三菱 カリスマ のみんなの質問
hon********さん
2013.4.11 01:02
フェラーリやロールスロイスは歴史とカリスマ性?のある車なので採算度外視でコストなど考えず究極の車作りができる企業でありファンもそれを望んでいるから企業としてやっていける?
TOYOTAやHONDAは歴史が無くカリスマ性において敵わないからそんなやり方では採算が取れないからやらないだけ?
TOYOTAの純資産は20兆?
フェラーリの何倍?
もし採算度外視、もしくは日本が再び経済成長して80年代のような国になればTOYOTAやHONDAや日産当たりは超高級車を作ったりするでしょうか?
HONDAも90年代初期まではNSXが売れまくって生産が追いつかず納車4ヶ月待ちで中古車が新車よりも高いという現象まで起きたそうですが・・・。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130116_581851.html
http://www.carview.co.jp/dms/2012/take_car/lexus_lflc/
これをみてTOYOTAもHONDAもフェラーリやロールスロイスにだって負けない技術力はあるのではと思ったのですがどうなんでしょうか?
こんな芸術的な美しい車が作れる技術はあるけど単なるネームバリューが及ばないだけ?
アメリカ人は歴史や伝統やブランドに価値観を見いださず純粋に車の価値を見いだすので良いものは良いものとして認めるお国柄だから売れる?
欧州人は歴史やブランドに拘る?
日本人は経済低迷でスポーツカーどころではない?
ドイツのようなアウトバーンもないし?
edo********さん
2013.4.15 21:27
技術力ですか・・・。
単純に「速い」というだけの技術力ならば「最高水準」です。
かつて、フェラーリが驚愕したNSX然り。
頂点クラスの一部の「スーパーカー」持って来なきゃコイツには勝てないと言わしめたGT-R然り。
ニュルで、大量生産メーカーとしては(少量生産メーカー・チューニング車は除く)最速のLF-Aニュルパッケージ然り。
2ℓクラス最上の称号を持った事のあるランエボ・インプ然り。
ですが・・・。
ラグジュアリー路線となると、もう散々な状態。
何せ、かつての「コスト至上主義」の時に、そう言う物を作ってた職人をばっさばっさと切って捨てちゃったからなぁ・・。
数十年前の「プリンス自動車」の「グロリア」見てみ?
こいつのフロントグリルなんて「日光東照宮の欄間並み」に凝ってますよ。
職人の手作り逸品物です。
今見ても「ものすごい芸術」です。
けど・・・こういうのを捨てちゃった。
フェラーリやロールスは「捨てなかった」
日本は「センチュリー以外は」捨てた。しかも、あれの良さを理解出来る人はほとんどおらず、たいていは「ヤクザかDQNが乗る車」としか思ってない。
センチュリーが「何故にファブリックシート」なのか、「何故にプライバシーガラスではなく、カーテンなのか」を理解出来ない連中(客)しかいないのなら、もうこういうの(伝統的芸術的な技術)は育たないですよ。
育っても、せいぜい「目に見えるスペック」(速さや燃費等)位しか育たないですよ。
質問者からのお礼コメント
2013.4.17 14:18
ありがとうございました。
中小企業が最盛期の半分以下って言いますよね。
高度な技術職人を切り捨てたツケでしょうかね。
ben********さん
2013.4.16 03:34
ロールスロイスには乗ったことありませんが、フェラーリには乗ったことがあります。
オーナーの弁によれば故障が多く「雨の日はなるべく動かさないようにしている」とのことでしたが、要はその程度のものです。技術的には大したことありません。派手なデザインと大排気量エンジンが売りの高価な玩具です。
玩具ですから、まず楽しさが命です。実用性能なんてさほど問われません。そもそも金持ちのセカンドカー、サードカーとして使われることを想定していますから、故障してもさして深刻な問題にはなりませんし、雨の日や荒れた道を走る時には別の車にしてください、ということです。
日本にはあまりいませんが、モナコあたりには不労所得で年間数億円入ってくる金持ちがゴロゴロしています。フェラーリはそんな人のためのファッションです。
ロールスロイスやフェラーリが日本で年間何台売れてますか?
