プジョー 3008 PHEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
276
0

ディーゼル車の車でハイブリッド車がないのはなぜですか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自家用車では、プジョー3008cc、VW XL-1(昨年限定販売)があります。
VWはXL-1の技術をベースに、twinup!が準備されています。
ハイブリッド車にディーゼルエンジンが少ないのは、ハイブリッド車が普及した国が日本であり、日本ではディーゼル車が黒煙を吐く悪しき車とされてきたからです。
そのため日本メーカーは自家用車に使われていたディーゼルエンジンの開発投資を辞めガソリンエンジンへの開発投資をして来ました。
ハイブリッド車を普及させるのに使えるエンジンはガソリンエンジンしか無いのですから、ハイブリッド車は当然ガソリンエンジンになっています。

一方、欧州ではクリーンディーゼルエンジンの開発が進み、環境物質の排出もガソリンエンジンレベルに達し、クリーンディーゼル車が普及しています。
巡航走行が多い地域では、ハイブリッドシステムでの効率向上は限られます。
そのため、欧州ではハイブリッド車は普及せず、クリーンディーゼル車が普及しているのです。

ディーゼルエンジンを使ったハイブリッド車が少ないのは上記の通り必然です。
欧州も今後ハイブリッド技術で更なる環境改善が進むのに、クリーンディーゼルエンジンが組み合わされる方向でメーカーは動いています。
既に、2020年の環境規制(CO2排出量95g/km未満)に備えて、小排気量のクリーンディーゼル車が発売されています。
Smartクリーンディーゼルは85g/kmという将来規制を先取クリアしています。
まずはクリーンディーゼル車で環境改善を進め、その先をハイブリッド技術で進める事になるでしょう。

(chofu_0303さんへ)

その他の回答 (10件)

  • しょうがない、日本人のディーゼル印象最悪だからエコカーには使えないのだよ。
    売れない車は作らないのが常識だよ。でも、ディーゼルのほうが二酸化炭素の排出量は少ないのだけどね、なんでも世の中イメージが優先しちゃうのだよ。

  • wan2three4fiveさん:
    >日本メーカー
    >ハイブリッド車を普及させるのに使えるエンジンは
    >ガソリンエンジンしか無いのですから、
    >ハイブリッド車は当然ガソリンエンジンになっています。
    えっ! そうなの?
    プリウスは新エンジンをわざわざ作ったよね。アトキンソンサイクル。

    ディーゼルは黒煙の影に隠れて窒素酸化物って大気汚染物質を出してたから廃れたの。というか、売らさせてもらえなくなっちゃった。
    で、どうしよう、ハイブリッドは敷居が高いし、でコモンレールと加給で当分はしのごうと考えたのが欧州じゃね?

    ハイブリッドの電動系を加える事
    ディーゼルにする事
    そのディーゼルで排ガス浄化をする事
    全て、大きく重く高くなっちゃう事だから、小型車レベルじゃ一緒にはやれないんだろうと思うけど。

  • 乗用車なら欧州のVW XL-1が有りますよ
    欧州プラグインハイブリッドの燃費算定基準でVW111km/Lになります
    でも実際のハイブリッド燃費なら30km/L弱しかありません

    ディーゼルの排ガス対策費の影響が大きくメリットが少ないからですよ


    同じく欧州プラグインハイブリッド燃費算定基準を掲げている
    BMWi8が47.6km/L BMWi3が167km/Lを掲げていますが実際の燃費は12km/Lを下回りますよ

  • トラック以外に、バスにも、
    ディーゼルハイブリットが存在してますが。

    いすゞ エルガ 大型路線ハイブリットバス
    http://www.isuzu.co.jp/product/bus/erga_hb/


    違いますか? 情弱教えて君。

    http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/chofu_0303

  • 路線バスの横にでっかくハイブリッドと書かれていると思うのですが?
    ちなみにバスは乗用車の分類になるので、乗用車のハイブリッドは
    存在します

  • ディーゼル車とガソリン書では
    ディーゼル車の方が車両価格が高くなります。
    ガソリン車よりハイブリッド車も
    同様にハイブリッド車の方が価格が高くなります。


    価格の高いディーゼルとハイブリッドと装備したら
    車両価格の高い車になり
    いくら燃費が良くても購入される需要はほとんどないと思います。
    売れなければ生産コスト、利益の回収が望めませんから
    メーカーは製造、販売するメリットが有りません。

  • トラックにはありますがが国内の乗用車には無いようです。
    海外には既に乗用車用のディーゼルハイブリッドがあります。
    国産車で無いのは値段が高くなるのが欠点というのがあるでしょうね。
    ただしメルセデスは今年ディーゼルハイブリッドを年末に日本国内に持ってくるようです。
    そうすれば国内初の乗用車初のディーゼルハイブリッドになるんだと思います。

  • 2t位の小型トラックにはありますよ。
    佐川急便や、ヤマト運輸の配送トラックは、よく見かけます。

  • 情弱?
    普通に市販されていますけど


    ヤマト運輸や生協等の2t車にHYBRIDって書いて有りますよ

  • ディーゼルエンジンを頑丈に作るので重くなりますね。
    そこにモーターを載せては燃費に響きますし、
    車両本体価格も上がります。

    それに軽油はガソリンよりも安価なので、ハイブリットの恩恵は
    受けにくいからだと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
プジョー 3008 PHEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

プジョー 3008 PHEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離