メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
70
0

車の4輪駆動について教えて欲しいです。

BMW
Audi
ベンツ
それぞれ4輪駆動を販売していますが、
構造などが、どう違うかがわかりません。
ぜひ、よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

Audiは、古くはトルクセンシングデファレンシャルにより前後のトルク配分を連続して可変していましたが、最近はセルフロッキングセンターデファレンシャルをプラネタリーギヤで構成し、前後のトルク配分を連続可変しています。
これにより、トルクを適正に4輪に配分できます。
走行が変化しても、常に最適なトルク配分が行われます。

BMWは、パートタイム4WDで、基本的に後輪駆動です。
後輪の滑りを検出すると即時にトルクを前後半々に配分します。
μが高い路面では、4WDでの走行損失を減らしFRならではの走りができます。
いざという時の滑りだけ4WDで対応します。

Mercedesは2つの4WD方式が併売されています。
Cクラス/Eクラスの4WDは、前輪31%、後輪69%の固定トルク配分です。
後輪駆動に近い走りでも前輪にもトルクを配分します。
滑りとは関係無くトルクが配分されているので、高μ路での損失がありますが、低μ路で切り替える必要がありません。
もう一つが最新モデルに搭載された4WDで、基本は前輪駆動です。
滑り検出に応じて前輪100%のトルクを前後50%ずつまで連続可変します。
BMWはクラッチ制御で断続制御でしたが、MercedesはAudiのように連続可変制御となります。

質問者からのお礼コメント

2018.2.27 22:30

かなりわかりやすく教えて頂きありがとうございます。
つまりアウディが昔から技術が高く、最近になりメルセデスが同じような技術を完成させたということですね。
どこのメーカーもかなり技術が高いので
差がどこにあるのかがわからなかったので
非常に助かりました。
ありがとうございます。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離