欧州には、数百年にわたって築かれた格差社会が崩壊せずに存在し、貴族文化が成立しているのですが、戦後の経済改革で格差がリセットされた日本にはそれがないのです。
戦後60年以上を経て、日本にもようやく格差社会が形成されつつあるのですが、日本人の価値観はそのような格差を快く受け入れている訳ではありません。
勤勉を美徳とするような価値観の中で生まれ育った日本人が、親の遺産からの上がりで遊んで暮らしているような欧州の貴族のライフスタイルなど理解できないでしょう。少し前に、四国の製紙会社の御曹司がカジノで大穴を開けて会社の金を使い込んだとして逮捕されましたが、あの感覚です。欧州の貴族なら普通にやってることなのですが、日本人の価値観だと不道徳であり犯罪です。
要は、日本人の価値観では貴族の遊び道具なんて作れっこないんです。ドイツも似たり寄ったりです。技術云々の問題ではありません。フェラーリは南欧の、ロールスロイスは大英帝国の貴族文化が育んだ車ですが、日本にはそのような土壌がないということです。
wan********さん
2013.4.15 20:05
技術力と一言で言っても、技術力には複数あります。
設計技術、製造技術、量産技術、………
日本メーカーは量産技術では世界最高水準です。
そのため、1台あたりにコストを下げて大量の車を生産し、大量に販売することができます。
ただ、設計技術や製造技術は他の先進国よりも何年も遅れています。
設計技術は自動車の個性を引き出すことも重要で、金太郎飴の様にどこから切っても同じような個性に乏しい車しか設計できない日本メーカーに対して欧米メーカーは確固たるポリシーを持って設計されています。
共通の価値観が多い日本人に合わせて日本メーカーは車を作るので、設計も共通の価値観中心になるので進歩に乏しいのだと思います。
製造技術は、大量生産が前提の日本メーカーでは優秀な製造技術でないと生産できない部品は避け、コスト重視となりがちです。
ダイキャストを避け、張力鋼板をスポット溶接で製造するなど、見えない部分でコスト削減しています。
それが功して、安く車が買えるのですけど。
日本メーカーのポリシーに納得できない人は、輸入車を求めることになるのです。
ちなみに、フェラーリもロールスロイスもコスト意識が無いわけではありません。
生産台数が少なくとも、利益はきちんと稼いでいます。
当然、かかったコストは購入者に払って貰っています。
少量でも採算に合うのは、ブランドが成せる技です。
1車種だけで収益を得るのではなく、ブランドのライセンスを含めてトータルでの収益構造を成しているのです。
(hond11515さんへ)
ps2********さん
2013.4.12 04:26
フェラーリはフィアットの傘下でポルシェとランボルギーニはVWの傘下です。
結論は小型車作らないとスーパーカーだけでは食べていけません。
でもトヨタも久々に超性能のスーパーカー(レクサスLF-A)作ったし最近のトヨタの車作りはいい感じです。
ホンダはもうちょっと頑張った方が……
stk********さん
2013.4.11 22:42
20兆円あっても、調子に乗ってベンツなみの高級車をつくっても、ブランドイメージが低すぎて対応できませんwだって、ベンツのほうがかっこいいし・・・。技術力は劣らないでしょう。でも、技術があっても、それを買う顧客がいないんじゃあどうしようもない・・・。では、顧客or採算が見込める市場はどこか・・・。スポーツカーです。若い人が買う可能性もあるし、それで、買ってくれれば、もう車なしの生活はできないに等しくなってしまう。だから、スポーツカーには採算があるんです。よって高級車はつくらないでしょうが、高性能車は売り出す。というのが、私の意見でございやす。
chi********さん
2013.4.11 17:50
日本の工業製品で高級品として売れているものは何一つありません。
戦後の復興から高度経済成長、バブル期から現在に至るまで・・・・日本の工業製品は安くて良い・・・この一点です。
トヨタであれ、SONYであれSEIKOもしかり 安いけど品質は良いよなー・・・これだけで売れていたのです。
しかし、現在 日本国内での工業製品は国際的に安く提供できる人件費では既にありません。日本の人件費は
非常に高い、当初は生産性で諸外国を上回る事が出来ていたのも既に追いつかれており価格競争では
太刀打ちできない。品質が良ければ高くても売れると思っていたことも・・・結構当てが外れた。
トヨタは高級ブランドイメージを定着させたいとしてレクサスを立ち上げた・・・これは上手くいっている方。
セイコウも高級腕時計のイメージを造りたいと現在奮闘中であるが、なかなか上手く浸透していない・・オメガにはなれない。
家電製品は高級ブランドの必要性すら乏しく、日本製品の出る幕が無くなりつつある。
日本は一貫して、安くて良い物で生きてきた国です。そう簡単に脱皮できるわけがない。そういうものでしょう多分。
kum********さん
2013.4.11 14:59
NSXの晩年はフェラーリよりも売れていませんでした。
継続して売るのは難しいです。
h26********さん
2013.4.11 14:06
悲しいかな、サンデードライバーのサラリーマンが、いくら妄想を膨らませて車を企画しても、高級車じゃなくて、高額車しか作れないのが、日本メーカーの実力です。
スズキの鈴木俊宏社長てどうなのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鈴木修会長が亡くなりましたが。 よく分からないのですが。 本来ならスズキの社長て鈴木修の指名で鈴木宗男の娘の旦那の小...
