日産 グロリア のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
583
0

走行中車のエンジンが止まるようになってしまいました。
車は日産Y30グロリアVG20エンジン

まず始動時にクランキングが5秒くらいかかり、その後走行できるまでに1分くらいのアイドリングが必要。
その後は、エンジンの回転数が上がりにくいまま走行し、500mくらい走ると正常になります。
が、信号待ち等で停車して、走り出そうとするとエンストし、その後は5分から一時間くらい再始動できなくなります。
燃料は噴いているようで、点火もしているようで!ディーラーにも二度調べてもらいましたが原因不明です。

考えられる原因、調べ方、直し方等、何かあればアドバイスお願いします。

車関連の仕事をしているので、ある程度は自分でも作業できるので、専門的な細かい内容でも、アドバイスください。
よろしくお願いします。

補足

走行中というのは表現間違えてました、停車状態から動き出すときに毎回とまります。走行中は問題なしです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ディーラーに診てもらって原因不明ならわからないとしか言えませんが、私が似た症状を経験した時はエアフロセンサーの故障でした、エンジンが空気を吸い込んでることを認識できなくなるので燃調が狂ってエンジンが止まる感じです、ただわかりやすく症状らしくディーラーに持ち込んだら数分で確定診断出ましたが。
もし同じ原因ならセンサーを外して清掃、パーツクリーナーでカーボンなどを洗い落として戻す、それでも改善しなければセンサー交換です。
エンジンに不調が出てる時にエアフロセンサーを叩いて何らかの反応があれば可能性大です。
ちなみにエアフロセンサーはエアクリーナーボックスの下にあります。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2021.1.3 16:21

皆様ありがとうございます。アドバイスいただいた物はすべてチェック、交換、清掃し、更にAACバルブ清掃、インジェクタコネクタの端子に緑青が見られたので端子打ち替えもしましたが、どれも変化はありませんでした。ベストアンサーは、皆さんを選択したかったですが、一人だけしか選べないので、写真もつけてくれた方にさせていただきました。
あとクランキング時にガソリン臭がすることにも気づいたので継続調査していきます

その他の回答 (4件)

  • Y30はCONSULT(日産の診断機)対応ではないので、整備士の年齢層的に今のディーラーでは故障診断はできないと思います。

    今回はエンジンの制御系不具合の可能性が大なので、CONSULTで各センサー信号やESUの演算データを確認して診断するのが今のやり方ですが、それが無い状態で診断ができるのは1990年代前半以前にリーダー格だった人しかできないでしょう。
    セドグロは430後期~Y31前期までは自己診断機能はありますが、ダイアグ黎明期なので機能がとてもショボイ、というのも診断難易度が上がる原因です。

    で、挙げていただいた症状を並べて、「空燃比が薄い」で仮定すると、殆ど辻褄が合います。
    始動不良に関してですが、水温(水温計の指針)と外気温度を意識すると、始動しやすいのはどんな時(環境)でしょうか?
    発進エンストさせない状態(つまりアイドル中にOFF後)での暖機後再始動性も良いのか悪いのか、冷機⇒暖機のアイドル回転中のエンジンの安定度なども気になります。

    そして原因を「エアフローメーター(エアフローセンサー)の出力信号値過小による希薄空燃比」と仮定すると、これも辻褄が合いそうです。つまり、実際より空気が少ない信号を出している事により、インジェクターはそれなりの噴射しかしない、でも実際は結構空気を吸っている⇒希薄空燃比となり、出力不足系の不具合が出る、というものです。

    エアフロはホットワイヤー式で、かつそのワイヤーが細く長いタイプなので、手荒に清掃すると切れます。
    ケミカル品で「Kure エアフロクリーン」のようなものを使って、軽く洗浄してみてください。スプレーの勢いが強いと切れますので、30cmくらい離して様子を見ながら、スプレーしてみてはどうでしょうか。
    少し改善するならそれが原因かもしれません。もし変化があっても改善レベルが足りない場合はエアフロ交換だと思います。

  • 燃料の供給系かな。
    フューエルプレッシャーレギュレーターのヘタリを疑います。

  • 昔、Y34セドリックに乗っていたときに似たような症状がありました。
    ディーラーではO2センサーの異常とのことでしたが、直すのに80000円くらいかかると言われて修理せずに買い替えたことがあります。
    質問者の車もたぶんメーターにエンジンマークが点灯していたのでは?

  • ちゃんとEGRバルブまで調べてるのですかね?
    ディーラーは本当にちゃんと直す気があるのか怪しい面もありますから、古い車も修理してそうな一般整備工場に相談した方が良い時もありますよ。

    あとは古典的な方法で指定粘度より固めのエンジンオイルを入れて変化があるのかを試す。
    調子悪い時はマフラーから白煙や黒煙出てないですか?

    熱持つと調子悪くなる部品や部位かも知れませんね。

    点火してると有りますがイグニッションコイルは正常?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 グロリア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 グロリアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離