゼルは+30〜50万
    ハイブリッドは+20〜30万
    50万〜80万に価格が上乗せになって、燃費が35キロなら買いますか?

    技術の問題も在ります
    ハイブリッドは無段階変速のCVTを使ってますよね?ダイレクトなフィールより効率性を主体

    ディーゼルはトルコンATがメインですよね?
    ギヤの歯車で無ければ高トルクを受け止められないからと推測します

    プジョーやシトロエンでディーゼルHVは出てますが、プリウスやアウトランダーなどのHVユニットとは違い、e4WDみたいな補助的なポン付けモンです。

  • アルピコバスの上高地・乗鞍岳行きのシャトルバスはすべてディーゼルハイブリッド車だし、 松本市内の路線バスにもハイブリッド車が走っている。

  • じっくり見たわけではないけど、クロネコヤマト運送車はディーゼルハイブリッドじゃないかと思います。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
プジョー 3008 PHEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

プジョー 3008 PHEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離