メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
790
0

バカバカしい質問なのですが。
自分はS2000のノーマルに乗っていて、タイヤはDIREZZA DZ102を履いていて、峠で友達のS204 STIインプレッサ(RE050を履いた)と追いかけっこをしています。
登り

では全然着いて行けません。
タイヤの差。クルマの性能の差。色々な面からの意見を教えてください。因みに、チューニングしていって着いて行けるなら、どの様にチューニングして行けばいいですか??
ノーマルのままなら下なら勝てますか??すいません。教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

単純にパワーウエイトレシオの差が大きいですし、駆動方式の差によって上りでは物理的に不利ですよね。
パワーを上げるチューニングすればストレートの差は縮まるかとは思いますが・・・。
後は同時に軽さですかね、パワーウエイトレシオがよくなりますし、運動性能もよくなります。

が、峠で限界も何もないと思いますので、危険を犯す領域の腕の差と根性の差も大きいと思います。
下りは特に危険です。
ノーマルで無理したらすぐにブレーキが悲鳴を上げます。
谷に落ちたら一発で死にますよ。
ロールバーなどあれば九死に一生を得るかもしれませんが・・・。

上りであってもブレーキの負担はかなり大きいはずですが、そういった部分のチューニングに手を付けていないようならば、危険なスピード域のレベルの話での無いのかもしれませんがね・・・。

腕の差等は是非サーキットに行ってタイムで競ってください。

余裕をもって峠を走るのは楽しいですが、追いかけっこは他人を巻き込む可能性も高いので賛成できません。
楽しい気持ちはわかりますが、大事故起こす前にサーキットへ転向したほうがいいですよ。

質問者からのお礼コメント

2016.3.26 23:21

貴重な意見ありがとうございます。公道では迷惑になるのでサーキットに行って楽しみます!

その他の回答 (14件)

  • >タイヤの差。クルマの性能の差。色々な面からの意見を教えてください。
    何で「ウデの差」という現実に目を背けるのだろう???

  • どうも!

    格下の車で格上を抜くのは可能です
    マッスルカーに乗る者です
    R31(スカイ○イン)でS200○を置いてけぼりにした事ありますし
    R32(スカイ○インタイプM)で260馬力のインプ○ッサをチギった事もあります
    GA61(セ○カXX、足回り強化・機械式デフ(メーカーは不明)車、ただしタイヤは溝は有るが中古タイヤでした(笑))で峠の下り(片側2車線、コーナーもある)でフロントにSタイヤ履いたAE86を後追いで抜きました(相手は驚いてました(笑))
    上りでターボ車をNA車で抜いた事も有るし(当然シンドイですが)軽量で有利な車を重量車で抜いてもいます(漫画だとか言ってる人はやった事無いかさせない為にウソを言ってるか、腕が無いかどれかです)

    質問者さんへ
    まず車を操る腕が有る事が前提です
    私も腕が付く前はホントにバカにされました(学生時代)
    悔しいので改造より燃料代ケチらず走り込みや練習をしました

    ただマシン的にはS200○が向いてないと思います(要はピーキーな特性)
    改造にしても操作にしても高いレベルが求められる車両です
    そう言う車は腕が有れば相当速いが腕が無いとそのレベルの高さが邪魔をして普通の車より却って遅くなるのです
    インプ○ッサに敵う前に事故って廃車になりそうです
    意地悪で言ってるのではありません
    実際走っていた者の意見です
    最低限ハイグリップタイヤ(ポテ○ザ等)履いてなお車を滑らせコントロール出来ないといけません(グリップもドリ○トも自在と言う意味)
    先ず改造費用のつもりで古いFFの不人気車でかつエンジンが良い車(FFの4AG搭載のレビ○とか古いシビッ○など)を格安で買いブレーキと足回りを強化して対インプ○ッサ車を造ることをオススメします(S200○はそのまま持っている)
    ¥100万ほど用意して駐車場も確保
    車両と改造費、練習代にするのが良いでしょう
    あるドリ○トの上達した人はレンタカーを使い思いきり練習したそうです
    これならガソリン代だけで練習ができ自分の車も傷まず万が一の際は保険があるので安心です(数万は払う必要ありますが)
    AE86を抜いた私さえFFの改造車には手を焼きました(正直逆にチギられた事も)
    インプ○ッサは四駆です(2駆を改造してたり四駆をキャンセルしてるモノは除く)
    駆動のハンデも大きくコレはもう質問者さんがレーサー並のテクやドリ○トの大会出れるくらいの腕を持ちなおかつ車も相当改造(それもカリカリではなくある程度ハイパワーなのに柔軟性もある特性と言う難しいオーダー(要求)を満たした改造)しないとならず現実的に時間も掛かり幾らお金が要るか分かりません
    (当然¥100万程度の金額では厳しいですヨ、念のため)
    なので事故って修理や廃車する危険回避の為に敢えて専用の車を造り一時的に対抗出来る車を用意するのです
    これなら練習も出来て対抗も可能になり万一があっても金銭ダメージを全体で低くでき、必要無くなれば売ってしまえると言う一石三鳥にも四鳥にもなる案です
    フロント足回りと車体少しツブしただけで多額の修理(¥100万単位の)か廃車になります
    それなら¥20万〜くらいの車をブレーキ、足回りだけキチッとやって腕を付け(エンジンやデフ等はその後)多少ラフに扱える(と言っても丁寧に、速く走るには「丁寧さ」が大事です)車を手に入れる事が望ましいです

