メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
3,350
0

ベンツの現行cクラスについて質問です。私はいま、トヨタのアクアに乗っています。この度、ディーラーで一目惚れしたメルセデスのc180か200に乗り換えを検討しています。軽く試乗した感じではと

てもよかったのですが、やはり車の悪いとこは後からどんどん出てくるかと思います。
そこで、質問です。
今まで、アクアのような燃費がよく、もっさりした車から、今より少しグレードの高い、ベンツのcクラスに変えた場合、どのような体感的メリット、デメリットがあるでしょうか。
何となくの感覚とか、感想等で構いません。
皆様のご意見お聞かせください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

個人的にCクラスは剛性も含め良く出来ているが騒がれるほどの仕上がりではないです。

価格的にお支払いが可能ならEクラスをお勧めしますがCクラスの内装がSクラスに合わせたものなでEクラスなど見劣りするかもしれません

とは言っても新型Eクラスはもっと上品な仕上がりになってます

Cのディーゼルはエンジン音が入ってくるのでEクラスならディーゼルもありですが、それでもマツダよりは全然静かなのでディーゼルもお試しください

洗車は手洗いなんて必要ありませんシッカリとコーテングしてれば機械洗車で構いません

それとガラスはメンテが大変なのでお勧めしません
燃費についてはガソリンだと15くらいだともってください(高速なら30を超えます)

あまりお金の事が気になるなら輸入車はお勧めしません
コーテングもあるタイミングで再コーテングするから機械洗車で、新車で買われるなら故障の事は頭から抜いてしまって構いません

とは言ってもほとんど故障を来す事はありませんが車がで不具合アリと判断すればセーフテーモードのみの走行に代わります

ただ、フロントバンパーは高いのでぶつけないように

その他の回答 (9件)

  • 私も同様アクアに乗ってます。
    Cクラスいいですねぇ
    私はあんまり故障は考えなくて買いたいなら買いたいで買ったもん勝ちだと思います
    アクアで、ウィンドウの不具合が何回かあったりもしたので(私の場合)

    Cクラスは町乗りというよりかは、高速道路などをよく走ります
    という人には結構オススメです(ドイツ車はだいたいそうなのかな?)
    かなり安定した走りをアクアに比べて感じられると思います。
    デメリットはアクアに比べて維持費がかなり高くなります。
    そして、もう一つは
    ホイールダスト(ホイールが真っ黒くなったりします)がかなりでます。

    ベンツだけはなくてかなりユニークですが、シトロエンのDS5なんかも
    よいかもしれませんよ。

  • 外車は、特にドイツ車はガッシリとした車の作りと走りを実感できるでしょう。
    車としてはよくできてるとすぐに分かると思います。
    アクアから格上の車ですから、がっかり感はないに等しいと思います。

    デメリットは、車が不具合を起こさなければよいのですが、
    故障や事故などで修理が必要となると、ベンツとBMWはかなり割高でしょう。

    あと、日本車って手軽さがあります。あまり気を遣わないで運転できます。
    ドアの重さや燃費、維持費など、日本人に合ってると思います。

    そしてずっと先の話として、意外と下取りは叩かれます、外車は。

  • とにかく、まず試乗してみてください。

    シートに座って、ドアを閉めたときに、まずシートの据わり心地の良さと、カッチリとした車体に包み込まれている感覚が味わえると思いますよ。そして、走り出してタイヤが一転がりした瞬間から、国産車のぶにょぶにょした感覚とはちがう、くっきりとした車の挙動に気づくと思います。

    ハンドルを切ると、国産FF車に多いアンダーステアな感じとは違って、狙い通りのところにスッと切れ込んでいきます。ブレーキをかけると、国産車のカックンブレーキとは違って、最初は効きが弱く感じるかもしれませんが、踏めば踏んだだけしっかりと効いていく感じは、慣れれば離れられなくなります。

    と、口で言うより、まずは試乗してみることです。普通の人ならすぐに違いにわかります。逆に言うと、試乗しても違いに分からないような感覚の鈍い人なら、高いお金を出してドイツ車を買う価値が全くありませんから、国産車で十分だと思います。でも安心してください。たいていの人はすぐに違いが判ります。

