メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
2,538
0

ベンツAクラス 平成28年式 W176ですが、ノーマルタイヤから、スタッドレスタイヤ社外アルミ付きに交換したところ、タイヤ空気圧センサーが点灯してしまいました。
エンジンをかけた時に毎回点

灯し、走行中は、赤色の警告表示が出ます。
同僚のCクラスを乗ってる人は、表示はされるが、ディスプレイ画面を別の画面に切り替えると気にならないと言っていましたが、私の車は、エンジンをかけるたびに点灯します。
純正ホイールにセンサーが付いているのでしょうか?
対処法がありましたら、お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

それは交換したことで空気圧センサーをもう一度リセットしないと消えません
BMWなどセンサー付きの車もすべて同じです、Aクラスがどうやってリセットするかは知りませんが、パンクした後などにも点いたままになることがありますBMWではジャッキアップしたら点灯するという車種もありました、Cクラスも同じです、ただ表示画面が沢山あるのでごまかしてるという事ですね、その人は・・・
多分モニター画面の設定と言う項目で出来るんじゃないかと思いますが、ディーラーに聞けばものの3分で解決するはずです、もしもそれでまたついたら、4本の内どこかのタイヤが空気圧違ってる(高すぎか低すぎ)と言うこと、空気圧の点検が必要と言う事です、この装置の着いた車はタイヤの回転差の違いを検知して点きます、ですからたタイヤ交換したらリセットが必要なんです

その他の回答 (4件)

  • Aクラス 平成28年式はプレッシャーセンサーではなく、
    スピードセンサーで各輪の回転差をモニターしてます。
    したがって交換したスタッドレスタイヤを適正な空気圧にしたら、
    ステアリングのボタンでリセットすれば警告は消えますので、
    取説を参照してください。

  • 純正ホイールには圧力センサーが備わってます。
    センサーは、エアバルブといった一体式なって
    いますが、タイヤをホイールから外さないと確認
    はできません。
    市販のホイールに交換した場合、センサーがなけ
    れば情報が受信できないため、エラー表示でランプ
    が点滅するし、走行すれば警告も表示します。

  • センサーのついていないホイールに変えたのなら今回は警告灯をつけたまま我慢して走って後はディラーに相談して今のホイールにセンサー付きのバルブを付けることが出来るのか専用のホイールが必要なのか確認して対処するしかないですね

  • ホイールの中にセンサーが入ってるんじゃないかな

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離