日産 グロリア のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
88
0

グロリア230にのってます
マスターシリンダーを交換したさい
踏みしろが深くなり
しばらく乗ったら今度は負圧抜け?みたいにシューっといってブレーキが硬くなりました

エンジン切った際も同じく負圧抜けがあり
シューシューと言ってます

マスターシリンダー交換の際にこのような症状は起こるのでしょうか
元々のマスターシリンダーから液漏れがあった為交換してもらったのですが 次はマスターバックの負圧抜けなのかなと
エアが噛んでるかもと思ったのですが軽くなく
踏みしろが深く、結構限界ギリギリの深さで思いっきり踏めばブレーキはききます。

どのような原因が考えられるでしょうか。。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

230に30年以上乗ってます。ブレーキラインのエア抜きが十分にできても踏み代が深いなら、マスターシリンダー脱着の際、マスターバックのロッドを引いてしまったため、内部のリアクションディスクが脱落したと思われます。これの修復にはマスターバックを分解して正しく組み立てしなおすことになります。
あとは可能性としてはマスターバックがタイミング的に半ば偶然に故障してしまったことです。

マスターシリンダーの液漏れが修理の発端のようですが、本当なら液漏れ前に予防整備をしておくのがベストです。今回は恐らく漏れたフルードがマスターバック側にも行ってしまった為、洗浄したと思われます。その時にプッシュロッドを引く等、弄り回してしまったのが原因の可能性大です(似た経験あり)。漏れる前に予防整備(部品の性格上、定期的にオーバーホールやASSY交換しなければならない)しておけば、こんなことにはならずに済んだかも、という考え方もできます。

質問者からのお礼コメント

2023.2.6 11:16


おそらくお答え頂いてる内容が1番原因に近いかなと思っていますのでこちらをベストアンサーにして頂きます

ご回答してくださった方々ありがとうございます

その他の回答 (3件)

  • むかしのマスターバックは、分解整備できるから、作業ミスじゃね?

  • エンジンの負圧を利用してアシストする倍力装置(ブースター)に、負圧漏れがあるもの思われます。

    ホースや取り付け、マスターバックの不具合などの可能性があります。
    ブースター付きは負圧が抜けると極端に効きが悪くなるため危険です。
    早急に修理する必要がありますので、マスターシリンダーを交換した工場に相談してください。

  • ブースター(マスターバック)の可能性は多いに有りますね。
    あと昔の日産車はエア抜きのさいエアが抜けづらいので、マスターからエア抜きをしてるかですね。
    整備工場でやってるんなら大丈夫だとは思いますが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 グロリア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 グロリアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離