2024.12.30
ベストアンサー:本田宗一郎に続き カリスマです。 ダイハツの社長など何も騒がれないでしょう。大した人間でないから 本田宗一郎や鈴木の社長は、偉大な功績をなし得たので 有名人です。
スズキ自動車の鈴木修前会長他界されました。「小さくて安い軽乗用車」を愛し、日本の自動車産業を愛し、現場を愛した偉大なカリスマ経営者でしたが?皆様思いでありますか?
2024.12.27
日産はゾンビになる前に さっさと倒れて 人手不足の業界に転職するか、 新しいことに挑戦する方が 日本経済のためですか?
2024.12.9
ベストアンサー:いいえ。日産自動車は返済期間を延長する等(所謂手形のジャンプ)、トヨタ出身の役職員を排除して、抜本的に経営プランを刷新する事で復活できるのでは?と思います。実は日産自には1990年代末に仏ルノー社と資本提携しなくても自主再建するだけの体力はあった様ですが、それでも日産は海外に販路を拡大するため世界的に定評のあるカリスマ経営者をむかえ入れたのだと批評するマスコミも一部あった様です。 そして日...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
峠の魔王などに出ていたパワーハウスアミューズですが、閉店したんでしょうか?ネット情報ですと裁判を行い和解案を受け入れたとのことでしたが、結局のところは… ◇裁判前までに営業を行なっていたパワーハ...
2021.7.23
ルーフボックスとキャリアバーについて。 terzoやスーリー、イノーとメーカーがありますがベースのキャリアバーがイノーだった場合、他社のルーフボックスやルーフラックを乗せる事は問題ないですか? ...
2010.8.7
中古車販売買取のビッグモーターですが若くても年収1000万円~4000万円とホームページで見ました。 今の車離れの時代にそんなに車って売れるのですか?また買取の車は海外に販売して儲けているとかの...
2022.2.14
車のトリップメーターが突然強制リセット、故障? ************ 買い物に出かけた時のこと。 よく行くスーパーですが、 いつも車を置く所と違う所に車を置きました。 (ちょっと感じのよく...
2011.1.18
【「MJ」と言ったら、何を想起するか?思い起こすか?】 MJと言えばなんですか?何ですか?何を思い出しますか? ・Michael Jordan(マイケル ジョーダン)「NBAの伝説的ヒーロー。...
2020.11.25
トヨタの豊田社長てトヨタを私物化しすぎなのでは。 豊田社長て自分乗りたいからと86とかスープラを作らせたと聞きますが。 それって会社を私物化しすぎなのでは。 トヨタの社長だったらもっと大局を見る...
2019.3.22
知恵袋やインターネットを見ると、車好き、改造車に乗っているのは低学歴低収入、品が無いと言う人が多いでしょうが本当でしょうか? 知恵袋やインターネットを見ると、車好き、改造車に乗っているのは低学歴...
2013.10.2
ビッグモーターの兼重宏一元副社長(35)に付いて質問します。 外見と生い立ちと社内での行為を考えるとお坊ちゃん育ちの人望も能力も無い立場で威張り散らす元いじめられっ子だった小物としか思えないので...
2023.8.7
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!