    なおブレーキは耐フェード性あるパッド(ストリート用を使う、レース用等では止まらなくなる場合もあるので注意、逆に遅くなる可能性がある)とスポーツ走行用フルード交換(と言ってDOT5とか入れないで下さい、途端にメンテが必要になりシビアになります、DOT4で充分)で良いです
    キャリパーやローター交換は要りません(ただしダスト除けの裏のプレートは放熱アップの為に広げます、ステア時に当たらないようやり過ぎには注意です)
    足回りはコレも安くて良いので減衰力の高いショックを入れ可能ならダウンサスやスタビライザーを入れれば文句ナシです
    そこまでやったら走り込みます
    最初は安いオイル(4リッター¥5000くらいのは使う)で走り込みガソリンもケチってはダメです
    エンジンが物足らなくなって来たら¥1万のオイルを使って下さい(酷使するエンジンを壊さない為とエンジンの改造しない代わりに出力を少し補う意味でも必ず使いましょう)
    昔の職場にいた先輩がやはりインプ○ッサに乗っておりサーキット等走っていたのですが
    ¥1万のオイルを使ってました
    それから私も入れる様になったのですがとても良い物です
    (S200○を数十馬力少ない旧型車で抜いた時もその車に入れてました、加速が違います、ズルいと言わないで下さい他はノーマルでしたから)

    と言うワケで
    参考にして下さい
    くれぐれも安全に!

  • タイヤについて。タイムを追求する方であればハイグリップで前後255
    とか265通しが多いと思います。そのためには、まずそれが履けるホイールはもちろんのこと、それなりの足回りとセットアップが必要になってきます。

    車の性能差について。単純にパワーやトルクということであれば、ちょっとやそっとチューニングしたぐらいではインプレッサを上回ることは難しいです。
    なので、パワーバンドを外さない乗り方を身につけることが重要になってきます。

    私だったら、まずシートを変えます。S2000は何よりシートがダメです。
    思い切ってフルバケに変えたら、ステアリング操作に集中できるようになりました。

    加えて、AP1の時は、水温が90℃(だったかな?)を超えると補正がかかってパワーダウンするので、ローテンプサーモ装着と電動ファンの強制冷却スイッチを作って対応していました。

    あとはブレーキパッドを多少耐熱性が有り、コントロール性の良いものに変えるとか…

    まずはこの3点あたりから始めてみてはどうでしょうか?

    くれぐれも、事故だけはしないように…

  • 先ずはサーキットで腕を磨きましょう
    ほんでSタイヤを履いて下りで気合いで勝負!
    なーんてな笑
    先ずは事故しないよーに
    ほんで自分と車の安全マージンを知ることですね
    それとマンガはマンガ
    実際は素人どうしの迷惑行為

  • S2000は低回転トルク細いから登りだときついのではないでしょうか?確か登りだとNCロードスターより遅いと聞いたことがあります。それが本当かどうかは置いといても、S2000は高回転を維持しながら走らないと本来の性能を発揮出来ないので峠の特に登りは相当腕がないと厳しいのではないでしょうか、(たぶん腕があっても厳しいと思いますが)どちらにしろ同じくらいの腕なら(そうでなくても)普通に考えてSTIの方が速いのは当然です。

  • ちょっと難しいですね、
    インプレッサは4WDがあるので加速は勿論、峠でも安定して走れます。
    可能性があるとすれば下りですかね、
    足回りを峠に合わせてしっかりセッティングしてエンジンはレスポンスよくなるようにチューニングしていけば勝てるかもしれません。

  • 公道で暴走しているレベルの下手糞が、何を運転しても同じです。

    早く検挙されて免許を取り消されるか、他人に迷惑を掛けずに単独で逝ってください。

  • 正直、峠では腕前は発揮できませんので、サーキットなどで練習する方が腕も上がるし安全です。
    タイヤ性能は、峠では本領発揮できないと思います。BSが良い、DLが良い,YHが良いと人それぞれに批評をしますが、天候や路面状況や車両特性や腕前などで使いこなせない事が多いのです、上手く言えないですが。
    s2000前期型だとおつりが多すぎて、扱いにくかったのを覚えています。
    走行会に行きますと様々なカテゴリーに分かれていますので、その方が腕が磨けるのではないでしょうか?
    元々尖がった車なので、ノーマルからブレーキ交換程度が楽しいですよ。

  • 馬鹿馬鹿しいのを通り越して手の施しようがないので逮捕される前にサーキットでそういうことするようにしてください。

  • 動力性能が大きいので仕方ありません。

    と言うことにしておいた方が安心できます。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離