日産 スカイライン 「隠れた名車です。まずは試乗してみてくださ...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

日産 スカイライン

グレード:300GT(AT_3.0) 2001年式

乗車形式:その他

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

隠れた名車です。まずは試乗してみてくださ...

2006.1.8

総評
隠れた名車です。まずは試乗してみてください。ディーラーで車を試乗して、明らかなダメ車というのが少なからずあり、多くは何とも思わないのですが、初めてV35を試乗して、2分で「!」でした。こういう車はあまりないと思います。この車に乗って3年になろうとしていますが、足の「次元の高さ」は、乗れば乗るほどに惚れ込む一方です。パワートレインも楽ちんの一言です。妻との「私が運転するんだ」紛争が勃発し、それはうれしい悩みです(コンフォートの人もとてもくつろげるので、それはそれでよい)。走って良し、コンフォートされるに良し、実に素晴らしい車です。
 このように、車それ自体としては非常に素晴らしいこの車、だからこそ、細かいところの欠点が残念です。特に純正ナビは致命的で、このナビのひどさ故に車を買い換えようかと思ったことが何度もあります。それは全くもって主客転倒なのですが、それほどひどいということです。
 エクステリアやインテリアは好みの問題なので上には挙げませんでしたが、インテリアは明るい感じで好きです。特にシートの座り心地は好きです。エクステリアはバタ臭く、どんなTPOでも、というものではないように思います。リアは、単純にかっこわるいと思います。3年経っても慣れません。
 「V系」は「R系」とは全く違う車だと思います。どちらがいいかというのは、全くもって好みの問題だと思いますが、「V系」にも「スカイライン」を名付けてしまったがために、ややこしいことになってしまったように思います。「スカイライン」というブランド自体に惹かれるということは、私はありません(関心がどうにも湧かなかった)。上に書いたように、私にとって「V系」は素晴らしい車です。でも、「V系」に「スカイライン」をネーミングしたのは、ブランドが果たす機能(例:品質の明示、つまり、「同じ質の車ですよ」ということのアピール)を考えると全く不適切だと思います。「R系」の人がいろいろ言う気持ちは、とてもよく理解できます。実は私もこの車を「スカイライン」と思って乗っていません。
 「スカイラインかくあるべし」という熱き思いがこみ上げる層には、確かにこの車は違和感が大きいかと思いますが、「いい車はないかな?」という感じでいろいろ探している人には、純正ナビ以外は自信を持ってお勧めできます。
満足している点
1.何といっても、足。「足」というと「硬-柔」という軸の上で考えるものと思っていましたが、この車はこの「軸」を超えている、それ程に「高次元でのバランスの良さ」を感じます。乗り心地がいいのに高速や山道でも頼りになり全く乱れない、そして、路面の細かな凹凸もきれいに吸収してくれます。
2.燃費の良さ。前に乗っていたC34ローレルの直6・2000ccエンジン(RB20E)よりもリッター1キロ以上良く、8km/リットルは楽に行きます。高速メインだと10km/リットル以上行きます。3000ccですよ?!
3.エンジン+5ATのパワートレイン。楽ちんです。オートマのショックもなく、スムーズです(2500ccの4ATだと、あれでも改良品なのですが、まだだめです)。
4.なんか速い。高速を走っていて風切り音がし始め、あ、スピード出し過ぎか、と思ってメーター見ると160km/h! 慌ててスピードを落とす。乗り始めの頃は、こんな間抜けな運転をしていました。逆に、そんな高速域でも足や直進安定性も含めてきちんとしているのですから素晴らしいです。
5.長距離が疲れない。この前、仕方なく往復800kmを一気に走りました。最初はどうなることやらと思ったのですが、走り終えて、ほとんど疲れなかったことには感動を覚えました。
6.パッケージング! 全長4700mmを切るのに、かつてのセドグロよりもゆとりがある後席足下、大容量トランク。加えて後席リクライニング。後ろに乗っても、とても快適な車です。
不満な点
1.純正ナビ。ひどすぎる。中央分離帯を突っ切れとか、鋭角30度の角度を曲がれとか、それくらい低脳。大きく遠回りさせるのはわざと? 数ある分岐の多くを見事に無視。自車位置精度の悪さ。レバーの接触が非常に悪くていらいらする。1度地図DVDをVer.upしたら、ファームウェアも書き換えられ、低脳さに拍車が掛かりました。
2.インパネの操作性や視認性の悪さ。発光部分をオレンジに統一していますが、3月や10月の朝夕の日差しだと、この発光色では時計が見れません。オーディオ周りは、今だに操作にまごつきます。妻はボリュームの操作すら分かりませんでした。「デザイン」と「工業デザイン」の違いが分かっていないと思います。あと、ドアミラー調整が、動きが速すぎてセットするのがとても難しいです。
3.直噴なので、渋滞に巻き込まれるとがんがんガソリンを浪費してくれます。首都高みたいなとこでは焦ります。
4.ATの段を上げ下げするやつ、日頃は私は使いませんが、それでも山道では当然に使います。すると、タイムラグがかなりあっていらいらします。
5.直6RBに比べるとうるさいです、というか、低周波数域のこもった嫌なところが耳障りです。これは、RBがよすぎた(「音がいい」と思えた)から、余計にそう感じるのかも知れません。ただ、間違いなく「静かな車の部類」には入ると思います。
6.高速走行時に急ブレーキを踏むと、車体がガクガク大きく揺れます。某掲示板で「ローター」の問題と知り、「ローター研削」という修理をしました。この問題は、初期V35の構造的な問題のようです。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

日産 スカイライン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離