メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
811
0

近年の高級車の傾向として、6気筒エンジンからダウンサイジングし、4気筒ターボが主流になってきています。

3リッターの6気筒エンジンに相当するものが、2リッター4気筒ターボエンジンに置き

換えられています。

エンジンのフィーリング、ノイズ、音などどうしても6気筒エンジンの方が良いとは思いますが、今の2リッター4気筒ターボエンジンは6気筒の代わりとして
メルセデスCクラス、BMW3シリーズ、レクサスIS、ポルシェマカンなどの高級車にも採用されます。
むしろ8気筒も6気筒ターボにダウンサイジングしています。

そこで質問ですが、高級車として考えた場合2リッター4気筒ターボエンジンは高級と言えるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

高級車の定義が無いので、自分の思っていることを書きます。2リーッター4気筒ターボと聞くと、古いですが、スバルB4ターボ280馬力が思い浮かびます。
とても高級車とは言えませんよね。とんでもない加速で飛び出す最速のスポーツ車と思います。ダウンサイジングは燃費稼ぎとしか感じてないのですが。

その他の回答 (11件)

  • >高級車として考えた場合
    >2リッター4気筒ターボエンジンは
    >高級と言えるのでしょうか?
    それは、「高級」をどう定義付けするか、という問題ではないでしょうか?

    昔から、住居の大きさは、裕福さを量る一つの指標とされて来ました。
    でも、大きければ良いのか? 必ずしもそんな事は無いですよね。
    大きくても駄目な事を、昔から「独活の大木」と揶揄したりした訳ですし。d(^^;)

    今は、気筒数が多い事が高級だ、とは考えられなく成って来た、という事でしょう。同じ走りを生み出すなら、より小さくて効率が良い物の方が、賢い。よって高級だと考えられる様に成って来た、、、と思うのです。

    Benzは、昔から同じサイズ、同じクラスなら軽量、な事を誇りにして来ました。
    軽いけど剛い。それは、工夫無しには実現出来ない。
    皆さん、それを知ってか知らずか、ずっと「高級」で在り続けてる。

    回転バランスでは直4はスムーズさで直6に負ける。
    なら、ポルシェが特許を買いに来たという三菱のランチェスターバランサーを装備すれば良い。
    マイナス要因は、バランスシャフトを支持する軸受と駆動系の摩擦増加位の物。(容積と重量も在るが)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%95%E3%83%88

    もっと言うなら、回転機械としてはバランス的にV12が最上。
    なのに、ロールスはずっとV8で通して来た。。。

    さて、「高級」って何でしょうね? d(^^;)
    大排気量? 多気筒?


    スポットライトは、ずっと同じ所を照らし続けてる。
    だけど舞台の方が、横にズズズっと移動しちゃった。
    結果、ライトの当たる位置も移って来た、、、という事ではないかなと思います。

  • メルセデスは直6復活させるそうですよ。

  • 高級仕様なパッケージングとは必ずしも言えなさそうに感じますが、そういったかつての6発搭載車に代替的に搭載するには"今"最も値するものではあるのかなとは思います。

  • 世界的に
    自動車って存在、製品に対して
    様々な規制が益々強くなってきている、、、
    と同時に
    ソレらに対する諸税なども上昇、、、

    という傾向を見る限り
    「売る為」「存在し続ける為」
    にはある程度の妥協は致し方ない、、、のかなぁ~
    残念なコトだけどネ

    んでも
    >>>高級車として考えた場合
    >>>2リッター4気筒ターボエンジンは
    >>>高級と言えるのでしょうか?
    例えば
    ロールスロイス/ベントレーなんかは、、、
    かつては(残念ながら今は違うが)
    「出力:トルクは必要にして十分な」
    としてしか表現していなかったように
    真の高級車にはエンジンの形式や気筒数、出力などの
    単なる「数字」は本来は無用であり不要なのでは?

    コレが「高額車」ならば
    「金額に見合う"数字”という意味」
    で排気量、気筒数、出力などの数値も大切なPR項目
    なんだろうけど、、、

    >>>メルセデスCクラス、BMW3シリーズ
    >>>レクサスIS、ポルシェマカンなどの
    高級車ってよりは高額車って分類じゃないの?
    あるいは高級車を作っているメーカーの下位グレード
    コレらはパーソナル性を強めた性質を持つ車でしょ?

    そもそも
    原動機/エンジンの存在を意識させない
    くらいが高級車、、、じゃないの???
    って考えれば
    >>2リッター4気筒ターボエンジンは
    なんて数値や形式なんぞは意味を持たないハズで
    それこそ
    必要にして十分であればイイ、、、かと

    高級=贅沢
    であって
    高級=高性能
    では無いし
    高級=高額
    ってだけでも無い、、、かと。

  • ショーファーカーとしての高級車はエンジンの振動対策として最低でも直6は必要だと思いますが、ドライバーズカーの高級車はターボのV6や直4でも良いと思います。
    それに最近はハイブリッドや電動もありますしね。

  • それはさ…お前がオッさんだからな(笑)世界戦略車の方向性が変わってきているのは、購入する人間が変わってきているって事だ。そんは事もわからんのか?日本では若者が就職してローンでちょっと高い新車を買うって事は無いんだよ。地方では軽自動車は自転車みたいなもんだ(笑)中国やインドの戦略とかを考えて経営しなきゃ生き残れん。新聞とか読んでんの?

  • V6 3.0Lから直4 2.0Lターボに乗り換えました。

    動力性能的にはどちらも余裕がありますが、2Lターボの方が低回転域からトルクがあるので使いやすいです。
    また昔のターボのようなトルクの急な立ち上がりも無く自然に吹き上がるので、上質さを感じる事ができます。

    ですが、イグニッションONからのアイドリング音は、「ムーン」という感じの安っぽい音が、システムチェックが完了する数十秒の間、鳴り響きます。
    正直なところ高級感の欠片もありません。、やはり4気筒エンジンだなぁと思わされます。

    加速時のフィーリングも随分違います。
    意図的にアクセルを踏み増した場合、V6 3.0Lは滑らかで軽やかにエンジン回転数が大きくなっても至ってジェントルな音ですが、2Lターボは、勇ましい音と共に豪快に加速します。

    結論ですが、性能面では高級車としての余裕を感じますが、音やフィーリングには高級感は感じません。
    ということで、高級車のエンジンとしては中途半端な気がします。

  • 時代でしょうかね〜。個人的にはどうかな?って思います。20年前ならシルビア、180SXに2リッター4発ターボ載ってましたからね。

  • 2リッター4気筒ターボエンジンで400馬力を超えてきていますからパワー的には6気筒が必要どうかですね3リッターにしたら600馬力を超えるわけですからねいまはダウンサイジングとともに多段化が進んでいますから大排気量が必要かどうかですね

  • 高級の定義が6気筒なら違うんじゃないでしょうか!?Cクラス、3シリーズ、IS、マカンがそれぞれのメーカーが高級車として提供していないと思います。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離