  • メリットはたくさんありますね。

    何より、移動が楽になります。
    この楽には楽しいも含まれます。

    メルセデスベンツは、Dセグメントのベンチマークカーです。
    世界中のミドルセダンは、メルセデスベンツのCクラスを
    目標にしています。

    ライバルは、BMWの3シリーズ、アウディA4、
    そしてレクサスISといったところでしょうか。

    Bセグメントのアクアとは、コンセプトも、乗り心地も、
    作りの質の高さも、何もかもが格の違いが存在します。

    デメリットとしては、
    お金がたくさんかかることだと思います。

    クルマが大きくなるので、擦る確率が上がります。
    メルセデスで、傷つきだとカッコ悪いので、
    修理代も高くなります。

    洗車も、手洗いだけになるので、
    きれいにしておくのもお金がかかります。
    特にブラックにしたら、大変です。

    オイル交換にしても、スタッドレスタイヤを購入するにしても
    とにかくお金がかかります。

    ガソリン代は言うまでも無いですね。
    アクアの半分以下の燃費で、ハイオク指定です。
    単純に3倍近いガソリン代がかかるようになります。

    そして、最も大きいのは購入金額の差でしょう。
    C180は1600ccで、C200/250/350で2000ccになります。

    C180アバンギャルド:476万円
    C200アバンギャルド:534万円
    C250スポーツ:657万円
    C350eアバンギャルド:707万円
    AMG・C63S:1,325万円

    アクア・L:176万円
    アクア・S:189万円
    アクア・G:201万円
    アクア・G's:243万円

    アクアもオプションで値段が高くなりますが、
    ベンツはそれ以上にオプションで値段が跳ね上がります。
    C200だと、600万円近くは覚悟しなければなりません。

    つまり、それだけの価格差がある訳で、
    それ以外のデメリットがあったら、誰も購入しません。

    まぁ、実際には、アクアはCクラスの20倍売れている訳で、
    アクアを選んでいる人が圧倒的に多い訳です。

    つまり、メルセデスベンツには、
    トヨタには無いプレミア感が存在し、
    その価値にお金を掛けられるかどうかだと思います。

    もし掛けられるのでしたら、今すぐにでも乗り換えできると、
    クルマに対する考え方が大きく変わってくると思います。

    回答の画像
  • メリットは自己満足のアップで、デメリットは費用の増加ですね。

  • 似たような経験から

    メリット
    ・最も感じたのは高速道路。空いている高速で走ってて何気なくメーターを見ると「え!?今160km/h!?ヤバいオービス引っかかる!」と慌ててブレーキ踏んだ経験があります。本当に疲れないので感動しました
    ・まー、やっぱり「すごーい」と褒めてらえます。乗せると「乗り心地いい!」とか、お世辞だろうと嬉しいものです。
    ・好きなものに乗ると日々の活力が沸きますね。所有欲を満たせることはやっぱり重要です。洗車後に眺めて悦にひたるのも楽しいものです。
    ・身だしなみにも気を使う様になりますね。実際は誰も見てないかもしれませんがジャージのままとか抵抗感うまれます。

    デメリット
    ・最も感じたのは大きさ。今まで通りの感覚で曲がろうとして後ろをゴリッとやってしまっときは本気で落ち込みました。駐車場に制約が出るときも多いですし、5ナンバーに拘る人が居るのも納得です。
    ・燃費、というか維持費は何だかんだ重要です。ガソリン満タン時に財布から諭吉さんが飲まれて小銭しか返ってこないと「はぁ前の車だったら4000円で済んだのになあ・・・」とか思ってしまいます。少なくとも私のような庶民は結構深刻です(笑)
    ・静粛性や乗り心地はについての恩恵は長持ちしますが、レスポンスとか動力性能については(少なくとも私の場合は)新鮮さはすぐ無くなりましたね。楽しむ機会がなかなかありません。速さそのものより速いのに恐怖感が無いという部分がありがたかったです。やはり日本の道路にモアパワーは合わないと思いました。

    総合的には後悔していません。私の場合はもう一回だけ良い車(最有力候補は秋にマイナーチェンジするレクサスIS)を買い、セカンドカーとして今所有しているS660とも付き合い、飽きる頃には落ち着いて結婚も考えつつミニバンとかに乗り換えるんでいいやと思っています。

    新型Cクラス、良いですね。後悔はしないでしょう。是非充実したカーライフを送ってください。

  • 体感的メリット
    自分が偉くなった気がする

    体感的デメリット
    自分が偉くなった気になってしまう

  • デメリット、もうトヨタには戻れなくなる。ガソリン代が倍以上になる。取り回しが最初は苦労する。

    後はメリットしかない。故障はメルセデスケアに入れば五年は心配ない。

  • 体感的な違いに的を絞るなら
    車幅感覚
    ウィンカーやワイパーレバーが国産車とは逆
    両方とも、すぐに慣れるとは思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離