オペル ザフィーラ のみんなの質問
pcg********さん
2014.11.16 20:02
mop********さん
2014.11.16 20:40
オペルもそれほど日本に注力しなかった。(VWアウディにくらベれば、商品と価格が日本向けに出来なかった)。
物によっては、日本メーカOEMとかぶり、オペルとしての販売元がふらついたイメージがあった(例:オペルカデット→いすゞの初代ジェミニ、オペルアスコナ→いすゞ初代アスカ、オペルザフィーラ→スバルのトラヴィック)
アウディをとられたヤナセが、GM系のオペルを売り始めたがブランド力がアウディほどなかった。
GMの日本戦略が一定せず、結局中途半端であった(アメリカ系は全部そうですね)。
spe********さん
2014.11.16 22:52
クルマのキャラクターが立ってなかった。日本車みたいな外国車だったから。外国車なら、やっぱり、これっていうものがないと、ダメなんだね。日本車みたいな外国車は買う意味がないと思われてしまった。確かにないけどね。
mee********さん
2014.11.16 20:37
今まさにプジョー&シトロエンがそういう状況に陥りつつありますが、海外のメーカーの商売のまずさに原因があるとおもいます。
1.販売を担当する店、そして顧客からのフィードバック(要望)にメーカー側が「俺らの作るものに間違いはない!」と一切耳をかさなかった。
2.メーカーが市場動向も見ずに勝手に作った「販売目標」を販売店に押し付け、それを達成できなければ懲罰ペナルティを課す。
3.厳しい未達成ペナルティを課すくせに、品物を十分に店に入荷させない。だからせっかく車に興味を持ってくれた客に売りたくても「売るものがない」という笑えない状況になってしまった。
おかげで、店の販売モチベーションはガタ落ち、販売店の数も増えなかった。
それでも頑張って販売に勤しむ店がいてくれたおかげでそこそこの成果が出てくると、メーカーが直系の正規代理店を別に作り、既存の販売店より正規代理店のほうをえこひいきししたため、既存店が猛反発。
日本の顧客意識は「メーカー」より「店」につく傾向があるところに、いままでさんざん店、そして客を蔑ろにしてきたメーカーは、誰からも見放された。
という流れですね。
ベンツ、BMW、ポルシェ、フォルクスワーゲン、アウディなどもこれと同じように、日本資本の店をかなりいじめてきましたが、ブランドの価値が高いおかげで没落せずに今に至ります。オペルはそこまでのブランド・商品力が無かったので大失敗に終わったんでしょうね。
mig********さん
2014.11.16 20:36
乗り心地、デザイン、内装の質感などどれをとっても、国産車より少し高い金を出して乗る理由がなかったですね。
20年以上前ですが、車を買い換えようと言うことになり、付き合いのあったディーラーからオペル ベクトラを勧められましたが、これなら金額の安いコロナ乗った方が良いなと思いましたね。
当時の国産車よりは安全性が高いのだとは思いますが、ぶつかって初めて分かる価値より、乗って直ぐに分かる価値が無いのでは、やはり購入動機に欠けましたね。
結局、ベンツ190を購入しましたが(予算が足りず、1年落ちの中古車)、周りからは小ベンツとバカにされましたが、良い車だと思いました。
アウディが日本に入ってきた当初も、なんだかブリキのおもちゃみたいで何処が良いんだろうと思っていましたが、メーカーの力と輸入ディーラーの粘りなんでしょうね、今は輸入車の代表格みたいな車ですものね。
オペルにはそのような力がないんでしょうね。
はりま 龍馬さん
2014.11.16 20:16
ゴルフやポロとかぶるし、故障が出るしね。
将来オペルアストラHかザフィーラBに乗りたい未成年の高校生です。 現在その2車種の購入を考えていますが、維持費や修理費はどれくらいかかるでしょうか。また、オペルのメンテナンスを受けられる整備工場...
2024.1.22
ベストアンサー:私はアストラF.Hと乗ったが、良い車でしたよ。Fの方はシングルカムの2リッターでしたが、最高で26年乗り続けてミッションのポジションセンサーが入手不能であきらめた。 維持費と言っても定期交換部品、でそんな掛からなかった。 注意するのは、 ドライブシャフトブーツ、ウォータポンプ、エンジンマウント、 各ショック、ダイナモなど、エンジンのタペットガスケットが3年ぐす 漏れ出すので注意。 ブレキーは...
2024.1.14
ベストアンサー:スバル トラヴィック オペルのミニバン、ザフィーラのOEM,地元群馬でも全く見かけなくなりました。 https://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/TRAVIQ/
“某ハンガリー車メーカーが生産する登録車を販売していた” という黒歴史を持つオペルには、ブランド意識と所得が低い日本人を鴨にしてほしくないですか? いすゞには、国内の乗用車部門に復活 し、 情報...
2020.9.6
ベストアンサー:ハンガリー生産くらいなら全然問題ないのでは? それを問題にするなら元東欧諸国で製造してた部品を多用したスマートとか。 日本向け以外では南ア産や中国産を輸出するBMWやVWなどとか。 オペルザフィーラというクルマ、日本向けにはタイ工場製造のクルマはGMを経てスバルトラビックとして売りましたが、日本以外のアジアオセアニアではタイ工場製をオペル車として売りました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ヴォクスホール(ヴォグゾール)について。 現在、ニコニコ動画様を利用してBBCの車番組「Top Gear」を見ています。 そこで疑問なのですが、時々「ヴォクスホール」という言葉を目にします。ど...
2010.2.11
ザフィーラとトラヴィック ザフィーラが非常に気に入っていてファミリーカーとして5年つかいました。 細かい故障はありますが、整備は職場でやってもらうので気にしません。 ただ出先でエンコ、JAFは簡...
2011.1.16
トップ・ギアでジェレミーが 「今夜紹介するのは、この車です。彼らはこれで子育てし、これに乗って通勤し これに乗って死んでいきます。名前をミニバンといいいます。 人生を諦めた人が乗る 車です。」 って
2017.8.27
『スバル・トラヴィック』について、教えてください。昔、友人が『オペル・ザフィーラ』に乗っていて自分も欲しかったのですが、故障が多かったのであきらめました。 最近、兄弟(姉妹?)車で『スバル・トラ...
2014.2.22
欧州車を検討しています。助言をお願いします。ドイツに何度か出張したときに乗せてもらった、パサートの高速安定性に魅せられ、以来 ドイツ車ファンになってしまいました。 その後、身分に相応した オペル...
2011.4.17
車に詳しい方にお聞きします! 先日より走行中、水温計が100度辺りになってしまします。100度を超えることは無かったのですが、本日急に100度を超え、赤いラインの辺りまで来るようになりラジエター...
2010.10.31
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!